この土日、立教大学の学園祭がありました
僕が行ったのは教えに行っている新座校舎の方。
土曜日は、1時間ばかり校舎をぐるっと回った程度で、
行く時間も遅かったのと、台風が来ると言う情報に
雨が
降ってたからはりきっている学生にとっては、
お客さんもさほどでかわいそうでした。
日曜日は、自分が学生の様に朝から行って
きました
(笑)曇ってたけど、雨という雨も降らず
学園祭は大盛況でした。今年のテーマは「虹」
らしい。
学生が手作りで色々と作っているんだけど、
綺麗でした。近くで見ると、
ちぎり絵というか、なんというか。
こうやって写真貼ったり、言葉を貼ったりで
アイディアがおもいろいし、なんか感心しちゃった。
いろんな展示も見たんだけど、やはり、音楽バカな
俺としては音楽のイベントを色々見ていました。
ステージイベント、Hand Shape「てのうた」、
ブレーメンの音楽隊、吹奏楽のHarmony of Rainbow
かな。ちなみに、俺のクラスにいた学生さんが所属している
サークルは、Hand shape と吹奏楽。Hand Shapeの
サークルについては、レポートや授業中に書いてくれた
感想で触れていてくれてたから前から見てみたいと思ってたし、
吹奏楽もパンフレット見て聴こうと思ってたら学生と
ばったり会って「先生良かったら見に来て下さいよ」と言われ
見に行きました。
11:00~Hand Shape 13:00~ブレーメンの音楽隊、
13:30~吹奏楽、Hand sahape14:45~のスケジュール。
それぞれ、楽しませてもらったんだけど、まず☆Hand Shape☆
について。手話歌というか「てのうた」で、ポップスの歌を
流しながら手話だけで音楽を表現するのです。
使用した音楽は、いつまでも響くこのmelody、
My Sweet Darlin、また明日、ミチシルベ、何度でも、
くるみ、Tomorrowです。普通、全員でその歌を
手話で伝えて終わりというのが多いのですが
このサークルは違いました。
片方で、この様に文字で知らせたり、歌詞を表示して、
メインでは写真などを写しだしたりとしながら、1グループ
だいたい10人強で構成されていて、それぞれがその
歌詞にストーリー性というか、何かオペラやミュージカルの
様に演出しながら手話だけで進めていくのです。
言葉で伝えきれるか分かりませんが、まずは、顔の表情に
目力というかその表現の素晴らしさと、
全身から溢れる手話の表現を自然に音楽にのせているのです。
感動というレベルを超えていました。
彼ら、彼女らの手話や表情から優しさの中に強さがあり、
手話だけで、音色が見えてくるし、
手話で音楽を奏でていて、原曲の音楽を
超えた表現ができていることが特筆されることかな。
だから、午前中聴いたのに、もっと聴きたいと思って
午後の公演も聴きました。公演中に皆の心こもった
表現に涙がポロリとこぼれました。手話を超えた1つの
芸術でした。これぞ、表現であり、音楽であり心であると。
言葉であれ手話であれ伝えると言う事は、Hand Shapeが
見せてくれたもので、やはり心から全身全霊で表現すること
だと再認識させられました。
(午前中もたくさん聴きにきていたけど、午後は、
満席で立ち見が出ていました。会場の写真)
何か「翼をください」とかを僕が歌い、Hand Shapeと共演
したいと本気で思いました(笑)とにかく、「ありがとう」という
気持ちで一杯でした。
吹奏楽のコンサートもそうだったのですが、今の若い人達は、
音楽と映像などのコラボというか使い方が非常に上手です。
それとやはり、若いエネルギーに感性は凄いですよ!!!
アイディアもだし、おそらく手話歌も、吹奏楽も特別に
指導者がいそうに思わなかったけど、だからいいんだろうなあと
思いました。かえって指導者がいる方が、
なんか、音楽を潰していることも多々あると思いますよ。
心から楽しんでいる人達の純粋な音楽に勝るものは無いですね。
でも決して自己満足というか自分達が楽しくサークルできれば
というより、伝えたい気持ちがバンバン届いてきました。
いやープロの演奏家も、音楽の教育者もHand Shapeや
自主性でやっている吹奏楽の子達から学ぶべき事は山ほど
ある気がしました。
俺自身が、凄く教えられたなあ。
そんなこんなで、色々な素敵な舞台を見せてもらいました。
聴きに行って喜んでくれた学生の姿を見るのも嬉しいですね。
そして、模擬店を歩いていたら、僕の授業をとっていた男子が、
3人ぐらい寄ってきてくれて「たけしさ~ん!」
なんか普通の先輩みたいになってるけど、
まっ、いいか(笑)てなわけで、焼そばを買いました(笑)
こういう姿を見ていると、なんか成績を
つけるのって嫌だなあと思います。
けど、O君が「めっちゃ先生の授業をとるように勧めて
いますよ!」だって。嬉しいねー。特に男子なんて、
自己反省として厳しくし過ぎたかなあと思ってたから。
今日会った子達のレポート試験は、家に帰ってから
また読んだよ(笑)皆、やっぱり良い感性してるよ!
キャンパス内に貼ってあって、うけたポスター。
なんかめっちゃ気に入りました(笑)
<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>
最近のコメント