メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
政治
藤村修官房長官は8日午前の記者会見で、来春開学予定の3大学の新設認可をめぐる田中真紀子文部科学相の一連の対応について「何か大臣として間違ったことをされたとは、たぶん誰も受け止めていない」と述べて田中氏を擁護した。
藤村氏はさらに「大学設置・学校法人審議会の見直しの方向付けができたことは歓迎する」と強調。「問題点はなかったのか」との記者の問いには、「手続きの話だ」と語った。
記者はどうすべきだったか?〔1〕 福島原発事故報道批判を検証する(朝日新聞)
第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。
何でも見てやろう─肢体不自由特別支援学校の試み(内外教育)
国立大学法人の附属学校の中で、唯一の肢体不自由特別支援学校の取り組みとは。
トップ営業マンはなぜ質問を3回繰り返すのか 実践心理入門(週刊ダイヤモンド)
少しの工夫が明暗を分ける、ビジネスやプライベートで使える心理学を紹介。
日中「2012年合意」を提唱=高原明生東京大学教授に聞く(e‐World)
戦後最大の危機ともいえる日中関係の現状と今後の展望を聞いた。
「中国なし」でも日本は大丈夫! だが、今こそ必要なのは理性的な対話(週刊朝日)
日本企業45社における売上高の中国依存度の調査からは意外な結果が……。
日米同盟再考 3(沖縄タイムス)
元外務省国際情報局長で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などを語る。
1日|2日|3日|4日|5日|6日|7日|8日
今日の新着一覧
動画付き記事一覧|動画ページ
写真地球儀
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。