ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

「生存信じていた」被害女性の父…尼崎事件

 兵庫県尼崎市の連続遺体遺棄・行方不明事件で、遺体で見つかった高松市出身の仲島茉莉子(なかしままりこ)さんの父親が28日、読売新聞の取材に応じ、一家離散の経緯を明かした。角田(すみだ)美代子被告(64)(ドラム缶遺体事件の傷害致死罪などで起訴)や李正則受刑者(38)(死体遺棄罪などで服役)から暴力の渦に巻き込まれ、家族間の暴力も強いられた一家。尼崎に身を潜め、娘たちの消息を求めていた父親は「どこかで生きてくれていると信じていた」と涙を流した。

 父親は妻(死亡)と長女茉莉子さん、次女の角田瑠衣(るい)被告(27)(窃盗罪で起訴)との4人家族。妻は、茉莉子さんや、父親の兄・谷本隆さんら3人が遺体で見つかった民家の住人女性(88)(行方不明)の長女だった。

 父親によると、2003年2月、尼崎の実家に帰省した妻が「迎えに来て」と泣きながら電話してきた。父親が出向くと角田被告がおり、いとこの李受刑者を預かるよう頼んできた。高松に連れ帰ると、李受刑者は暴れて一家の金を盗んだ。

 3日後、父親は「娘たちがおびえている」と角田被告に電話し、送り返そうとすると、角田被告らが住人女性や妻の兄らを伴い、押しかけてきた。「正則の面倒を見られなかった責任を取れ」と迫り、約40日間居座って妻や住人女性らに暴行するなどしたため、父親は親戚中に借金して角田被告に金を渡した。

 妻とは離婚。妻子は大阪へ転居したが、5月、角田被告から突然「(妻は)出来が悪いから連れて帰れ」と電話があり、角田被告宅にいることを知った。妻を連れ帰ると、今度は角田被告らが娘たちを連れて現れ、「なぜ連れ帰った」と因縁をつけて再び居座り、家族間の暴行を強制した。8月に妻を逃がし、自らも逃れて、約2か月後に戻ると、娘たちと隆さんが連れ去られていたという。

 「毎日が暴力の連続だった」と振り返った父親は、茉莉子さんの遺体と対面したことを明らかにし、「茉莉ちゃんや隆兄ちゃんを手にかけた人間を許せない。瑠衣ちゃんもいつか取り戻したい」と語った。

2012年10月29日  読売新聞)
現在位置は
です