場所:東京 SYDホール(渋谷) 本校インターアクトクラブの生徒は、平成23年3月に行われたフィリピン研修に参加し、マニラ市、ケソン市の小学校に350kgに及ぶ文房具(ノート、エンピツ、色エンピツ、クレヨン、スケッチブッ … 続きを読む
カテゴリー
information
場所:東京 SYDホール(渋谷) 本校インターアクトクラブの生徒は、平成23年3月に行われたフィリピン研修に参加し、マニラ市、ケソン市の小学校に350kgに及ぶ文房具(ノート、エンピツ、色エンピツ、クレヨン、スケッチブッ … 続きを読む
本校の福田優菜さん(3年4組)が、日本善行会会長賞を受賞し、EM菌を使った川の浄化活動や、海岸及び河川浄化の根本的な対策である植林活動に尽力したことで、環境部門最優秀賞に輝いた。全国でベスト10に入る成果であった。 ☆福 … 続きを読む
場所:松江市玉湯町 花仙山 美しい自然環境を守ろうと「山陰環境キャンペーン」を展開する山陰中央新報の主催で、協賛企業の社員200人と出雲西高校インターアクトクラブの12名が参加し植林活動を行った。松江市玉湯町の花仙 … 続きを読む
場所:岡山県庁 国際交流館 本校のインターアクトクラブは、中四国地区コミュニティー賞 第1位を受賞した。残念ながら、東京で行われる全国大会出場はできなかった。 表彰代表者は2年6組の竹下さくらさんと山本祥子さんで … 続きを読む
拓殖大学 後藤新平・新渡戸稲造記念国際協力・国際理解 論文コンクールで佳作(全国8位)を受賞した。 フィリピン研修について、実際にフィリピンに行った現状と、人間の幸福のあり方、発展途上国への援助の大切さについて述べ … 続きを読む
場所:島根県立青少年の家(サン・レイク) 出雲西高校インターアクトクラブが主催し、島根県インターアクトクラブ指導者講習会を行った。 ●1日目(11月5日) 武田夏希さん(2年6組)の司会と、手銭駿太君(2年5組)の … 続きを読む
場所:中央大学(多摩キャンパス) 第10回 高校生地球環境論文コンクール表彰式があり、本校の山本勝巳君が最優秀賞(全国1位)を受賞した。出雲西高IACの花植えやヨシ栽培、海岸清掃、植林活動、EM活動など、環境全般の奉仕活 … 続きを読む
場所:出雲市斐川町 彩の家(古民家) 日本とドイツの相互理解と親善のために島根県を訪れたドイツの大学生9名と、出雲西高IAC10名の生徒との交流会が、斐川町の古民家再生展示場「彩の家」で開かれた。 本校からは、部 … 続きを読む
本大会は、開星高校がホスト校を務め、本校はコ・ホスト校を務めた。 大会テーマは『悠久の地から国際理解を深めよう』であった。 1日目(7月30日) ●Ⅰ部 講演:松江歴史館専門官 宍道正年氏 演題:「古代出雲の … 続きを読む
場所:出雲市の湊原海岸、ひろげ浜と国際文化交流会館での交流会 7月26日は、出雲西高IACと韓国の高校生とで、出雲市大社町の湊原海岸を清掃した。翌27日は大社町のひろげ浜で清掃奉仕を行い、その後、出雲市の平成町にあ … 続きを読む