Howto – Flvurl

 

動画登録簡易マニュアル(仮)

修正 febさんより

さて、登録に際し、本題に入る前にこちらも含めて一読してください。

 

では、まずNosubの本質を捉えよう。

 

Nosubでは動画データの保存及び保管は一切していません。Nosubは動画共有サイトではないことを念頭捉えなければいけません。
繰り返します。動画データの管理はできません。

あえて簡単なことを難しく表現するつもりはありませんが、ご理解を宜しくお願いします。

Nosub.tvをUpローダーとして使うことはできません。あくまで動画リンクを集めるための存在であり動画再生しながらコメント付けて

楽しく動画を見るためのサービス(寄生型動画サイト)です。

 

ここからが問題です。
ではアップロードができない動画をどう登録すればいいでしょうか?
「それは事前に別の動画サイトやローダへUPする必要」があります。

 

なぜこんな面倒なことをやらなければならないのか?
直接ファイルUPできるサイトへ移住すればいいことだろう?

 

このような疑問が出てもおかしくないです。

しかし、Nosub.tvへ登録するには、この面倒な手順を踏まなければ登録できないようになっています。

さて、ここからが本題になります。

 

動画登録について、事前に準備する必要のあるものを述べます。

●UPしようとする動画データ

●UP先(寄生先という)を探す、必要あれば「寄生先」でアカウントの取得。

○動画に関する情報、動画登録する時に必要な情報となります。簡単に言えば、動画のタイトル、サブタイトル、説明文など。

○サムネイルを用意する。

 

この中で最も重要、且つ、必須なのは「寄生先」です。

Nosubでは寄生型動画サイトゆえに「寄生先」の重要さを最も重視しています。

当サイト、登録主に優しい登録環境を作るよう日々「寄生先」の”対策”と奮闘しています。。

現在新しい「寄生先」の発掘も進行中…

 

Nosubの動画登録システム極めて簡単です。

まずログインしましょう(アカウント登録をする)。

正門からか裏門からか好きにどうぞ

裏門:http://www.nosub.tv/wp-login.php

正門:http://www.nosub.tv

ログインできたら早速動画を登録しましょう。

最上階のツールバーから「New」⇒「Post」をクリックする

※直接「New」をクリックした方が手順を省略できます。

すると、こんな画面になる。↓

 

初めての方はデフォルトでも構いませんが、まずこのレイアウトを調整した方が後々の登録が楽になります。

これ邪魔です、「Dismiss」をクリックして非表示にします。

あと「Single_Options」を真中から右のサイドへ移動する。

↑これを押しながら右へ

移動中…

これですっきりしました。

次は右上の「Screen Options」をクリックして

「Custom Fields」を非表示から表示へ変更する。(チェックを入れるだけで他へのチェックは不要)

これでレイアウトの調整ができました。次投稿する時もこういうレイアウトになります、つまり、最初の一回ですから、後は楽になる。

 

では、いよいよ本番です。実際に動画を登録してみましょう。

 

NosubにはFLVURLの「直リン登録」とVidを使った「Vid登録」二組に別れています。今度は「直リン登録」をやってみよう。

 

まず、登録するのに動画リンクが必要ですよね、自分でUPしたものか他の人のリンクを使うか、お好きに。

 

では、他の人のリンクを使いましょう。

これはナナミさんが暇で登録した「偽物語」の追加ソースの一つである。

では、このまま拝借いたしましょう。

http://www114.jumbofiles.com:443/d/ljswr4picsbqqmw2kx5vsit5vouwj2wrph4p5tkkikzxluevmmhcq/nise2.mp4

 

この動画URL、つまり直リンをNosubへ登録する。(ここからマジ本番です)

Typeから「Flv Url」を選択する。

Valueに「http://www114.jumbofiles.com:443/d/ljswr4picsbqqmw2kx5vsit5vouwj2wrph4p5tkkikzxluevmmhcq/nise2.mp4」をコピペする。

※後のTitle欄あったよね、これ無視してもよろしい、あえて言えば、ここに入力された内容はソースの「Title」になります。わかりやすく言えばこうなる↓

二個以上のソースを追加した場合のみがおすすめする、単発ソースはむしろ空白のままでいい。

 

って、もう一個ソースを追加したいのですが、どうすれいいのか?

簡単です。

Add_mukiopressをクリックすればもう一つのフォームが追加されます。

 

動画登録はこれでお終いです。

えっ!?

 

すまん、まだ早いですね。動画タイトルやサムネなど、まだ指定してないよね。

 

ではこれから動画情報を補完しましょう。

主にタイトルと説明文ですね、図を見ればわかるはずです。

 

次はSingle_Optionsに注目

デフォルトでは全員公開、つまり誰でも見れる。

「Member Only」に変えるとログインしなければ見れませんという仕組みですね。(表では404ページが表示されます、えっ、この動画削除されたのか?ショックだ!)

カテゴリーの選択はなるべく一つでお願いします(複数の選択は可能ですがオススメしません。てか、しないでください。)

デフォルトではOn Airになってます、「On Air」へ投稿したい場合、ここに何もチェック入れなくても結構です、簡単に言えばこのエリアを無視してください。

 

次はタグです

右のaddを使って一個ずつ追加すればよろしい。

 

さって、こっから重要なシーンですよ。注目せよ。

 

いよいよサムネの出番ですね。うむ。

Set featured imageをクリックして、すると

 

こうなものが出てくる、事前準備しといた画像をこの真中のフィルドへドラックする

Upして処理できた後、上の図になる。

最も重要なところは「Use as featured image」を必ずクリックすること、でないと、折角画像をUPしたのに、サムネとして表示できないなんて、ショックですよね。

Saving(確認中)からDone(完成)まで、少し時間が必要(1-2秒)、出来上たら別の暗いところをクリックする、そのウインドウを閉める。

最後に「Publish」をクリックするとこで完成だ。

この一連の流れを文字にすると確かに長くなるのですが、実際にはほんの数十秒に過ぎない。

 

次回予告:「VID登録」徹底調査

次回は「VID登録」について色々話したいと思います。

そもそもVIDとFLVURLの登録はどう違うか?簡単に言えば、VID登録は「寄生先」を全部スクリプト化されたということです。

特徴として、VIDで登録した動画は中々リンク切れないということです。

FLVURL登録もできますが、限界があります。恐らく一部の人は既にご存知の、Nosubの公開スクリプトを使ってFLVURL登録すればリン

ク切れを防ぐことができます。

補足:暇、佐渡、桃等、殆どFLVURL登録という形です。

ただし、スクリプトにも種類というものがあります。こういう鯖側のスクリプトは限界があり、賢い「寄生先」には通用しない。

NosubのVID登録もスクリプトの一種、但し鯖側ではなく、全てではありませんが概ねクライアント側の対策です。

これもすべてリンク切れを防ぐためであり、長期保存のためでもある。

 

では、次回を楽しみに。

 

Comment コメント

Attention please. No slanders and advertisements are allowed in comments. Or they will be deleted.

変更誹謗、中傷、宣伝などのコメントは場合によっては投稿の削除を行います。ご了承下さい。

  • 重い時は「F5アタック」をするのだ。( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
  • 寄生先115終了のお知らせ、再生不可となった動画の数は約300本、徐々に修正対応中。