現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 世論調査
  5. 記事

世論調査―質問と回答〈10月20、21日実施〉

2012年10月22日0時25分

図拡大首相にふさわしいのは

◆野田内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する18(23)

 支持しない59(56)

◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」18%、右は「支持しない」59%の理由)

 首相が野田さん28〈5〉 2〈1〉

 民主党中心の内閣15〈3〉 14〈8〉

 政策の面18〈3〉 31〈18〉

 実行力の面22〈4〉 48〈28〉

◆いま、どの政党を支持していますか。

民主11(14)▽自民26(21)▽国民の生活が第一0(1)▽公明2(3)▽共産2(1)▽新党きづな0(0)▽社民0(1)▽みんな1(1)▽国民新0(0)▽日本維新の会2(2)▽新党大地・真民主0(0)▽減税日本0(0)▽たちあがれ日本0(0)▽新党日本0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党0(0)▽支持政党なし46(49)▽答えない・分からない10(7)

◆仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。

民主13(17)▽自民36(30)▽国民の生活が第一1(1)▽公明2(4)▽共産3(2)▽新党きづな0(0)▽社民1(1)▽みんな2(2)▽国民新0(0)▽日本維新の会3(4)▽新党大地・真民主0(0)▽減税日本0(0)▽たちあがれ日本0(0)▽新党日本0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党2(1)▽答えない・分からない37(38)

◆今年中に衆議院を解散して総選挙をするほうがよいと思いますか。総選挙をするのは来年でよいと思いますか。

 今年中にするほうがよい49

 来年でよい35

◆野田首相と自民党の安倍総裁とでは、どちらが首相にふさわしいと思いますか。野田さんですか。安倍さんですか。

 野田さん25(34)

 安倍さん37(39)

◆田中慶秋法務大臣が、外国人の企業からの献金や過去の暴力団関係者との交際を認めました。田中大臣を任命した野田首相の責任は大きいと思いますか。そうは思いませんか。

 野田首相の責任は大きい 57

 そうは思わない 32

◆自民党は、野田首相が衆議院を年内に解散する約束をしない限り、予算関連法案の審議などに応じない姿勢を示してきました。自民党のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 22評価しない 59

◆野田首相は、衆議院の解散の時期について、「近いうち」と言ってきましたが、年内に解散する約束はしていません。野田首相のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 16評価しない 66

◆最高裁判所は昨年、衆議院の小選挙区は「一票の格差」が大きく、「憲法違反の状態」になっていると判断しました。この状態で、衆院選をしてもよいと思いますか。衆院選はするべきではないと思いますか。

 衆院選をしてもよい28

 衆院選はするべきではない42

◆アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが沖縄県の普天間飛行場に配備されました。オスプレイの沖縄への配備に、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 27反対 51

◆野田内閣はオスプレイについて、安全性を十分に確認できたと説明しています。この説明を信頼しますか。信頼しませんか。

 信頼する 17信頼しない 67

◆野田内閣は、沖縄県の尖閣諸島の土地を買い上げて国有化しました。尖閣諸島を国有化したことを評価しますか。評価しませんか。

 評価する57(57)

 評価しない23(27)

◆尖閣諸島をめぐる問題で、日本は中国に、強い姿勢で対応するべきだと思いますか。柔軟な姿勢で対応するべきだと思いますか。

 強い姿勢で対応するべきだ50

 柔軟な姿勢で対応するべきだ39

◆日本と中国の関係が悪くなっているのは、どの程度問題だと思いますか。(択一)

 大いに問題だ32

 ある程度問題だ49

 あまり問題ではない12

 まったく問題ではない3

◆東日本大震災で中断していた青森県の大間原子力発電所の建設が再開されました。大間原発の建設に、賛成ですか。反対ですか。

 賛成 25反対 55

(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者中の比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、10月1、2日の調査結果)

     ◇

 〈調査方法〉 20、21の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2787件、有効回答は1620人。回答率は58%。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「バカの壁」と「アホの極み」の2学者による、新しく大胆な「日本世直し」論。

汚染された美しい環境を自力で除染…理不尽さの中で生きる住民たちの姿を追う。

「逃げろ!」「車は諦めろ!」――大津波が迫る中、声掛けが果たした役割とは。

芸能人はなぜ怪しい相手にはまってしまうのか。心理学の観点から読み解く。

民主党代表選。勝者の野田佳彦首相に笑顔はなく、敗れた3候補は意気軒昂…。

日本経済を読み解くために!ホンモノの専門家によるレベル別必読文献18冊+α。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介