この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:3人
東京電力の株主または株主になろうとしている方へ
ライター:nyanta2050さん(最終更新日時:2012/7/8)投稿日:2012/7/7 アドバイス受付中!
- ナイス!:
8
- 閲覧数:1103
- 付箋(アドバイス)指数普通
東京電力(9501)の株価が福島第一原発事故の影響また
原発停止に伴う燃料費増により大きく下がっています。
2000円台で購入した方は大きな損失を出している方も多いと思いますが
いつかの値上がりを期待して塩漬けにしている方も多いのではないでしょうか。
電力会社は潰れない、国が助けてくれるから大丈夫だと過信してはいけません。
安いからと言ってこれから買おうとしている方、株主になって「原発反対!」などと抗議をしようとしている方も要注意です。
株式会社の株主は「出資者」であり、出資額を限度とした責任を伴います。
株主は有限責任なので、仮に東京電力が債務超過になって破綻したとしても
出資額を超えての責任を問われることはありません。
これを「株主有限責任の原則」といいます。
しかし、ここに大きな落とし穴があります。
一般に言う「株価」とは「取引相場」であり、「出資額」ではありません。
例えば東京電力の株式を1株150円で100株購入したとしたら
15000円で株主になることができますが、東京電力の株式の1株あたりの額面は500円です。
出資額は額面で決まりますので100株持っていれば
1株あたりの出資額は500円ですので、いくらで購入しようと、法律上は50000円の出資者ということになります。
つまり、15000円そこそこの少額な金額で購入した株式のために50000円の責任を負うことになるのです。
現在は国から約1兆円の資本注入を受けておりなんとか
株主の責任は免れていますが、万が一会社更生法や民事再生法
破産などで株主責任を問われるとしたら大変なことになります。
100株保有している方はたとえ15000円で購入したとしても
出資額である50000円を債権者に対して支払わなければなりません。
1000株なら50万円、1万株もっている人にはなんと500万円もの請求がきます。
福島で被害に遭われた方からも相当な厳しい取立が予想されます。
機関投資家のように支払い能力があれば問題ありませんが、個人にも容赦なく
責任が重くのしかかってきます。
有限責任だからと言って安易に株主になると痛い目にあいます。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。