【社会科学】貧困者は最も緊迫した問題に注意が偏り、それほど切迫してない問題は無視するようになる…とくにゲームに没頭してる時
- 1 :ベガスρ ★:2012/11/05(月) 22:28:39.23 ID:???0
- ”貧困は意思決定に影響する”
Being Poor Affects Decision-Making
「貧困に喘いだことのある誰もが貧しいということがどれほど高くつくものであるかを知っている」
とジェイムズ・ボールドウィンは書いている。彼は代価が高いということを言っていたのであるが、
この名言はAnuj Shahらの研究の仮説でもある。
彼らは、貧困者は多くの場合、貧困からの脱出がさらに難しくなるような行動に出るとし、
その主な理由は貧しさ自体が問題への取り組みと意思決定の方法に影響を及ぼすことにあると述べている。
低所得者は宝くじを買ったり、援助プログラムに申し込み損ねたり、貯金が極端に少なかったり、
巨額の借金を抱えていたりすることが多い。このような行動は、住宅・金融サービスへのアクセスなどの
環境要因や貧困者自身の人格的特徴といった観点から説明されがちだが、Shahらは別の見方を示した。
つまり人は、貧しいと最も緊迫した問題に注意が偏り、それほど切迫してない問題は無視するようになると考えた。
この仮説を検証するために Shahらは、ボランティア被験者にクイズ番組形式で一連のゲームをやらせた。
ゲームでは一部のプレーヤーに他者より多額のお金を与えたり、借金のチャンスを与えたりした。
貧しいプレーヤーほど選択肢により深く集中し、選択にも長い時間をかけるが、ゲームの進行につれて
強い精神的疲労も感じた。また、特にゲームに最も没頭している時には借金の額も増えた。
これは最終的には逆効果であった。Shahらは、貧しい人は特定の出費のために
貯金や借金をすることが多いと結論付け、貧困者の救済には彼らの関心を
将来の特定のニーズに向けさせる政策やプログラムが役立つに違いないと提案している。
また、この研究結果は自由時間といった別のリソースが不足している人にも適用できると述べている。
関連するPerspectiveではAlix Peterson Zwaneがこの研究を考察している。
Science 2012年11月2日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci110212jp.pdf
Some Consequences of Having Too Little
http://www.sciencemag.org/content/338/6107/682
- 2 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:30:53.42 ID:sFjlQmjT0
- のりピーとか押尾とか海老蔵とか角田の裏で本当の問題が進行中でした
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:31:10.21 ID:sSUTnxL50
-
そんなの当たり前だろ
洪水が起きて今まさに家に流れ込もうとしているから逃げようと「第一に」思うのが当たり前で、
それほど切迫していない「今夜は何を食べよう」なんて事を第一に考えるバカがどこにいるのか。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:31:39.02 ID:EgRncs/Z0
- >>2
竹村健一からの提言
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/47/0000754347/53/img13d91e82zik1zj.jpeg
42 名前: チップ[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 20:16:34.68 ID:ip+0jTuH
マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、
執拗に報道している時は注意しなさい。
国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。
そういう時こそ、新聞の隅から隅まで目を凝らし
小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい。
竹村健一
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:32:25.45 ID:DuWyVJ7V0
- 人付き合いへの切迫性はまだ感じていない
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:32:34.04 ID:7j1tha6r0
- これは訳が悪いのか?理解されることを拒否した文章だな。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:32:46.20 ID:FEbRybDY0
- 何言ってるかよくわからんが・・・
- 8 :ベガスρ ★:2012/11/05(月) 22:32:57.57 ID:???0
- 科学+じゃ社会科学はあんましよろくないかもなんで
こちらに立ててみますた。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:33:43.17 ID:2GvDnt/o0
- だがちょっと待ってほしい
貧すれば鈍す
で終わりではなかろうか
- 10 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:33:49.42 ID:wlqfRJh8P
- 別に貧困関係なくね?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:34:38.45 ID:nNhQ0HkBP
- 7つの習慣の第1領域と第2領域のことを言ってるんじゃねぇの。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:34:48.02 ID:sSUTnxL50
-
金持ちってのは、
「今、加藤が突撃してきてる」状態としてだ
最も緊迫した問題である、「身が危ないから逃げよう」とは思わないというのか。
それほど切迫していない、「あ、孫に電話をかけよう」と思うというのか。
今まさに、英語で言うジャストナウ、加藤が突撃してきているというのに。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:35:36.91 ID:B3HV/WEi0
- あたり前だのクラッカー
貧しさは選択種を減らす
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:35:46.48 ID:wQtBS2jRO
- 当たり前のことをゲームに関連付けて結果ありきで書いただけだろ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:36:27.08 ID:2uykILIr0
- すまん。自分に酒が入っているせいかもしれんが、後半の論旨がよく分からない。
日本語として読めることはできるが、理解できない。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:39:05.30 ID:A7EJmRlG0
- >>2
本当の問題って何?
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:39:35.55 ID:sSUTnxL50
-
>貧しい人は特定の出費のために貯金や借金をすることが多い
当たり前
>彼らの関心を将来の特定のニーズに向けさせる政策やプログラムが役立つ
今、食えなくて死にそうなのに将来のことなんか考えていられるか
こんなのこれで終わりだ
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:39:42.91 ID:65qLP9mP0
- 現実逃避しがちな人間を非難してるんだろ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:41:36.65 ID:4EqsZ0Wq0
- >>3
そーでもない。
命に関わる緊迫した事態で、しょーもないことを考えたという証言は結構ある。
たとえば「HDDに入れたままのあのエロゲ、まだクリアしてないなぁ……」とかw
- 20 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:43:42.26 ID:Mh/aPwrr0
- ネトウヨは手前の心配しておれと?
- 21 :ベガスρ ★:2012/11/05(月) 22:44:44.73 ID:???0
- パからはじまるゲームについては言及無しか…
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:45:46.58 ID:1SzKIDJx0
- 当たり前の事を賢そうに言ってるだけでんがな
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:46:45.54 ID:JhEmH3WS0
- 3000円あったとして、ビンボーな人は
「宝くじ買えば1億当たるんじゃね」とか「パチンコで倍にするか」とか単純で短絡的な選択しか出来ないってこと?
300円の牛丼10回食べれるからその間にどうにかしようとは考えない(考えれない)ってことかね?
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:15.62 ID:C+c5SF54P
- 要はスーパーで安売り商品買い集めて
得したと思ってる奴だろ
貧乏人は時間を売ってお金が得られる
と考える
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:34.65 ID:17tDxnib0
- 財布の中の全財産が 185円しか無い時に、つい、120円の缶ジュースを買ってしまうようなものかw
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:55.39 ID:1SzKIDJx0
- >>21
賛同しないのにスレ立てしたのか?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:59.81 ID:fJZIKqz7O
- なにいってるのかよくわからない
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:49:22.60 ID:/12zWe+N0
- 切迫してねーなら無視していいじゃねえか
- 29 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:51:55.00 ID:wlqfRJh8P
- わかった、金持ちはうんこしたい時にちんこ握るんだな
- 30 :ベガスρ ★:2012/11/05(月) 22:52:00.62 ID:???0
- >>26
だから意見を聞きたいのよw
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:52:21.17 ID:jST+NbJG0
- >自由時間といった別のリソースが不足している人にも適用できると述べている。
考える余裕がなくなるってことか
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:54:36.12 ID:d9Z8eDq90
- よくわからんが、切迫した問題に注意が偏るのは当たり前なのではないか?
津波が来ると言うのに、お気に入りの服を持ちだしたい〜なんてやってる馬鹿はいない。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:55:04.58 ID:+tE16+LW0
- 若いうちに金使えよ
老人まで貯めこんで、医療費に使う気なのか?
運動や食事や息抜きと、健康的な生活送れば馬鹿みたいな医療費かかんねーよな?
意味もなく溜め込んでる奴は、目標も目的もなくダラダラ生活し続けて、
溜まっていく預金だけが自身の安息バロメーターになってるんだよ。
金は使うものであって、貯めることは手段でしか無いんだよ。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:56:32.97 ID:Y/fUWoCl0
- 大局観が無いという事か
しかし急場ばかりに目が向くのは不自然ではないな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:57:49.85 ID:Kb92bP5X0
- 貧困者に限った話じゃないよなこれ
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:59:23.99 ID:5xo3VMNvP
- あ
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:59:52.42 ID:adZeu8VlP
- >>11
ぱっと思い付いたのがそれですね
緊急性があり、かつ重要(と勘違いしていることも含む)なことにしか目が向いていないってこと
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:59:53.10 ID:WbgIQY840
- そりゃそうよ
切羽詰まった貧乏人は明日明後日将来の自分しか考えねーよ
世の中や世界の出来事なんかどーでもいいだろ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:00:26.96 ID:HJ2GGd0K0
- >>34
だからこそ人為的に目を向ける先を変えさせて、
本能的な行動で悪循環に陥るのを阻止しましょうって話なんでは
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:00:32.98 ID:jNeOyY0s0
- >>3
説得力ありすぎですw
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:00:48.47 ID:Ii5n5zSQ0
- あー・・・
・・うん・・・・
要するに、ネットでいじめられたと思って悔しがってんだね。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:01:05.15 ID:F3EbDVF70
- >>30
意見を聞きたいためにスレ立てしたわけですか。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:02:19.23 ID:4wPBZc9B0
- 例えば
無職貧乏人に地方税、あるいは国民年金の納付催告書が郵送されてきているのに
見たくないという心理から無視して、税金未納金額が増えていって
差し押さえられるようなものだな
合理的に考えられるなら、無職で収入がないなら、税金免除してもらうように
手続きすれば良いのだから
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:02:28.73 ID:Ss7qnPvs0
- 逆だろ
「注意が偏って、それほど切迫してない問題は無視するような奴が貧困者に陥りやすい」の間違いだろ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:02:47.17 ID:kZUjjCbi0
- スレタイが意味不明だった
内容も意味不明だった
- 46 :ベガスρ ★:2012/11/05(月) 23:03:11.71 ID:???0
- >>42
いや、これはニュースだ!
た、多分、きっと…
でわ
ノシ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:03:14.19 ID:arDXidHp0
- >>30
あんまり記者が前面にでると
ブルーベリーうどんのようにBANされるから気おつけろよ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:03:38.54 ID:RALwpNKS0
- そりゃあ、貯金が10万しかなければ、何を買うにも悩むわ。俺だって貯金が100億あれば何も悩まない
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:04:44.19 ID:ch7NumdY0
- >貧しいプレーヤーほど選択肢により深く集中し
経験を積んだ人ほど、選択肢の優劣に対する評価については、
ルーティーン化してしまっているので、あまり注意は向かず、
むしろそれ以外の要素を観察して、満遍なく評価しているらしいことを、
以前本で読んだことがある。まあ、貧困かどうかというより、経験の差だと思いますが。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:10:18.07 ID:i7xqAEzTO
- >>45
同じく
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:10:20.23 ID:fCfau/iE0
-
今更、研究するまでもないことだ。
貧すれば鈍する
貧すれば鈍する
貧すれば鈍する
昔から言われてることだよ。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:12:42.73 ID:CaJV5cKe0
- 1円安いガソリン入れるために100km先のGSにいっちゃうとかそういうことじゃないの?
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:13:25.37 ID:i33zJgNE0
- >特定の出費のために貯金や借金をすることが多い
これ別に貧富の差は関係ないんじゃないか?
何でも買える超富裕層くらいだろ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:15:29.21 ID:hcqhlq8V0
- それは当たり前では
むしろ切迫していない方にばかり気を向けるほうがダメだろ?
> 貧困者の救済には彼らの関心を
> 将来の特定のニーズに向けさせる政策やプログラムが役立つに違いないと提案している。
なるほど目先のことより将来のことに気を向けさせれば
長期的に良い結果が得られると
だがそれができるか?
やっぱり目の前の差し迫ったことに対処する方が優先ではないか?
しかも本当に当たるか解らない「将来の特定のニーズ」を
信じて頑張ることができるのか?
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:17:35.62 ID:4wPBZc9B0
- >>54
ああ、そういうことか
つまり種を撒いて、将来に大きな収入を得るのが金持ちで
種籾を食ってしまうのが貧乏人か
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:18:37.76 ID:Tj4XbeHn0
- 余裕のある人の生き方というのは
将来的に自分を幸せにする「確率」の高いものを
自分の周辺に集めるのが上手い。
「確率」の高いものは何を選択してもあるレベル以上
の結果を生む。
余裕の無い人間は常に「確率」の低いところでの選択を
強いられ、「今」に集中せざるを得ない為
どんどん余裕が無くなっていく。
かくして差はどんどん広がって行くのだw
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:18:56.94 ID:7JNmUy57O
- 将棋やってると自分が攻めようとしてる所と攻められたら所にばかり意識がいっていつも角に大事な駒を取られちゃうのやだわぁ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:19:32.47 ID:hcqhlq8V0
- > 低所得者は宝くじを買ったり、援助プログラムに申し込み損ねたり、貯金が極端に少なかったり、
> 巨額の借金を抱えていたりすることが多い。このような行動は、住宅・金融サービスへのアクセスなどの
> 環境要因や貧困者自身の人格的特徴といった観点から説明されがちだが、Shahらは別の見方を示した。
> つまり人は、貧しいと最も緊迫した問題に注意が偏り、それほど切迫してない問題は無視するようになると考えた。
環境でも当人のせいでもなく
人としての当たり前の習性だということか
なかなか人に優しい見解だな
貧困を救済しようとする態度といい
なかなか立派な人だな
日本に欲しい人材だ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:20:42.94 ID:4wPBZc9B0
- >>58
2chだとDQNの一言で切り捨てられるだけだもんなw
- 60 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/11/05(月) 23:22:24.87 ID:Qll5Mi3f0
- >>貧困者は多くの場合、貧困からの脱出がさらに難しくなるような行動に出る
何となく解るかな、金利の高い所から借りたり博打やったりするもんな
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:24:02.58 ID:iS91PIlGO
- >>最も緊迫した問題に注意が偏り、それほど切迫してない問題は無視するようになる…
これを突き詰めたら、お釈迦さんの説法やキリスト教の修身、哲学に繋がって
金持ちの大半は、出家信者になるか哲学者になってなきゃおかしくないか?
「人は何故苦しむのか?」「人は何故生きるのか?」ほど切迫した問題はないだろ。
実際は、資産運用や異性交、子育て、仕事なんていう切迫してない問題ばかりに首を突っ込む。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:24:12.94 ID:hcqhlq8V0
- 正直、絵空事感が強い
貧困層にとっては
やっぱり目先のことが大事だと思う
だがその理念は立派だ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:27:29.48 ID:fVtFiEcc0
- >一部のプレーヤーに他者より多額のお金を与えたり、借金のチャンスを与えたりした。
ちょっと何言いたいのか不明だ
- 64 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/11/05(月) 23:29:41.76 ID:Qll5Mi3f0
- まあ、貧乏を抜け出せない人って貧乏癖が付いてるよね、
基本は「収入以上に使わない」だと思うんだけど、
それが出来ない人って精神面での問題抱えてる場合が多いような気がする。
自分の身の程を知って欲を出さずに地道にやれば極度の貧乏にはならずに済むと思うんだけどなぁ・・・
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:31:15.88 ID:6FtNA9NzO
- るっせーバーカ。
んなことはわかってんだよクソッ。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:31:50.76 ID:3aOBiZri0
-
将来を考えよう!
↓
明日食うものがなくて餓死しました
将来のことを考えるのは悪いこと。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:32:28.02 ID:Ii5n5zSQ0
- しかし、選挙になった時に、候補者が貧乏人に媚びまくる様は滑稽だ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:32:39.74 ID:TmRWdKvM0
- 貧すれば鈍する
人貧しければ智短し
昔から言われてることだな
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:32:50.32 ID:fVtFiEcc0
- >>54
>むしろ切迫していない方にばかり気を向けるほうがダメだろ?
災害など何時起きるか分からい問題に対処する(保険を掛ける、予防や健康維持など)
にしっかり対処しているヤツの方が最終的に強いって事だろ?
弱者や貧困層は目先の問題に手一杯ってことやね
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:35:23.88 ID:ch7NumdY0
- >切迫してない問題
切迫感を抱きにくい問題が存在し、その認知に至りにくいことが多いと。
普通の意味での道徳観念とは、一旦切り離しているのかな。
また、物の上手は、計算はするけど、周囲の想定よりはそこに案外、注意を割いてないと。
こういう大局観って、下手に真似したら火傷してしまうので注意が必要ですね。
- 71 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/11/05(月) 23:35:33.42 ID:Qll5Mi3f0
- あと、今時の就職事情だと、どんなに頑張っても貧乏抜け出せない人が結構居ると思う、
お仕事頑張っても結局は搾取されてお金少ししか貰えない人っているよね?
もうね、不器用な性格した人とか、非才凡才な人とかはドケチ生活送るしかないよ。
そういう人はテレビなんか捨てちゃった方がいいと思う。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:38:59.62 ID:17tDxnib0
- 引越しの準備をしている最中に、ふと目に止まった漫画の単行本の第一巻を読み始めて、気がついたら第40巻ぐらいまで読んでしまうってことか。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:42:37.74 ID:NnTcBDzH0
- 余裕がないから目先の事情を優先する必要があるのは当然
借金してまで余裕を作る馬鹿は起業家くらいで、借金せざるを得なくなってからするのが普通
未来の生活に投資する機会が来れば、いつか抜け出せるんじゃないかな
って考えてる底辺がどれだけ居ることか…
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:43:17.60 ID:YWbi2Q250
- >>1の内容は貧困の行動パターンを記事にしているだけでしょ。
ただこれだけは言えるけど「失われた20年」を考慮すると
学歴⇔必ずしも所得には反映されない社会であるよな。
なにしろ今の高齢者は中卒高卒が多いかもしれないけどロスジェネ世代で最終学歴中卒なんてのは殆どいないし。
最終学歴
年代別個人金融資産 中卒 高卒 専門短大卒
20代 0.3% 3% 30% 67%
30代 5.4% 5% 35% 60%
40代 12.1% 5% 45% 50%
50代 22.4% 15% 55% 30%
60代 32.8% 30% 50% 20%
70代 27.1% 40% 45% 15%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
貧困問題は生まれた時代で影響の受け方は劇的に違うだろう。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:44:06.79 ID:EFb3o6xq0
- ゲームの意味が分からないし挙げられてる例と実験の関連が分かりにくい
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:46:10.29 ID:ch7NumdY0
- こういう研究って、本当に欧米的ではある。
だから、貧乏・裕福と道徳で語られてしまいやすい。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:47:09.60 ID:YWbi2Q250
- >>74
だいたい1970年代生まれのロスジェネ団塊Jr世代が子供の頃は、「親のやってた仕事+α」で将来それなりの暮らしはできるだろうなあと子供時代に盲信してたかもしれないけど
いざ社会人になったら「親のやってた仕事+α」のスキルを身につけてもそれじゃあ食べていけないことに気づかされ失望している奴は相当多いと思うけど
生まれた時代でここまで貧困に悩まされると鬱屈した気分にならずにはいられないよなw
だいたい社会人になった時にこういう社会を望んでた団塊Jrなど一人もいないだろうし⇒外国人人口推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/gaikokujin.JPG
反面、80年代ゆとり世代は既に親が離婚している世代が多いから親と同じく貧困の輪廻でいざ社会人になって貧困に直面しても耐性がある?から案外ポジティブな傾向にあるよなw
ゆとり世代は貧困であってもボランティア参加者が案外多いらしいしw
- 78 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:49:56.61 ID:NnhL0pYeP
-
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の
特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに
耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を
持てるから。
そのためのインフラも整備されてますからね。
押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが
全部ネットにぶら下がっちゃった。で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=4
↑
ドワンゴ会長の釈明会見まだですかwwwww
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
- 79 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:50:32.95 ID:Nwlj9Uuf0
- 日本はこうゆう科学的な調査をやって貧困問題を解決しようとすることははまずやらないよな。
「貧しい?怠けてたんだろ、自業自得だ」「金が無い?首吊って死ね!」とかいう人間が多くて辟易する。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:51:17.96 ID:IV+ETR2IP
- 【問題】
例にならって、<>に当てはまる語を答えなさい。
(例)貧困 → 宝くじ
童貞 → < >
デブ → < >
引き籠もり → < >
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:53:36.75 ID:dpaJWXpG0
- >最も緊迫した問題に注意が偏り、それほど切迫してない問題は無視するようになる
何だマスコミの事か
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:53:57.38 ID:cigm3bc00
- >>79
貧困者の代表として表に出てくる連中がただ怠けてるだけの詐欺師しかいないからな
本当に困ってる人は取り上げられないし、表に出てくる余裕もない
だから理解もされず、救済もされない
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:54:19.12 ID:5ScZiqYQ0
- これはつまり貧困という立場がそういう行動をさせるということで、そういう資質の人間が貧困に陥るってことを論じてるわけじゃないんだよな?
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:55:05.33 ID:ra4L2zWq0
- 命あってこその貧困だぞ
死んだら飢えることすら出来ない
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:58:08.69 ID:e0FX0HHP0
- 例えば、麻生が配った「定額給付金」を
貧乏人→今週の食費or電気・水道代
金持ち→貯金or英語・中国語の辞書テキストor美術館代
に使ったってことかな。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:58:39.18 ID:/mSgKyic0
- ん?目の前の問題をまず解決するのは当然だが
貧乏で余裕が無いとその先を見据えた行動に目をむけることができない
それはその通りだと思うが新発見なのか?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:59:15.13 ID:6bNz5FMo0
- >>84
死んだら飢えて苦しむこともない、とも言える。
うかつなことを言ったらあかん。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:00:40.37 ID:51fMpjLr0
- >>79
日本は経営者や政治家などの管理者執政者が本来負わなければならない責任を
一個人に落とし込んで逃れるのが常套手段だからな
逆を言うと、日本には本来追わなければならない責任を負えるほどの経営者も政治家も
いないということでもあるんだけどね
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:06:17.17 ID:u9fEKOI40
- >>80
【問題】
例にならって、<>に当てはまる語を答えなさい。
(例)貧困 → 宝くじ
童貞 → <オナホ>
デブ → <ハンバーガー>
引き籠もり → <パソコン>
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:09:57.00 ID:NAvNtk4F0
- 貧乏人は大局的にものごとを考えられない
ってことが言いたいんだなきっと
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:12:09.43 ID:NAvNtk4F0
- よく仕事場でいる要領の悪い人、不器用な人のことだと思う
さも自分は一生懸命努力してる空気を出してるけど
実際は意味のない仕事に没頭してる人
そういう人が貧乏になるよってことが言いたいんじゃないか?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:12:10.48 ID:by/e43vd0
- 間抜けな話だよなー
金は手段を用意する道具なんだから
貧困な程ろくな手段を用意できなくて当然だろうに
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:15:29.85 ID:RTytBCRH0
-
これは、昔から心理学では知られてることだね。
かつで金持ちだった人でも、貧乏になると、重要な選択ができなくなり
目先のことだけだけになってくる、って奴ね。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:16:57.34 ID:s8qW2bN90
- 余裕のある人間に「クルマで借金、乗ったまま」「すぐにクレカ枠を現金化」
なんて広告に引き寄せられてる奴らの心境がわかんないのは当たり前だ。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:17:43.34 ID:NAvNtk4F0
- >>92
そりゃそうなんだけどな
でもパチンコやるのはおかしいよなぁ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:18:30.93 ID:Je8kWiHu0
- 例えば、麻生が配った「定額給付金」を
貧乏人→パチンコに使って1日でゼロ円になる(宝くじでもいい)
金持ち→貯金、金は余っているからそもそも使う必要も無い
に使ったってことだろ?ww
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:21:17.64 ID:RTytBCRH0
- >>93 にも書いたように、これは昔からさまざまな心理学実験で
知られてることなんだよ。
貧乏な状態になると、将来に対する不安がものすごいので、
それを意識して行動すると、ストレスで病気になって死んでしまう。
このため、ほんとうに切迫したこと以外は、考えないようにしていて
適切な選択をする能力が著しく下がってしまう。
一方、多少金銭的余裕がある場合は、将来のことを考えても別に恐るべき不安には襲われないので
計画的に人生を組み立てることができる。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:21:58.36 ID:+GZ6kDx6O
- 貧すりゃ鈍する
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:22:46.11 ID:XXz//WWJ0
- 最近妙に貧困とネットをくっつける記事が目立つな
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:27:42.47 ID:wBR5Kal+0
- 全体的に何いってるかわからんが、
>また、この研究結果は自由時間といった別のリソースが不足している人にも適用できると述べている。
という一行から想像すると、
貧乏な香具師はもうちっと気楽にやれということか?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:33:02.40 ID:mUkZdxef0
- 地獄の沙汰も金次第ってことだろ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:33:56.06 ID:Y23/6tWY0
- >>1
貧乏人は目先の金に惑わされ、長期的な視野や大局を見る目がないから貧乏のまま。
つまりはこういうこと?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:38:10.88 ID:v0P9XZ8E0
- 貧困者は安易にスキヤやコンビニ狙わずにガチで調査してメガバンク狙えってことだろ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:40:03.96 ID:aWQRNN+h0
- みんなそうじゃないの??
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:40:50.80 ID:H4x4TvR80
- >>1
つまり、金持ち父さんのロバートキヨサキはやっぱり予定倒産だったと
そういうことですね?
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:41:04.17 ID:kQVjYGE8O
- >>93
フサイチが実践してそうだ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:04:20.57 ID:m8QQpO8q0
- ヤミ金から金を借りて、他のヤミ金へ返済するとか。
貧乏人ほど外食が多いとか。良い服着てるとか。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:07:28.38 ID:56/7AZRX0
- 結局当たるかどうか解らない
「将来の特定のニーズ」とやらのために頑張ることができるのは
「外れても大丈夫」という余裕のある人に限るんだろうな
余裕のない人にそんな博打はできん
将来的にダメになるとしても
目先の確実なことを優先してしまうだろう
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:22:45.38 ID:ZsUL1JLh0
- なんだこの翻訳は。
翻訳こんにゃくしっかり食べろや。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:30:15.26 ID:SkfdVjAe0
- >>19
大事なことじゃないか(´・ω・`)
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:31:31.62 ID:CGtq6O8g0
- むしろ、金持ちほどそういう傾向だろw
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:49:25.39 ID:Nx5eiYDk0
- >>1
切羽詰ると視野が狭くなってドツボにはまるので
貧乏脱出させるには心に余裕を持たせることが大事
こんなところかな
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:04:38.43 ID:TZapkHBY0
- 貧乏人にデブが多いことにも関係があるだろうな。
デブになることによる不利益は明らかなんだけど、
目先の脂&油たっぷりの食事やお菓子を優先してしまう
- 114 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:13:54.10 ID:ZnRWdpuj0
- 切迫のレベルで違うわ
この訳は言葉足らずだ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:16:48.59 ID:ZnRWdpuj0
- 勝手に被験者にされてリアル貧乏人生ゲームやらされたら最悪だな
研究関係者全員殺すと思う
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:21:21.02 ID:SbtUM80V0
- >>115 おお!面白いストーリーだな。
映画「es」の拡大版が撮れそうだ。
「es」は前評判聞いて期待しすぎてたものだから、今いちだったけど。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:22:11.37 ID:MtZp4SP7O
- 貧困者ってびっくりするくらい時間の使い方ヘタ
早く行動してれば楽勝だったこともギリギリになってから慌てて行動するとか
そのせいで全くなかったはずの困難がどんどん続発
自分から苦労してるようにしか見えないから同情しなくなった
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:24:21.86 ID:8oIDEIQF0
- 政治家がそうだと思うけど
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:33:06.10 ID:ZnRWdpuj0
- >>117
それは既に鬱状態
判断力が落ちる
急に判断力が落ちる直前までは
振り絞って動くが
ガタンとずれたら何もかもタイミングが合わなくなる
自分がそうなんでよくわかる
同情はいらないから金をくれ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:36:23.85 ID:MtZp4SP7O
- もっとも緊迫した問題にさえ時間の使い方ヘタっくそなんだよ
とにかく行動がのろい
何日も何ヶ月も余裕あるときにいろいろな可能性考えて
駄目だった場合の対処も用意しとけばいいのに手遅れになってからパニクる
何なのあれ
最初は泣きつかれて可哀想に思って協力してたけどもう放置してる
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:41:35.05 ID:SbtUM80V0
- >>120 そういう人もいるだろうkど、急に駄目になっていくってタイプもいるよ。
元はそこそこだったのに、時間や金の使い方が全く駄目になるってパターン。
あれは貧困の中で、もうどうでもよくなってしまうんだろうね。
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:46:52.58 ID:ZnRWdpuj0
- >>120
120をリアル貧乏人生ゲームの被験者に決定しました
頑張って下さい
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:47:27.52 ID:tGyQB+bb0
- 選択肢が10個あるとすると、貧しくなるとなぜか選択肢が二つか三つぐらいしか見えなくなってしまう
貧しいを重い病気に苦しんでるに置き換えてもいい
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:50:27.55 ID:hxLidQ430
- だから浮浪者は生活保護を受けてないんだろう
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:53:41.63 ID:MtZp4SP7O
- 今自分が連投で語ってる相手は貧困だからではなく
その性格だから貧困になったと思われるタイプかな
お金以外の話でも言ったら怒られると思ったことは絶対に言わないとか
聞かれても嘘で逃げ回り、その間に被害拡大
取り返しつかなくなってから小さくなって告白
前の仕事これを2回やって2回めでクビ
金借りるにもひとつの当てからの返事をずっと待ってる
他に何も考えず待ってる
結局NGの返事もらった時には支払い先の期限が迫っていて半泣きで他の当てを駆けずり回る
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:55:05.94 ID:ZnRWdpuj0
- そんなにお金借りてどうするの?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:57:53.27 ID:tGyQB+bb0
- 貧すれば鈍する
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:01:10.58 ID:ZnRWdpuj0
- 貧乏は良い事無し
地獄の沙汰も金次第
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:05:13.72 ID:SbtUM80V0
- >>126 巨額の金を借りて返さずに済むようにするというのが、大金持ちになる最も有効な近道であるらしい。
フェラーリを何台も乗り回したかったらそうすべきだと、苫米地が言ってたよ。
インチキな奴だが、それについては正しいと思ったね。しかしそれを実践するのが、これまた難しいんだけど。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:05:23.11 ID:y67zOp7E0
- 借金無ければ貧乏でも困らないだろ
分相応に生きろよ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:15:47.15 ID:ZnRWdpuj0
- デカイ借金して自転車操業するのがいいと
世界中の経営者それですな
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:19:07.08 ID:MtZp4SP7O
- 貧困者はいつも自分は弱者、被害者
相手は神様かスーパーマンでいてほしい
未成年者が親に対するような甘えた気持ちで他人と接してる
だから他人の金は平気で使えるし待たせたり返さないことも平気なんだな
優しく協力するつもりだった気持ちも失せるよ
そうやって一生貧困でいればいい
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:21:24.24 ID:GJJ1gWnyP
- >>7
食わないと死ぬから借金したり犯罪を犯すってことだろ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:28:01.34 ID:MtZp4SP7O
- 孤独な貧困者は自業自得
貧困でもいろんな人に好かれてうまく切り抜けてる知り合いもいるから
比較したらやっぱり本人のせいだと思ったよ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:28:50.48 ID:rrlVhxkR0
- 貧困者は環境によって作られるってことだよな
生まれた家が大事という常識を理論付けただけか
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:29:36.64 ID:SbtUM80V0
- >>131 大金持ちになろうとすると、結局上場するコースとなるのが一般的だから、
少なくとも市場から金を引っ張り出してる(借りてる)みたいなもんだしね。
非上場で通しても、メガバンクあたりから巨額の金を引き出していることが殆どで、
勿論そういう場合は巨額の金を融通してもらってること自体がステイタスとなっている。
巨額になれば、金は借りたもの勝ち。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:34:13.35 ID:WpjQQrxT0
- ちょっと待って欲しい。経済状況の改善を宝くじに委ねるような性格・知性だから貧しくなるのではないだろうか
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:42:40.92 ID:4M3ZV6ft0
- 要は貧乏人は場当たり的で普段からの備えというか心がけが悪い
あるいは継続的に一定レベルの生活を維持するという考え方が欠如しているから貧乏人のままなんだよpgrって言いたいんだろ
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:53:37.34 ID:zMB5eIJ80
- 訳がおかしいせいでよくわからないけど元のほうを読めば意味はわかる
http://www.aaas.org/news/releases/2012/1101poverty.shtml
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:55:34.81 ID:Cj8+HiI7O
- 「10万年後ワシいねーし」と臭いものの蓋を探している電気屋さんで講演してきなさい
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:01:13.83 ID:MYF4JN7yO
- ナニコレうちの妹夫婦の事じゃん
明日の暮らしもわからんのに、二人でゲームばっかしてるよ
人間ってつくづくうまく出来てるよなぁ〜
社会生活云々の前に自分が壊れんようにしてるわけか
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:28:52.50 ID:DrWp+5ZR0
-
借金まで”病気”にしそうな勢いだなw
借金症候群! w 医者と司法書士が、何か悪いこと企んでるんだろ〜w
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:30:41.58 ID:Ovrwq/Q40
- >>141
でも夫婦そろって生保受けたらお前より勝ち組かもよ?
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:49:09.63 ID:3VjRl8GfO
- >>1
知ってた。(軽自動車乗りとタクシー・トラック運転手を見てりゃ分かる)
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:02:18.45 ID:PFzmneY0O
- バカ→煙草、酒、ギャンブルにのめり込みつつ「金が無いよー」
金持ち→節制、節約にのめり込みつつ「金が欲しいよー」
貴族→贅沢な暮らしにのめり込みつつ、全裸でビリヤードをたしなむ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:10:56.77 ID:jwmwDu+e0
- >貯金が極端に少なかったり、巨額の借金を抱えていたりすることが多い。
人呼んで
それを貧困と言う
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:41:43.76 ID:LRKxFKC+P
- 貧すれば鈍する。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:49:59.32 ID:ReRDj6R60
- 夢はいつか叶うもの
それまで希望を与えてくれる家が
きっとどこかにある
それが復活の家なのさ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:26:22.59 ID:bA2qMZN/0
- 貸借の制度自体が合理的すぎるんだよ
借りる方にものすごく不利
借りる側を貸した側に容易にコントロールされやすい状況に貶めるのは良くない
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:04:15.97 ID:1Lk4004g0
- それにしても、ゲームは叩かれるのに
パチンコの叩かれないこと
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:40.87 ID:YCgAZM8j0
- あちこちに多額の借金して金持ちになり、自己破産したら良いのに!
頭いい奴はサラ金やヤミ金から搾取している
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:27:02.17 ID:Iw4FSRkU0
- >>32
地震の時にFPSをやめられない奴はいたな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:35:46.53 ID:iABkBNLq0
- それって糞ミンスの症状じゃないのか?ww
違うか、あいつら最も緊迫した問題すら無視してるからなww
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:14.30 ID:8EvMwTWB0
- 微妙にずれてるなぁ。正確には
「貧困者は、最も期限の近いどうでもいい問題に注意が偏り、猶予のある重要な問題を無視する」
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:33.01 ID:P/7y3wxF0
- 要約すると
貧乏人はケツに火が付くまで分かんねぇんだよなー
日頃から努力しておけば、貧乏にどっぷりハマる事も無いだろうにpgr
って事でしょ?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:23.99 ID:Px2sletH0
- 定額給付金は普段から金が余っていて
使い道も無いので全額貯蓄した。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:16.32 ID:y8ijw+GJ0
-
衣食住足りて礼節を知る
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:07.75 ID:hs0sbb3i0
- 翻訳の人、へただなあ。
日本語わかりやすく書けないやつに翻訳させないでくれ。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:10:28.68 ID:vTD0bOPiO
- 貧し過ぎるとハングリー精神が無くなるって事か
北朝鮮で革命が起きないのも同じ理由なんだろうな
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:13:03.91 ID:fWr+Z1uN0
- 低所得者は宝くじを買ったり、援助プログラムに申し込み損ねたり、
貯金が極端に少なかったり、 巨額の借金を抱えていたり、
2chにずっと書き込みを続けていることが多い
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:14:13.82 ID:Oap50zSzO
- >>151
与信に反映される前の数時間内に、
近場をはしごして枠いっぱいまで借りまくればいい。
金は信頼できる他人に預けておく。
数回返済してから自己破産。金の使い道は説明できるようにすべし。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:24:31.70 ID:keWmtE2U0
- 貧乏人は小銭が入ると狂ったように焼肉を食うからいつまでも貧乏なのだが
焼肉を食っている時は幸せなのだろうし、またいずれ焼肉を食えるかもと期待をして幸せを感じて生きていけるのだろう。
貧乏で結構!と本気で思えれば生きていけるだけの金があれば満足できるんじゃねぇの?
金に執着するやつは金を稼いで貯めればいいだけのことで、
無駄に金を貯めるのが生き甲斐な奴と、狂ったように焼肉を食うことを夢見て生きる奴がどうであるかなどは意味のないことだろ
金持ちがいるから貧乏人がいるだけのことだよ。面の皮が厚いとか欲深いとかってことでしょ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:02.87 ID:oBhA2OGY0
- これって、目先のことに集中しすぎてかえって損を増やしているので、
もっと視野を広げるようにした方が、
貧困から脱出しやすいって意味なんだろうけど
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:44:13.93 ID:j1AODFg30
- 貧して貪した
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:30:04.17 ID:3VjRl8GfO
-
貧困者=根っからの馬鹿
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:45:12.84 ID:fEizJgNk0
- 貧困者が貧困でありつづける原因は、人間の行動原理の問題であって人格の問題ではないということか。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:06:16.39 ID:JYTF449P0
- >>134
中にはそういう奴もいるだろうが、想像を絶する環境におかれて
選択肢のほぼ全てを封殺されてる奴も存在するんだぜ
今の日本が、公平公正で、努力がそのまま結果に繋がる社会だと思っているなら
大間違いだよ
社会の健全性を維持するために必要なことすら動いていない現状で
あまり個人にばかり責任を押しつけない方がいい
そんなことをしても、問題の本質が誤魔化されるだけだからね
これだけの長期間、日本の経済が低迷しているのは、明確な原因がある
日本という国自体が、まさにここで言われている貧困者そのものなんだよ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:16:33.38 ID:emQSyEJaO
- >>158
貧すれば鈍す。
って事をさも新発見の様に触れ回ってるだけ。
貧するのが先か鈍するのが先かは想像にお任せしておくよ。
- 169 :もっこす:2012/11/06(火) 21:24:05.81 ID:zmRdd8Fr0
- 貧困家系は、結局は消滅するよ。
我が家系は、400年続いてるそうで有名人資産家も輩出してる。
遺伝だな。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:43:40.08 ID:ZnRWdpuj0
- うちは消滅するな
善良で被害者になっても加害者になる事はなく
苦労がかさんで家族中病気や障害に見舞われ
暇があれば、宗教が玄関にやってくる
能力が高くても、善良ではダメ
人を騙し、出し抜き、奪い、容赦ない振る舞いができなければ
周囲の人間から食物にされて終わりです
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:44:22.51 ID:EkSOrqXb0
- 要約すると貧しいとハイリスクハイリターンな行動に出るってこと?
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:38:10.71 ID:miybS4Xc0
- これってその瞬間に置かれた立場の影響もあるけど、そもそもそのケースでどう対応する?っていう場面を過去に与えられてないって話もあるかもね
貧困者ってくくりはしたくないけど、ある時点で考えが浅い人の傾向として、そもそもいくつものパターンを考える必要性を有しない、あるいはむしろ考えるな!って押さえつけられた結果の可能性が高いんだよ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:06:03.26 ID:O3N0+UuOO
-
貧困者=生まれつき馬鹿
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:21:13.99 ID:wByVcbd70
- 米大統領選もゲーム化してたんだな
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 01:45:37.30 ID:StGGTuOA0
- 貧乏人の正体というサイトが参考になる。
http://hakase-jyuku.com/poorman/
貧乏人はいつも間違った選択をするというのがこのサイトの主張。
まわりにも夕方になると酒を飲むのが儀式化しているとか、メシはコンビニ
で買うとか。失業保険のことを本屋とかネットで調べもしないとか。
メモをしないとか。そういう人が結構いる。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 02:24:56.70 ID:C+q83CLK0
- >>160
なんだ俺のことか
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:36:46.66 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者はビールが大好き
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:38:45.12 ID:FkuW/uvT0
- 倉凛みちて、すなわち礼節を知り、衣食足りて、すなわち栄辱を知る
自明であるな
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:48:20.28 ID:S8glNyl10
- >>1
この人が貧乏がなんだか知らないのは理解したw
金がカスカスで遣り繰りしなきゃならないんだから、特定の出費の為に貯金するし、足りなかったら借金するしかないって当たり前じゃんorz
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:51:03.52 ID:PkeCfDINO
- 五体満足で特に賞罰もない20〜30代の男が貧乏する原因がいまいち分からん。
アホほど働いても稼ぎに追い付く貧乏なんてないだろうに。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:59:12.02 ID:ZNXjDC0Z0
- 極限状態で1週間分のメシしかなくてもガンガン食うって事でしょ
この貧困の習性を有効に使うプログラムを作れという提言
- 182 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:59:19.30 ID:iUuJzwPOO
- >>180
大卒と高卒と中卒が給料が一緒だと思っている人きてんね。
大卒以外奴隷だよ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:01:58.19 ID:e/1NqaCH0
- 低所得者は、現実から逃避している だから、いつまでも貧しい
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:04:16.36 ID:eqPDuXsi0
- 全体を見渡して戦略を組めないという事じゃん! 何をやればよいか指針を組めず、だから貧困に落ちる・・・
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:07:09.36 ID:IZO5Fm69O
- >>182
その時代もそろそろ終わるんじゃね
何か目的が無い限り大学は行く
目的が有る奴は専門や就職する
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:11:52.38 ID:jGSL0pDH0
- >>182
大卒も一流どころ以外は奴隷だよ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:21:22.90 ID:kJJRXrVu0
- 文系の大卒なんて、まったく使えないもんな?企業においてはさ。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:21:35.65 ID:JyXuovFsO
- 海外でいう貧困て日本人が想像する貧困とはレベルが違うんだろうな
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:27:19.36 ID:aeZ99sGIO
- >>1
桃鉄やれよ。
バランス悪いゲームなんじゃねーの?
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:29:13.24 ID:VvLb/EDeO
- >>179
近い将来(目先)にしか集中できないってことだよ
現状を改善するための手段を考えないから
いつまでたっても貧困のまま
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:32:49.73 ID:TGWq0c7g0
- 明日の飯より今日の飯だろ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:32:51.43 ID:/yLYBVtIP
- また社会学者が論点先取始めたのか?
血液型占いと大差ないぞこれ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:40:54.24 ID:EusTfjE80
- またアメリカ人の貧乏人の話を日本人に当てはめようとしてるのか?
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:33:12.92 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者は通勤30分前後
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:35:14.24 ID:UpcZdl4lO
- ゲームに夢中になるのはある意味現実逃避だからな
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:37:16.96 ID:U5B9WSp+0
- >>1
興味深い記事なんだけど
人数やルールについて省略し過ぎで
総括だけ書かれても中々入ってこないし
活用しにくい
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:42:42.90 ID:Mufdb0Uu0
- 貧困者は貯蓄という言葉を知らないか曲解してるだけ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:48:16.73 ID:brC1GnYZ0
- 貧困から脱出する方法
宝くじを買わない
パチンコ、競馬などのギャンブルをしない
アルコールを飲まない
僅かな金額でも貯蓄する習慣を作る
スマホもってたら解約して、ガラケーの一番安いプランにする
小さな借金から返済していって、借金を早くなくす
家計のバランスシートを付ける
外食をしない
- 199 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:54:53.58 ID:lLOF6hgjO
- 俺も自分に投資する種金はないな
貯金は結局義理事やらなんやらで出てってしまうし
社会人向けの教育ローン調べてみたけど、借金はなあ…
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:05:44.74 ID:Ruukuz+z0
- 宝くじはパチンコ、競馬やらない代わりに一応ギャンブルやってますんでこれ以上は
深入りしませんよという目的でやってる
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:12:27.64 ID:OKCvFWqyO
- 毎週LOTO6を千円分買ってる。
死ぬまで一等は出ないかもしれないが、せめて奇跡のおこぼれにあずかりだいという浅ましさゆえに止められない。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:17:39.48 ID:S8glNyl10
- >>190
その方がゲーム感覚じゃん、慎ましやかに暮らすって選択肢もありだろ
なにがなんでも金持ちにならなきゃってサバイバルゲームなのかよ、それとも努力すれば何でも叶うって考えてるなら別だけど
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:17:54.09 ID:96K7VTaA0
- >>19
お前は長年集めたエロ動画や画像が消えることが重要じゃないというのか?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:25:12.52 ID:BBQh+nzY0
- >>198
変な宗教、団体に肩入れしない
も入れた方が良いかと。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:26:21.60 ID:Mw5uA7Pf0
- 金が無い!ってことばっかり考えて、建設的な考えとか将来設計が出来ないってことだよ
わかるだろ
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:26:30.33 ID:++5KR5lRO
- 知り合いに一人いる
パチスロ大好き無職
30過ぎて親と同居
彼女無しで家でエロゲ三昧
あーなったら人間おしまいと、反面教師にして見ている
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:45:25.97 ID:BmvAx4uP0
- 経済的な問題にかぎらず
緊迫した事態があるなら、その解決に集中して
プライオリティの低い問題を後回しにするのは正解じゃないかい?
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:49:39.94 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者はトイレを汚す
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:51:40.86 ID:CsoPwVi+O
- >>207
同意。
ただ、無能な奴は優先順位の付け方が全く間違ってる。
多いのは、やるべき事よりやりたい事を無意識のうちに選んでる。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:57:41.33 ID:XMntSnn0O
- >>201
俺は月1回千円だけ買ってるけど、
年に一回ぐらい15,000円くらいは当たるので、
今のところは+
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:02:31.80 ID:3xmwgSpl0
- >>1
あのー、貧すれば鈍するって昔から知られてたことなのですが……
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:02:54.01 ID:oJlslDXxO
- >>210
本当に+か?
勝った時に浪費した分を差し引いてみろよ(´・ω・`)
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:07:20.03 ID:rH94ER8A0
- 貧困だけとは限らない、離婚寸前で家庭内別居の
夫婦はネットに没頭すると言う。
たとえば、学校や職場などでいじめやパワハラに
あってる人、数字の上がらないセールスマン
生徒に馬鹿にされる教師、医療ミスの多い医者
看護士等・・ネットに没頭する人種は偏っている。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:08:20.80 ID:e6oSqxEK0
- サイエン寿司
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:10:49.43 ID:rH94ER8A0
- 日本人がなぜスマホやPCでゲームやメールに
熱中してるかわかるか?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:10:51.06 ID:9XNKAg3i0
- 家計簿つけたりする余裕はないんだろうな。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:17:13.97 ID:kFMueRTM0
- 未だに、フルダイブのゲームから返ってこないやつがいる。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:18:32.08 ID:nRFCHl300
- 平日の昼間っから働きもせずに2ちゃんねるで天下国家語ってる俺たちの事か
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:24:57.62 ID:rH94ER8A0
- 持ちだって家計簿つけない人がいる。
月々の支出ははっきりしても、収入は気にしていない。
「貧困は意思決定に影響する」というが
これは、根本的に間違ってる。
これじゃ貧困層に成功はないと言ってるようなもん
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:25:13.01 ID:eJjt7cLcO
- 金持ち喧嘩せず?
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:39:46.70 ID:dlTAX3arO
- >>1
こういう理論をドヤ顔で語られると、とあるコピペを思い出す。
漁師が必要な分だけ魚取って、余った時間はのんびり暮らしてる、と言ったら、
学のある奴が、余った時間でもっと漁をして魚を売れば儲かって勝ち組になれる、と説教するやつ。
漁師が、勝ち組になった後はどうなるんだ、と聞いたら、
その後は引退して釣りでもしながらのんびり暮らせ、というオチ。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:08:31.97 ID:kFMueRTM0
- >>1
ソーシャルゲームで金を払っているのは、貧困が多いと?
多分そうだろうな。おれもそう思う。が、元は普通で貧困に陥っていくが正解だろう。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:12:36.53 ID:CQWsIrVG0
- 貧すれば鈍す
そりゃ目先に大きな問題あれば遠い未来のコトなんて考えられないよ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:23:20.70 ID:y38xRuaK0
- >>223
貧すれば鈍するだよ。鈍すとするなら、貧せば鈍すじゃないとおかしい。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:29:38.40 ID:CQWsIrVG0
- >>224
文法的なことは分からないが、貧すれば鈍すで通用してる
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:06:26.01 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者=老け顔
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:15:55.06 ID:LYsrWIr5O
- 私アホやから、難しぃて理解できひん(ノ△T)
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:22:25.81 ID:n/ZcS+k30
- 俺は自分の命を脅かすような事象に対しては本気を出すが、それ以外は等閑にしてしまう傾向があるってことだよな。
要するに、毎日ご飯は食べるが、ハローワークには行かないよねってことか。だから貧困になるんだよね。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:25:30.75 ID:ajUKHCpf0
- 衣食足りて礼節を知る
ってやつだな
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:06:54.73 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者=B層
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:16:58.51 ID:3ivgJyV/O
- 地震の真っ最中にゲームやってた動画が元ネタか?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:22:06.99 ID:BmvAx4uP0
- 完全に詰んじゃってて
どう考えても逆転不可能な現実相手の対抗策を考えるより
宝くじ買ったり、ゲームやったりして精神の安定を確保するってのも
それなりに合理的な行動だと思うんだがねぇ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:48:50.55 ID:OqzeVoTh0
- まんまネトウヨだなw
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:53:47.41 ID:4Spi4kkU0
- >>207
あと自分がかかわっている問題の管理もできない。優先順位が低い「だけ」なのにまるっきり放置してしまうとか。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:53:46.55 ID:ROeP9Q6SO
- 安いファストフードばかり食べる
→必須栄養素が不足する
→脳が「栄養足りてないからもっと食え」と指令
→安いファストフード
→太る
という話を聞いたが、そんな感じかねえ。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:56:28.01 ID:6VuuMJol0
- こういう、言葉をひねくったような論文は無視していい
たいした中身がないからひねくってあるだけだから
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:10:52.62 ID:T5RXs4sHO
- 貧困層の典型的な行動↓
【社会】ETCレーン強行突破481回で逮捕…オートバイで前の車の後ろにくっついたり、バーの脇をすり抜けたり /兵庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352343409/
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:14:15.88 ID:tH+CNuTl0
- 誰かもっとわかりやすく説明してくれ。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:31:37.13 ID:DnduGy6K0
- 夏休み最終日になって宿題を片付けるような奴は
貧乏人になるって話ですかね
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:32:32.99 ID:ZOwXM/5Q0
- これ、貧困関係あるのか?w
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:37:59.14 ID:QwGZBs9RP
- >>232
もう試合は終わってるんだよな。
試合は終わった後なんだから、何しても大して変わらないってことだね。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:42:33.10 ID:gS4Y9Rh10
- >>1
面白い
発想を転換させてあげないと、貧困からは抜け出せないということか
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:47:00.73 ID:gS4Y9Rh10
- >>238
貧困にあえいで日々困窮してると、近視眼的な発想しかできなくなるということ。
貧困から抜け出すには大局的な展望と計画を持たないといけないって話。
日本のワーキングプア問題に通じるよ
- 244 :もっこす:2012/11/08(木) 17:48:24.44 ID:kPRtESab0
- 何か目標をもたせるんだよ。
希望と言い換えてもいい。
夢をね。
新興宗教はそれで伸びた。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:11:44.66 ID:vdfL8DuN0
- >>243
>貧困から抜け出すには大局的な展望と計画を持たないといけないって話。
貧困者の関心を「将来の特定のニーズ」に向けさせる政策が有効とかいう事だから
これは論文の主旨とは違うんじゃないか?
うまいことニンジンぶら下げてあげればOKとか言ってる気がするな。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 19:53:16.00 ID:91AQBtuU0
- 貧困とか緊迫って言葉に気を取られて文意を読み取れていない書き込みは
まさにこんな感じでしょっていうギャグなのか?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:00:06.52 ID:I6rzpvXL0
- 俺のライン
気兼ねなく缶コーヒーを買える事。
100円ケチるようになったらヤバイ。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:27:00.42 ID:2pqKGdGR0
- カジュアルコピーの違法コンテンツはバカに対する目くらまし
キャッシュを溜める時間+視聴時間が負の感情とともに速やかに浪費されます
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:42:20.67 ID:gS4Y9Rh10
- >>245
こうだろ。
日々の支払いの為に手に入れる単純労働での小さなお金より、時間をかけて大きなお金を取れるように職業訓練なり資格取得を支援しよう。
いずれにせよ近視眼的になってしまうということだろ?
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 23:06:00.46 ID:T5RXs4sHO
- 貧困者=日常の足がママチャリ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 23:46:44.36 ID:/tkzVu5N0
- ・・・
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:02:05.25 ID:nTb+6NYH0
- 貧困者=選挙の投票に行ったことゼロ
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:24:09.88 ID:m4HO5hGWO
- 余裕がない、というのはそういうコトだ。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:27:38.45 ID:/unPuEl30
- >>16
民主党見てりゃ、自ずと明らかだろw
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:34:12.47 ID:mR6KKusm0
- 安いからって三食牛丼にして病気になって
仕事休んで治療費取られるみたいな
ひとりなら自炊のが安い
コーヒー買うの高いから120円の缶コーヒー毎日買うけど
自分で炒れてサーモの水筒にいれて行った方が安くてたくさん飲めるのにしないとか
暇なら家でTVでも見ればいいのにパチンコで時間つぶすとか
家で飲まずに毎晩外で飲むとかいるよな
同じ給料でなんでそんな金ないんだよお前っての
60 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)