ソフトバンクが買収を予定している米Sprint Nextel(スプリント・ネクステル)は現地時間2012年11月7日、米U.S. Cellular(USセルラー)から米中西部の一部事業を4億8000万ドルで買収することで両社が最終合意に達したと発表した。
Sprintは、U.S. Cellularがイリノイ州、インディアナ州、ミシガン州、ミズーリ州、オハイオ州の一部地域でサービスを展開しているPCS(Personal Communications Service)向けの1900MHz(1.9GHz)周波数帯を取得する。これを同地域における事業強化と全国的な高速無線通信サービス「4G LTE」の構築に利用する。
具体的には、セントルイスにおけるPCS周波数帯の10MHz幅とシカゴ、サウスベンド、シャンペーンなどの都市におけるPCS周波数帯の20MHz幅、および約58万5000人のユーザーを獲得する。
同社では、米司法省(DOJ)や米連邦通信委員会(FCC)などによる承認を得た後、2013年半ばに手続きを完了すると見込んでいる。それまでの間、対象ユーザーのアカウントやサービス提供は従来通り継続する。移行計画の詳細な情報については、手続き完了の際に提供するとしている。
Sprintに関しては、ソフトバンクが10月15日に同社を201億ドルで買収することで合意したことを発表済み。ソフトバンクはSprintの約70%の株式を取得する計画で、こちらも2013年半ばの手続き完了を目指している。
[ITpro 2012年11月8日掲載]
スプリント・ネクステル、ソフトバンク、USセルラー、LTE
トカゲの尻尾切り。世間一般では、誰かを批判の的に仕立てることで、組織が責任を逃れようとするさまを表す。しかし、トカゲにとっては外敵の攻撃から被害を最小限にとどめて身を守るためのすべだ。巨大な津波から…続き (8日 23:00)
ソフトバンクが買収を予定している米Sprint Nextel(スプリント・ネクステル)は現地時間2012年11月7日、米U.S. Cellular(USセルラー)から米中西部の一部事業を4億8000…続き (8日 23:00)
ウェブサイトの運営などを行うIT企業、セレージャテクノロジーは2012年11月6日、アジア各国における同日時点のFacebook(フェイスブック)推定ユーザー数を発表した。推定ユーザー数1位はインド…続き (8日 23:00)
各種サービスの説明をご覧ください。
・沈まぬ「東のデトロイト」
・富士通ゼネラル、エアコンの電源切り忘れスマホに通知
・富士ゼロックス、診療記録統合管理システムの販売本格化
・ホンダ、オフロード車生産 米に来年集約
・日立建機、インド製油圧ショベルを新興国に輸出…続き