現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年4月13日5時48分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

低所得者に年1万円給付検討 政府・民主、消費増税時に

 政府・民主党は、2014年に消費税率を8%に引き上げた場合、低所得者対策として約3千万人に年1万円の給付金を配る案を軸に検討に入った。民主党内には上積みを求める声もあり、年1万数千円になる可能性もある。

 政府は今国会に提出した消費増税法案で、消費税率を14年4月から8%に上げ、15年10月から10%に上げることにしている。低所得者には税を支払う負担が重くなるため、税率8%の期間は給付金を配って負担を和らげる「簡素な給付措置」をとることにした。

 政府や民主党の関係者によると、給付措置は、自治体に払う「住民税」がかかっていない世帯を対象にして、1人につき年1万円を配る案を検討している。非課税は、夫婦と子どもの3人家族だと年収が200万円前後より少ない世帯などで、対象は約3千万人にのぼる。生活保護を受けている約200万人は対象外になる可能性があるという。

 1万円を配るのは、食料品の消費税負担が増える分を支援する目的だという。民主党内には、食料品だけでなく、衣服などの税負担が増えることも考慮し、数千円上積みするべきだとの意見もある。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。

今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

日本に174万人いる「億万長者」。彼らは、どのようにお金を運用しているのだろうか。

シングル女性3人に1人が「貧困層」。富裕女子との差はいったい、何なのか。

「闇株新聞」の運営者X氏が語った、財務省の『ウソ』と財政再建への秘策とは。

「財政危機」をあおりムダの削減はウヤムヤに。財務省が仕掛けた『インチキ』を徹底的に暴く。

主権者が政権党や指導者を選んでも、格差は広がり原発の将来は決まらない。民主主義はなぜ壊れているのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター