<< 2008年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

◇写真中国/百度・Google・Yahooの無許可合体サイト「BaiGooHoo」

2008/11/22 12:48

 

写真はパクリサイト「BaiGooHoo/同サイトより

http://www.baigoohoo.com/

右下の広告にご注意、×をクリックすると次画面に進む悪質広告です。

 

ブーフーウー」じゃありません。「バイグーフー」です。有力サーチエンジンの「百度(バイドゥー)」と「Google」と「Yahoo」を無許可で合体させたメタサーチエンジン?パロディーなんでしょうが、知的財産意識の強いGoogleYahooが黙っている筈がありません。

 

検索をすると一画面が三つに分割して各社の検索結果が表れます。(新ゴマの使い方が悪いのか、百度とYahooには文字が化けてしまいうまく動きません)

 

うまく動けば、かなり便利でしょう。しかし、パクリ・コピー精神を助長させるだけですね。このサイトから検索すれば、中共の「金盾」を突破するのであれば、素晴らしいのですが、そんなことをすれば、即日締め出されてしまうでしょう。

 

今年の中国のネット流行語は「雷死人(レイスゥーレン、本当にビックリする事)」ですが、「BaiGooHoo」も追い上げることでしょう。

 

彼女が三人いたらBaiGooHoo、行きたい店が三件あればBaiGooHoo、三に合わせて何でも使えそうですねぇ???

 

ChinaNet11/21-ネットユーザー大絶賛!新たに出現した“パクリサイト”、その名も…】

20081120日、中国に出現した新たな検索エンジンの存在が、ネットユーザーの話題をさらっている。その名も「baigoohoo」。中国の3大エンジン「Baidu(百度)」「Google」「YAHOO」の“パクリサイト”だ。信息時報が伝えた。

 

この「baigoohoo」、トップページには「Baidu」「Google」「YAHOO」のロゴが堂々と並べられ、「3検索エンジンを組み合わせた新しい検索スタイル」と銘打たれている。実際にキーワードを入れて検索してみると、画面が3つに分かれ、それぞれ「本物」の検索結果が現れるという仕組みだ。

 

これには日頃から“パクリ”商品を見慣れている中国のネットユーザーもビックリ。その評判の方は、「情報量が多くて使いやすい」「トップページに設定する」となかなか好評だ。中には「中国の“パクリ”もここまで来たか」と嘆く声もあがっているというが、「“パクリ”とはいえ、創造性に溢れている」と絶賛する声が圧倒しているのだとか。(翻訳・編集/NN

 

 

カテゴリ: 世界から  > 中国・台湾    フォルダ: 写真

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://izasmile.iza.ne.jp/blog/trackback/806298

トラックバック(0)