【ワシントン=共同】チェルノブイリ原発事故の除染などに関わって低線量の放射線を浴びた作業員約11万人を20年間にわたって追跡調査した結果、血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめたと、米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に8日発表した。
実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、低線量による影響が無視できないことを示した形だ。
チームは1986年に起きたチェルノブイリ事故で作業した約11万人の健康状態を2006年まで追跡調査。被曝線量は積算で200ミリシーベルト未満の人が9割で、大半は100ミリシーベルトに達していなかった。
137人が白血病になり、うち79人が慢性リンパ性白血病だった。統計的手法で遺伝などほかの発症要因を除外した結果、チームは白血病の発症は16%が被曝による影響と考えられると結論付けた。
これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、低線量被曝による健康影響が報告されており、線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。チームはコンピューター断層撮影装置(CT)など、医療機器による被曝影響を評価するのにも今回の研究が役立つとしている。
チェルノブイリ除染、白血病リスク、カリフォルニア大、東京電力
日経平均(円) | 8,757.58 | -79.57 | 9日 13:33 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,811.32 | -121.41 | 8日 16:30 |
英FTSE100 | 5,776.05 | -15.58 | 8日 16:35 |
ドル/円 | 79.53 - .56 | -0.34円高 | 9日 13:13 |
ユーロ/円 | 101.58 - .62 | -0.38円高 | 9日 13:13 |
長期金利(%) | 0.730 | -0.010 | 9日 12:56 |
NY原油(ドル) | 85.09 | +0.65 | 8日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。