2012年01月04日
2011年のunkarまとめ
あけましておめでとうございます。2011年のunkarを振り返ってみました。
お暇ならこちらもどうぞ
アクセス解析
Google Analyticsを利用しています。
総合
2010年と比較すると以下のようになりました。
項目 | 2011年 | 2010年 | 変化率 |
---|---|---|---|
訪問数 | 277,036,539 | 203,001,140 | 36%UP |
ページビュー数 | 438,115,202 | 293,965,984 | 49%UP |
訪問数、ページビュー数共に、そこそこ増加しているようです。
グラフを見ると気がつくと思いますが、東日本大震災の日は極端に訪問数が減っています。
あの地震により極端に広い範囲が停電などの事態に見舞われていたことがなんとなく分かります。
ちなみに訪問数は2011年03月21日に記録した「1,058,453」が最大です。
ページビュー数
2011年01月01日が最小でそこから一気に上昇していきます。
ページビュー数は2011年03月21日に記録した「1,740,186」が最大です。
訪問別ページビュー
08月12日頃に変にくぼんでいます。
あんまり良く覚えていないのですが、コミケに行く前にunkarを少しいじったのが影響していた気がします。戻ってきてから少し直したため、多少復旧しています。
12月中旬からいきなり増えているのは、JavaScriptで生成したページもPVとしてカウントするように修正したからです。
つまり、unkarは2011年12月中旬まではJavaScript版のページをカウントしていなかったことになります。
というか、カウントするようにしただけでここまで大きく値が変化するとは思いませんでした。
これからは、JavaScriptで生成したページもある程度のポリシーを持ってカウントしようと思います。
現状はページを新しくロードした場合、1PVとするようになっています。
ブラウザの戻る、進むの移動までPVとしてカウントすべきか迷っていますが、それまでカウントするとまた一気に値が変わると思うので、現状のままで行こうとは思います。
平均サイト滞在時間
夏コミとJavaScriptのカウントを行うようにしたことくらいしか変化がありません。
夏コミ前までの数値が高いですが、なぜ高かったのかは覚えていません。
直帰率
夏コミとJavaScriptのカウントと、4月21日に変化があります。
4月21日に何をやったか覚えてません。多分URLの構造を少し変えたとかそんな感じだろうとは思います。
JavaScriptのカウント化で直帰率がおもいっきり減っていますが、これは減りすぎな気がしてます。直すかも。
新規訪問の割合
夏コミと12月が大きな変化です。
12月の方はsp.unkar.orgへのアクセスもカウントするようにした際に設定を間違えていたためあんな風になりました。
ブラウザ
ブラウザの種類です。
デバイス(スマートフォン)
一年単位でスマートフォンの割合を見ると15%程なのですが、12月だけに絞ってみると25%もあります。
今後はスマートフォンを無視したサイト作りができなくなりそうです。
その他
支出
- AmazonEC2 $20,647.68(1,583,046.85円 2012/01/04現在)
2インスタンス稼働料+転送量課金+ディスク使用量など
月 | 支出 |
---|---|
1月 | $1,710.67 |
2月 | $1,702.14 |
3月 | $1,820.29 |
4月 | $1,766.87 |
5月 | $1,800.93 |
6月 | $1,721.59 |
7月 | $1,639.30 |
8月 | $1,658.98 |
9月 | $1,621.12 |
10月 | $1,674.38 |
11月 | $1,622.55 |
12月 | $1,908.86 |
合計 | $20,647.68 |
去年は支出を減らすとかぬかしておいてほとんど変わっていません。
サーバ構成自体を変更していないので、殆ど変わらなくて当然といえば当然です。
- さくらインターネット(1,850,912円)
さくらインターネット専用サーバ+VPS+ドメインなど
月 | 支出 |
---|---|
1月 | ¥123,420 |
2月 | ¥137,990 |
3月 | ¥123,810 |
4月 | ¥161,190 |
5月 | ¥131,972 |
6月 | ¥133,230 |
7月 | ¥133,230 |
8月 | ¥233,030 |
9月 | ¥154,520 |
10月 | ¥172,840 |
11月 | ¥172,840 |
12月 | ¥172,840 |
合計 | ¥1,850,912 |
毎月のように新しいサーバを借りてみたり、今まで借りていたサーバを解約してみたりしていたので、金額が変動しています。
現状で、明らかに使っていないサーバや、他のサーバに統合できるサーバが転がっている状況なので、今年はこの金額を減らしていくつもりです。
- value domain(20000円)
ドメインを維持するために20000円振り込みました。
どう考えても使っていないドメインの維持にお金を使っている部分があるので、いくら気に入っているドメインでも使っていないドメインは手放すようにしていきたいと思います。
- 合計(3,453,959円)
去年の支出が3,211,148円だったため、去年より20万円ほど増えています。
アクセス数は去年に比べて30%以上増えているのに、支出が20万円増えただけで済んでいるのは、円高だったことと、unkarが転送量をケチるためにブラウザのキャッシュを乱用していることが影響していると思います。
収入
- Microad1(7,002,844.10円)
誰でも加入できる方のMicroadさんの収入です。
8月以降は各スレッドの>>1に1つ貼っているだけなのですが、これくらいの収入になっています。
12月の中旬に、スマートフォンからのアクセスには広告なしのスマートフォン専用ビューアに転送するようにしたため、収入が激減して一ヶ月の運営費がぎりぎり賄えない程度になったため、スマートフォンのビューアにも広告を表示することになると思います。
広告を実際に貼ることになった場合、5〜10秒間操作が無い場合表示されるような感じにするつもりです。
- Microad2(1,092,061円)
月 | 収入 |
---|---|
8月 | ¥446,127 |
9月 | ¥169,479 |
10月 | ¥127,357 |
11月 | ¥201,223 |
12月 | ¥147,875 |
招待されたMicroadさんの収入です。各スレッドの一番下に貼っています。
現状のunkarの広告の貼り方では通常のMicroadを貼ったほうが収入が大きくなるっぽいので、各スレッドの一番下にこっそり貼るだけにしています。
- Amazon(708,752円)
2chに貼られたAmazonのリンクを書き換えています。あと404ページに少しだけ漫画とゲームの紹介をしており、そこからの収入になります。
広告をほとんど貼っていないに等しいですが、年間で70万円ほどの収入になるようなので、ログ保管サイトや掲示板を運営している方はやってみてはいかがでしょうか。
- ホットココア(368,384円)
月 | 収入 |
---|---|
2月 | ¥20,640 |
3月 | ¥158,192 |
4月 | ¥189,552 |
聞いたことがある会社からメールが来たので貼ってみました。
報酬が思ったよりも少なかったのと、表示される広告の種類が少なかったため剥がしました。
- DMM(44,549円)
1〜3月分の収入を最後にそれ以降は一銭も収入が発生していません。
DMMのダウンロード販売は最高ですが、うまくアフィリエイトできないので少しもったいないと思います。
- 合計(9,216,590.10円)
unkarでは普通のMicroadが最強です。
Googleアドセンスが貼れたらこの数倍の収入になるのかもしれませんが、2006年くらいにアボセンスされて、そこからは何度申請してももう通る気がしないので諦めています。
2011年のunkar(主な出来事)
- bbspinkの表示ができなくなった。
- unkarのデザインをGoogleっぽくした。
- ついでにHTML5に対応した。
- スマートフォンに対応した。
- Copipe2datを作った。
- 2ch時間検索を作った。
今年一番の出来事と言えばBBSPINKが表示できなくなったことが挙げられると思います。
BBSPINKを表示されないようにしたときは、一気にアクセス数が減るかと思ったのですが、意外と変化がありませんでした。
2010年のまとめで書いたように2010年にログ速さんにアクセス数?が抜かれて、2011年は単純に差が開いただけで終わりました。
アクセス数を増やすために、デザインを変えてみたり、twitterへつぶやくボタンを設置してみたりしてみたのですが、それ自体に効果があったかは分かりません。
そもそも2chログ保管サイトがアクセス数を増やすための手段なんて、Googleさんに気に入られるためにSEOを頑張る以外は特に無いわけで、あんまりアクセス数に執着すると利便性が損なわれるだけになりそうだと感じました。
あと、PCからのアクセスはすでに日本のインターネット使用者の10%をカバーするような状態なので、この先PCからのアクセス増加は望まないほうがいいかなあとも思っています。
感想
2011年はそれ以前と比較するとメンテが非常に多かったです。そのメンテの積み重ねでunkarの外見も内面も大きく変更されました。
その際、実験的なことも多く行えたと思います。突然HTML5に対応してデザインを大幅に変更してみたり、スマートフォン専用ビューアを作ってみたり…。
unkarの場合ちょっと変更するだけで、1200万を超えるページに変化が起きるため、ちょっとの変更でGoogleに嫌われてしまうかもしれません。
でも、そんなことを恐れてサイトの拡張をやめてしまったらそれこそ成長が止まってしまうと思うので、これからも他のサイトが行なっていない実験的なことをどんどん行なっていきたいと思います。
そして、2012年は、実験的なことを行なった場合、この場で報告するようにしていきたいです。
2012年のunkarもよろしくお願いいたします。
追記
- Microad2の12月の収入が確定したため追記し、合計額を更新しました。2012/01/08 11:13
- 178 http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-116.html
- 144 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=domcontentloaded&source=web&cd=1&ved=0CCMQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/heiwaboke/20080621/1214048330&ei=bfYET-3CBu3ImAWd9eCCDg&usg=AFQjCNGmwKMs3TVEPUauxAO4pAmFE6W_dA
- 115 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/heiwaboke/20120104/1325685414
- 69 http://t.co/wzfbBrBx
- 69 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=cmake 使い方&source=web&cd=3&ved=0CDYQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/heiwaboke/20110324/1300976433&ei=oS4FT4XIHqLhmAWupdGMAg&usg=AFQjCNHOdq6OKJq4IPeFNHaWIh6ZkSjS-g
- 67 http://htn.to/28kxAw
- 66 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=vim mac&source=web&cd=2&sqi=2&ved=0CDAQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/heiwaboke/20090315/1237049516&ei=LBAFT6bbM-7umAWSyeiMDw&usg=AFQjCNE8_8DGV58NdGN0Cqj8TQ02HHi0JA&sig2=gpzAt1arG4egwItcPjmzsQ
- 59 http://www6.atwiki.jp/kenmo/pages/31.html
- 56 http://d.hatena.ne.jp/amatanoyo/20101018/1287385082
- 40 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=cmakeインストール&source=web&cd=1&ved=0CCkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/heiwaboke/20110324/1300976433&ei=ml4FT7PEEIubmQWWufClAg&usg=AFQjCNHOdq6OKJq4IPeFNHaWIh