OCN 検索

Powered by Blogzine[ブログ人]

☆仲間☆

« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010-11-30

ネット

 僕は、めっちゃアナログ人間です。

だけど、ブログに、mixi、今年の6月ぐらいからTwitter、

つい最近からfacebookというのを始めましたup

本来は、見ず知らずの人とも知り合える事が

いいのかもしれませんが、僕は、何らかの関係性や

直接合った事がないと基本、不安なので自分の

知り合いや、コンサートに来てくれた人とかの

やりとりでしかありません。

 つい、先日ネットのチャットでドイツの劇場で歌っている

歌手の先輩とやりとりしたり、大学を卒業して以来会った

事の無い、同級生とネットで再会したりと不思議なものです。

同級生は、卒業して7年ドイツ、今は、フランスに住んでいて

4年目らしいです。

 世界で活躍する仲間の頑張りは、凄い刺激があって

自分ももっともっと色々な事に取り組みたくなりますsign03

100324_215701

モーツァルトの生まれたザルツブルグの街。

100324_221601

(写真は、この春に撮影)

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-28

料理

 たぶん音楽の次に何が好きと聞かれれば

料理を作ると答えるかもしれない。

土曜日の夜は、ペンネグラタンを作ってみた。

だいたいどこのレストランもグラタン系のペンネの

料理はペンネが柔らかすぎてがっかりする事が多い。

ゆでたものをまた、オーブンにかけることを計算しないのか

なあと毎回思う。

材料は、しめじ、ベーコン、ジャガイモ、玉ねぎを炒めて

生クリーム、塩、胡椒、白ワインでグラタンソースを

作ったが、めちゃくちゃ美味しく作れたup

星3つ☆☆☆sign03ペンネの上からソースをかけて、

1番上にチーズとパン粉をかけてパリッと感が

ばっちり。ペンネの硬さもちょうど良かった。

101128_000001

あくまで趣味レベルの自画自賛であることを(笑)

本物のプロの我友の多くの料理人さん達sign03

メールとかで俺に本気で指導してこないように(笑)

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-25

今月もあと少し

 先日の、塚ちゃんのパーティー

本当に、各方面から会場に来ていました。

塚ちゃんが高校生の時から知ってますが、カリスマ的

存在の人って、永遠ですねup

先日、パーティーにいた伊藤千晃さんのグループの

☆AAA(トリプル・エー)☆さんが紅白出場ですねnote

おめでとうございますsign03

 そして、松竹芸能のタレントさんの☆島田怜奈☆さん

とも少しお話ししました。自分より一回り近く若い子達の

頑張りは、また良い刺激です。

今年は、大学で教える様になり19歳~20歳半ばの

若い子達と接して今まで以上に考え学ばせてもらった

気がします。アーティストとして活動していると、

他の職業に比べて、本当に幅広い年齢から、色々な職業の

方と接する機会もあり楽しいですね。

 今月もあと少しですし、2010年もあと1ヶ月ちょいで終わりですね。

まだまだ色々な事に挑戦したく思います。

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-22

あっという間。

 日曜日、お昼には家を出て、江戸川区民ホールで

オペラのガラコンサートを聴きに行きました。

先日共演したテノール歌手の青地秀幸さん、

ミラノでお世話になったテノール歌手の安藤英市さん、

大学の先輩のメゾソプラノ歌手の磯地美樹さん、

ソプラノの中島寿美枝さん、ウィーンの家の大家さんと親しい

バス歌手の佐藤泰弘さんと5人も知っている人が出演

していました。ひいき目抜きに、この5人の歌手が

素敵な音楽をしていたと思います。

 その後、表参道にある今月、高校の先輩Rさんらと

行ったお店に行きました。素敵な常連さんらと話す事が

できてとても楽しかったです。その後、地元香川の先輩

でもあり、大学の先輩でもある音楽プロデューサーの

塚田良平さんの誕生日パーティーに六本木に行きました。

そして、なんとこのパーティーに向かっていた

日本を代表するオペラ歌手の泉良平さんと、ばったり

青山一丁目で会い、一緒に会場に向かいました。

avex関係、アーティスト、芸能人とたくさん来ていました。

塚ちゃんとのツーショットcamera

101122_004101

天才てれびくんの番組で目にされた方も多いのでは

ないでしょうか。Dream5のプロデューサーでも

あります。俺は、MYS(三次)48のプロデューサー(笑)

101121_203401

日本を代表するオペラ歌手泉良平さんと。

この方も、クラシックのテレビ番組だと

オペラなどでよく見かけていると思います。

101121_2034020001

「たけちゃん、撮り直し!」と先輩に言われもう1枚!

101121_211401

左からお笑い芸人の長州小力さんと、

パッション屋良さん、先輩の塚ちゃん。

101121_230901

塚ちゃんと、塚ちゃんのお友達である

R-1グランプリのあべこうじさんとトーク。

101121_225001

あべこうじさん、パッション屋良さん、長州小力さん。

俺「写真撮りますよ~!!!」

101121_225601

「切れてないですよ!」の長州小力さんと俺。

ほんまに良い人で、だからテレビでおもしろいんですよね。

101121_231501

R-1グランプリのあべこうじさんと俺。

塚ちゃんとあべこうじさんが共同経営で五反田に

BARを出しています。

101122_002001

安田大サーカスのヒロさんと俺。俺より大きい!(笑)

101122_0542010001

塚ちゃん&若手アーティスト&俺、本日早朝の写真(笑)

写真撮り忘れたけど、ボーカル&ピアノmicchyさんと、

大好きな作詞作曲家の1人のShiloさんとかなり色々と

話をしました。また、この2人については、ブログで紹介します!

 それにしても、今までテレビや雑誌の世界の人達が目の前に

いて、話をして不思議なものです。

勿論、朝まで集い朝6時に六本木を後に(笑)

素敵な1日でした!!!

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-21

ワインの会

 土曜日は、某先生が企画されたワインの会に参加しに

白金のフレンチレストランにお昼から行ってきました。

総勢12人で、スタンディング形式でシャンパンを片手に

自己紹介をし、着席してからは、

●アミューズ プーシュ ●鯖のマリネと野菜の蒸し煮

●子羊肉のロースト グリーンカレーペイスト

●デザート お茶

が出て、1つ1つの料理に合う白ワインや、赤ワインが

出されました。ワインを語りながらそこから広がる

幅のある会話に深さを感じました。

 12人の職業もさまざまで、色々な業界の方との

交流は楽しいものですね。今月は、先輩方の

多いパーティーに参加する機会が多いです。

 この食事会の後は、ホスト役の先生ご夫妻ら

5人で恵比寿ガーデンプレイスに行き、

お勧めのワインショップを教えてもらいました。

僕は、見てるだけで~十分楽しめました。

 1日所長ならぬ、1日シロガネーゼsign02(笑)を満喫

しました。

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-18

感謝

 昨日、無事にオペラ・サロン「トナカイ」の本番が

無事に終わりました。足元の悪い中、寒い中、いらして

くれた皆さまありがとうございましたsign03

 今の時代、ダウンロードでたくさんの音楽が聴けて、

情報と同じ様に、音楽も溢れかえっていますが、

生の音楽、ライブの素晴らしさを地道に届けていきたい

ですねnote

 娯楽が溢れかえる時代だけど、でもクラシックの

歌ほど生音で、生声で人間の喜怒哀楽の感情、

心、魂、を表現しているものがないと思います。

これからも、心を込めて歌っていきたく思います。

次回のトナカイ出演日は12月7日(火)です。

<人気ブログ ランキング クリックして下さいね♪>

 

2010-11-15

快活の見本?!(笑)

 先日、参加した関東桜紫会のパーティーで、

僕は急遽参加したので、今年還暦を迎えられる先輩方の

テーブルに同席させてもらいました。

 その時に、「友達に写メ送るわ~!」と言いながら

写メを撮られた先輩がいます。その還暦を迎えられる

大先輩のAさんにメールと共に写真を送ってもらいました。

メールの文章によると、仲間の皆さんに僕の写真は、

快活の見本sign02元気が出ると評判だそうです(笑)

音楽が、存在が何でも良いですけど、人が元気になるとか、

プラスに働いている内容は、アーティストとしてもの凄く

嬉しいですup

Photo

この表情が快活の見本sign02(笑)です。

野獣の見本です(笑)

皆に幸せあれsign03(笑)

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-14

17日(水)

 ここのとこ、打ち合わせに、大量の事務作業に追われています。

正直、案内状など1000通以上自分で出してきて、

近年、自分一人でこなすキャパシティを超えてきたなあと

思っていたのですが、先日の東京香川県人会で郷土の

大先輩と会ったり、関東桜紫会(母校の高校の会)

で、大先輩に会って皆さんやりぬいた、

生き抜いてきた強さを感じ、まだまだ自分は甘いなと感じました。

 だから、何かまた新たな気持ちで取り組めれている気がしますsign03

そういういえば、昨日テレビで久しぶりに「めちゃめちゃいけてる」を

見ていたら、オーディション風景で僕が応援している

ラヴ・ドライブさんのトークライブで身近で会った芸人さんから、

親しくさせてもらってる

芸人さんが出ていて自分の事の様に嬉しかったですup

松竹芸能のムートン(伊藤さん、島田さん)13位にランクされてて

おめでとうsign03と思いました。いつも前説で笑わせてくれて、

いつぞや島田さんなんて、僕が仕事に向かってたら肩を

とんとんと叩いて「お疲れ様です!」と挨拶してくれる

律儀な人なんでね。

 音楽にしても、芸人さんにしてもプロ志して取り組んでる

人間て五万といますからね。そういう意味で昨日は、

一緒に飲んだ事のあるパッション屋良さんから、

絡んだ事のある人達が出ていて良い刺激を

もらいました。

 さてさて、何度も宣伝していますが17日(水)は、

村山岳の☆オペラ・サロン「トナカイ」☆の出演日ですnote

もし、ご都合つく様でしたら食事やお酒と共に

音楽はいかがですか?

皆さまのお越しをお待ちしています。

<人気ブログ ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-10

食事

 自炊歴17年のわたくしrestaurant

20歳の頃体重50kgぐらいだったのが、

今朝計ったら84kgでしたsweat01僕の今までの

最高記録は85kgです。身長が174cmぐらいなんでねー

 1人暮らしをしていると麺類や炭水化物ばかり

とりがちなので最近より健康管理に気をつける様に

しました。ちゃんと続けなきゃなsweat02

101110_195101

今日の晩御飯、手前から野菜たっぷり

コンソメスープ、焼き厚揚げ、ほっけ焼き、サラダ、

大根の煮物、ごはん、ノンアルコールビールです。

右側にある白いのは大根おろし。これは、ほっけにも

厚揚げにも使いました。まずは、目指せ80kgかな(笑)

 なんせ食べる事好きで、食にめっちゃ興味が

あるんですけどねーだからか、料理人の友達も

多いscissorsなんせ、僕は運動不足すぎるんですよねー

たまには、こういう食ブログということで。

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-09

オペラ・サロン「トナカイ」

 ここのとこ、郷土のイベントに参加し、

大先輩方の激励などを受けて、ますます精進

しなくてはと思っているところです!

 さてさて、5か月ぶりの☆オペラ・サロン「トナカイ」☆

の出演です。

2010年11月17日(水)、12月7日(火)

ミュージックチャージyen3,500

☎0338510810

flagお店に直接ご予約下さい!

3人の歌手とピアニストで歌とトークで綴りますnote

イタリアンを食べながら、お酒を飲みながら

オペラなどのクラシック音楽を堪能しませんか?

present私の出演日にご来場下さるお客様で、

お食事もされるお客様に、ワインのワンドリンク

サービス券を12組様にプレゼントしますsign03

下記にご連絡下さいませdownwardright

mailtoTAKESHI MUSIC:  takeshi.music@hotmail.co.jp

皆さまのご来場を心からお待ちしております。

先日の東京香川県人会での写真を頂いたので

お見せしますnote

2010110401

ポチャ王子(笑)と2010年ミス日本の林史乃さん。

史乃さんのマネージャーさんから頂きました。

何度見ても美しい。最近、ミス日本の史乃さんと、

お仕事ご一緒した話をあちこちでしていると、

「どうせ、デレデレしてたんじゃないの?」とほぼ全員に

言われ、バレてるんだーという感じです(笑)

2010110402

史乃さんと元フジテレビアナウンサーの小林大輔さん。

2010110403

左からポチャ王子(笑)、中央、ミス日本林史乃さん

右、ピアニストのなぎさちゃん。

恥ずかしいぐらい、わたくし満面な笑みでございます(笑)

徐々にスリムに・・・なっていく予定・・・予定です(笑)

<人気ブログ ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-07

関東桜紫会パーティー☆

 先日、東京香川県人会総会で演奏し、

母校である市立高松第一高校の大先輩方に

関東桜紫会(OB会、OG会)のパーティーのお誘いがあり

急遽参加しました。場所は、表参道駅に連結している

青山ダイアモンドホールにて200人の方々が集まりました。

101106_115801

急遽参加したので昭和45年卒の先輩方の

テーブルに座らせてもらいました。

20代~30代は200人いて10人ほどの出席ですけどね。

101106_120901

関東桜紫会の会長である福家会長が挨拶で、

先日の東京香川県人会総会での演奏会を

紹介して下さり、大先輩方の前で紹介を受けました。

101106_123401

この日の演奏は、高校、大学の先輩であり、

1こ上の☆小松玲子☆さん。打楽器奏者で、

昔から美人で憧れの先輩でしたheart

この日は、◆サヌカイト◆の楽器の演奏でした。

讃岐でとれる石で、それを糸でつるしてあり、

木琴とかを叩くのと同じ様に奏でるのです。

僕もサヌカイトを初めて聴いたのですが、心にすうっと

入ってくる音色でほっとしますよ。

12月7日に池袋でコンサートがありますので

是非。この日は、僕もコンサートで伺えませんが。

101106_142401

玲子さんが木琴を演奏中note

101106_142402

この日のピアニストの松岡淳さん。

我尊敬する歌手の菅野祥子さんの伴奏をされていた

事もあり、座席も同じだったので色々と話しました。

そして、なんと同じマンションに住んでいる事が発覚(笑)

世の中狭いってもんじゃないですよね(笑)

 そして、この日、松岡さんの伴奏と玲子さんの木琴を

バックに壇上で校歌を歌う役割を当日頼まれ(笑)、

母校の大先輩方の前ですので、マジ歌いで17年ぶりに

校歌を1番から3番まで歌いました。あんな本気で校歌を

歌ったのは初めてですかね(笑)やはり、母校への敬意と

大先輩がたの敬意って大きいですね。

 パーティー終了後は、2次会に会長、事務局長、大先輩方と

同席させてもらいました。パーティー中も、2次会でも大先輩方と

話すことで母校の歴史を知れるし、やはり、伝統や継承というのは

先輩方の話を伺い、後輩は受け継いでいかないといけないと

思います。OB、OGの姿というのも学ぶ気がします。

 先日の、東京香川県人会の演奏も評判が良かった話を

聞けて嬉しかったですし、香川県の諸先輩方、高校の

諸先輩方の激励や応援があって自分は成長の1つになっていると

身にしみて感じました。

とある92歳の大先輩が「僕と握手をしたら君も長生きするよ!

音楽が大好きでねーけど妻の介護でもう、コンサートは行けない

かなあ。ほんと君の声は、素敵で活躍を応援していますよ。」

と言われました。校歌を歌って言ってもらえた事、ぎゅっと手を

にぎり握手をしてもらえた事に、大先輩の温かみを感じました。

それと同時に92歳の方に看護をと言わす、今の国家は

どうなのか?と思うし、私達が頼りないからいけないのであり、

子供や年輩の方に優しい国でないといけませんよ!!!!

 2次会の後は、この日演奏した、玲子さんを囲んでいる会に

合流し、次は近い世代と色々と語りました。

その場にいたのは、企業人、教員、建築家、音楽家でしたが、

本当に皆さん熱く、市立高松第一高校は素敵な学校だと

再認識しますね。なんか共感できる人達といると居心地が

いいです。

 大先輩方や、同世代と色々と話、なんかもっと

熱く色々な事に取り組もうと思えました。感謝です。

<人気ブログ ランキング クリックして下さいね♪>

2010-11-05

美女と野獣☆

 4日(木)は、無事に東京香川県人会が終わりました。

ご来場して、演奏を聴いて下さった皆様ありがとう

ございました。

101104_164501

僕の演奏の時はすべて椅子が取り外されて

ステージを作ってくれました。

101104_163801

こういう流れで行われました。

それにしても340人近くの人達が集まり、

小さいころから知っている元国会議員さんから、

現職の国会議員さんや、新しい香川の県知事や

高松市の副市長さんや、いくつかの市長さん、町長さん、

さまざまな分野のしかるべき役職の方々がいらして

いました。

 この会の総合司会は、高校の大先輩でもあり、

元フジテレビアナウンサーの☆小林大輔☆さんで

いつも全体を把握されており、空間をプロデュースされるのが

本当に素晴らしく思いました。

 僕の演奏の前に、小林さんとのトークがあったのですが、

会場がなごむ雰囲気を作ってくれました。全6曲歌ったのですが、

1曲1曲トークしながら歌いました。

演奏後に、人それぞれが、~の曲は涙が出たよと言ってくれたり、

多度津中学卒業や、四箇小学校卒業や多度津の実家の住所で

大先輩方が懐かしそうに、また嬉しそうに話してもらえたことが

嬉しかったです。

101104_160802

今回のピアニストは、高校の後輩のなぎさちゃんnote

僕が教育実習の時に僕のクラスにいた当時高校3年生。

今から3年前ぐらいにオペラの現場で再会し、今回3度目の

共演でした。

 そして、そして、今回のゲストである2010年ミス日本

☆林史乃☆さんです。すっとした美人で、スタイルも抜群で

芯のしっかりした知性派の方に見受けられました。

いや~綺麗な方でしたheart

皆さん、最初から最後まで写真撮影の

オンパレードでしたが嫌な表情することなく

応じられていました。20代前半でお仕事とはいえ、

その姿勢は素晴らしいです。わたくしもお願いして、

101104_193101

ま、まさに、美女と野獣sign03この日のためにこの言葉が

あったとは(笑)左の男性は、アンパンマンsign02

デブsign02お~右は林史乃さん。輝いていますshine

会場に誰もいなかったら「かわうぃうぃ~heart04」と

叫びたかったですね(笑)僕に歌が無かったら、

生涯この様な美女と野獣のツーショットは撮って

もらえませんでしたねsweat01最初で最後のツーショット

かもしれませんが、本気で少々痩せないとだめですねdown

101104_160902

リハーサルの時の写真もやはり・・・sweat02

dangerエサを与えないで下さいpunchdash

101104_194801

林志乃さんの母校である三本松高校の1期生にあたる

理事から紹介。

101104_195201

藤原紀香さんもなったミス日本。いずれ、林史乃さんも

女優となり、そう言われる日が来るんでしょうね。

僕も仕事を一緒にさせてもらいファンになりましたし、

微力ながら応援したく思っていますup

101104_162902

やっぱり讃岐うどんは美味しそうですよねdash

101104_162901

これってほんま?(笑)うどんって立つん?(笑)

何よりご来場下さった皆様、準備をして下さった

スタッフの方々ありがとうございましたnote

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

 

2010-11-03

番外編なり。

 さてさて、先月三次でのコンサート後の懇親会の

写真が送られてきました。

かわいい三次のMYS48というべき可愛い子ちゃん達shine

Blog

プロデューサーたけし(笑)とMYS48の女神たちheart

「たけし~にょ!」かなんか言われながら

写真を撮った記憶が(笑)

そして、童謡作家のひらまさひよこ氏との記念撮影。

13

これまた、変顔してふざけてしまいました(笑)

そして、先日見に行った「姉の恋」という柴田理恵さん

主演の舞台に出演していた、妹ぶんの舞台女優である

ちかちゃんと写真を撮り忘れ、楽屋から写メールを

送ってもらいました。本日3日が千秋楽!!!

201010311658000

普段黒髪のちかちゃんですが、舞台の役柄が、

金髪の20歳の大学生役だったために、

こんなに金髪になっちゃいましたね。

 そして、いよいよ4日は、☆東京香川県人会総会☆

で村山は演奏します。

<人気ブログ・ランキング クリックして下さい♪>

2010-11-02

リハーサル

 月曜日は、☆東京香川県人会総会☆のリハーサルでした。

前回の日記に書きましたが、前日に立教大学手話サークルの

Hand Shapeの「手のうた」を聴いて心から感動したので

何かリハーサルも、あらためて自分の演奏で確認する

ポイントが明確にできた気がします。

 彼ら、彼女らは、耳の聞こえない方に、手話で

音色、表現、音楽すべてを届けたいという思いで

全身全霊で表現していたと思います。

 これは、外国語の曲を歌う私達クラシックの歌手も

似ていて日本語で無い言葉の曲なども

雰囲気や表情でより届けなくてはいけないのです。

私の今の師匠であるウィーンのO女史も言って

いましたが「音が聞こえなくても、歌手の手や体の動き、

顔の表情で、その人が何を感じているか

伝わるものだ!」と。

 だから、学生達の生き生きした表情に、エレガントな

手の動き、顔の表情、あの純粋な目が忘れられません。

学園祭を見て、今の若い人達の感覚を知りたいという

気持ちも強かったのですが、いつの時代も

若いということは、エネルギーに感性に素晴らしいものだと

思います。やはり、その素晴らしい心を潰すのは、

いつも大人や社会なのだと思います。

 近年、全国各地で小学校、中学校、高校で教員を

している同級生、先輩、後輩から色々な話を聞きます。

まず、親は、すぐ学校に怒鳴りこんでくる人達が急増

している様です。子供達、先生の言う事を聞かない

子供達も増えていて、学級崩壊も多いみたいです。

教員は、ニュースに出る様な質の低い教員もいる

のでしょうけどニュースに出てるのは人としてどうなの

?という人達ですよね。

私の親友なんて子供達に暴力を奮われ

全身にアザがあり、首や顔に切り傷もあって非惨です。

 しつけに教育。しつけられていない人間を教育するのは

難しいです。先日から、小学生の自殺のニュースが

流れています。学校が被害者の親が訴えた事を

知らないと言い張るのは大問題だと思うのですが、

私は、まずは、加害者、被害者の親達の問題も

あると思うのです。まずは、家庭教育があって、

それにプラスアルファ学校教育でさまざまな専門性も

学び、家庭環境など違った人間との協調性を

学ぶ場などではないのかなあと思います。

 先ほど、まずは親の問題でもある事を書きましたが、

小学6年生の自殺という小さな命が訴えた事実に、

学校がいじめという事実を把握していなかったという

子供の味方でない校長や教員や教育委員会や政治なら

その職を辞めてしまえと思います。

教育という場は、綺麗なスローガンをかかげる割に、

結局は教育や子供ではなく、自分の立場や出世を

考えてるんですよ。かと思えば、私の親友の働いている

学校の様に、教師が毎日、生徒に暴行を受けてボコボコに

されても、生徒が4階から1階に落ちてもニュースにすら

ならないタブー視されている学校もあり、こういう学校には

メディアすら触れないのです。

 だからこそ、先日、学生達のしている学園祭を見て、

仲間と団結して純粋に取り組んでやっている舞台や

展示や、模擬店と心に伝わってくるのだと思います。

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

 

2010-11-01

IVY Festa

 この土日、立教大学の学園祭がありましたup

僕が行ったのは教えに行っている新座校舎の方。

土曜日は、1時間ばかり校舎をぐるっと回った程度で、

行く時間も遅かったのと、台風が来ると言う情報にtyphoon

雨がrain降ってたからはりきっている学生にとっては、

お客さんもさほどでかわいそうでした。

 日曜日は、自分が学生の様に朝から行って

きましたsign03(笑)曇ってたけど、雨という雨も降らず

学園祭は大盛況でした。今年のテーマは「虹」

らしい。

101030_175001

学生が手作りで色々と作っているんだけど、

綺麗でした。近くで見ると、

101030_175002

ちぎり絵というか、なんというか。

101030_175101

こうやって写真貼ったり、言葉を貼ったりで

アイディアがおもいろいし、なんか感心しちゃった。

 いろんな展示も見たんだけど、やはり、音楽バカな

俺としては音楽のイベントを色々見ていました。

ステージイベント、Hand Shape「てのうた」、

ブレーメンの音楽隊、吹奏楽のHarmony of Rainbow

かな。ちなみに、俺のクラスにいた学生さんが所属している

サークルは、Hand shape と吹奏楽。Hand Shapeの

サークルについては、レポートや授業中に書いてくれた

感想で触れていてくれてたから前から見てみたいと思ってたし、

吹奏楽もパンフレット見て聴こうと思ってたら学生と

ばったり会って「先生良かったら見に来て下さいよ」と言われ

見に行きました。

 11:00~Hand Shape 13:00~ブレーメンの音楽隊、

13:30~吹奏楽、Hand sahape14:45~のスケジュール。

それぞれ、楽しませてもらったんだけど、まず☆Hand Shape☆

について。手話歌というか「てのうた」で、ポップスの歌を

流しながら手話だけで音楽を表現するのです。

101031_105302

使用した音楽は、いつまでも響くこのmelody、

My Sweet Darlin、また明日、ミチシルベ、何度でも、

くるみ、Tomorrowです。普通、全員でその歌を

手話で伝えて終わりというのが多いのですが

このサークルは違いました。

101031_105301

片方で、この様に文字で知らせたり、歌詞を表示して、

メインでは写真などを写しだしたりとしながら、1グループ

だいたい10人強で構成されていて、それぞれがその

歌詞にストーリー性というか、何かオペラやミュージカルの

様に演出しながら手話だけで進めていくのです。

言葉で伝えきれるか分かりませんが、まずは、顔の表情に

目力というかその表現の素晴らしさと、

全身から溢れる手話の表現を自然に音楽にのせているのです。

感動というレベルを超えていました。

彼ら、彼女らの手話や表情から優しさの中に強さがあり、

手話だけで、音色が見えてくるし、

手話で音楽を奏でていて、原曲の音楽を

超えた表現ができていることが特筆されることかな。

だから、午前中聴いたのに、もっと聴きたいと思って

午後の公演も聴きました。公演中に皆の心こもった

表現に涙がポロリとこぼれました。手話を超えた1つの

芸術でした。これぞ、表現であり、音楽であり心であると。

言葉であれ手話であれ伝えると言う事は、Hand Shapeが

見せてくれたもので、やはり心から全身全霊で表現すること

だと再認識させられました。

101031_144201

(午前中もたくさん聴きにきていたけど、午後は、

満席で立ち見が出ていました。会場の写真)

 何か「翼をください」とかを僕が歌い、Hand Shapeと共演

したいと本気で思いました(笑)とにかく、「ありがとう」という

気持ちで一杯でした。

 吹奏楽のコンサートもそうだったのですが、今の若い人達は、

音楽と映像などのコラボというか使い方が非常に上手です。

それとやはり、若いエネルギーに感性は凄いですよ!!!

アイディアもだし、おそらく手話歌も、吹奏楽も特別に

指導者がいそうに思わなかったけど、だからいいんだろうなあと

思いました。かえって指導者がいる方が、

なんか、音楽を潰していることも多々あると思いますよ。

心から楽しんでいる人達の純粋な音楽に勝るものは無いですね。

でも決して自己満足というか自分達が楽しくサークルできれば

というより、伝えたい気持ちがバンバン届いてきました。

いやープロの演奏家も、音楽の教育者もHand Shapeや

自主性でやっている吹奏楽の子達から学ぶべき事は山ほど

ある気がしました。

 俺自身が、凄く教えられたなあ。

そんなこんなで、色々な素敵な舞台を見せてもらいました。

聴きに行って喜んでくれた学生の姿を見るのも嬉しいですね。

そして、模擬店を歩いていたら、僕の授業をとっていた男子が、

3人ぐらい寄ってきてくれて「たけしさ~ん!」

なんか普通の先輩みたいになってるけど、

まっ、いいか(笑)てなわけで、焼そばを買いました(笑)

こういう姿を見ていると、なんか成績を

つけるのって嫌だなあと思います。

けど、O君が「めっちゃ先生の授業をとるように勧めて

いますよ!」だって。嬉しいねー。特に男子なんて、

自己反省として厳しくし過ぎたかなあと思ってたから。

 今日会った子達のレポート試験は、家に帰ってから

また読んだよ(笑)皆、やっぱり良い感性してるよ!

101030_174401

キャンパス内に貼ってあって、うけたポスター。

なんかめっちゃ気に入りました(笑)

<人気ブログ・ランキング クリックして下さいね♪>

2012年11月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事

最近のトラックバック