2011-06-28 晴れときどき曇り
■[雑記][トンデモ]うわぁ、野間易通とかいうヤツがハンパねぇ!
例の6.11デモの件だが、ふざけた事を口走ってるよ!
@sivaprod どう違うも何も、「原発健康被害を主張する東北民」と「慰安婦」って主体も置かれた状況もまるで違いますが? 彼が原発被害を受けた東北の人々を実際に支援してきたという実績がある以上、形式論理の類似なんてなんの意味も持ちません。
2011-06-28 15:52:54 via YoruFukurou to @sivaprod
これを批判されるとこんな事を書いてる!
@sivaprod そこで「同じ」なのは見かけ上の論理構造だけです。あなたの言っていることは「私は原発推進に反対だ」と「私は原発廃止に反対だ」の論理構造が同じことをもって「同様」としているようなもので、極めて初歩的な論理的誤謬ですね。
2011-06-28 15:56:14 via YoruFukurou to @sivaprod
すげぇ!本当に判らないのならバカだし、判っていてこう書いているのならろくなヤツじゃないな。
では、非常に端折ってだが、従軍慰安婦問題と原発問題がどうリンクしているか説明していこう。
今回の原発事故において顕在化された問題として、「原発立地/誘致問題」がある。
原発を何故受け入れたのか?という問題だ。それを地域住民の目から捉えた話がこれ。
http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954
福島に限らず、原子力関連施設を受け入れた/受け入れざるを得なかった地域は皆こういった事情だ。
一極集中が進む中、地方経済は疲弊し衰退する。日本の地方政策は地方を大都市圏の「植民地*1」として扱うものでしかなく、原子力の内情を不安視しようとも、硬軟織り交ぜ原子力関連施設の建設を呑まざるを得なかったのだ。
その対価として、電源三法交付金や核燃税、固定資産税、雇用などが与えられた。
で、事故が起きると、ここのコメント欄やブコメのように「お前らが望んで誘致したのが悪い」「自業自得」のような言葉が投げかけられる事になる。
従軍慰安婦問題も同じだ。
朝鮮半島はかつて日本の一部*2とされたが、大陸進出の橋頭堡であり、かつ経済的に絞り上げる存在でもあった。困窮状態にあった中で旧日本軍が募集を掛けたのが「従軍慰安婦」であり、当初軍人相手の酌婦を務めればいい、というような甘言で釣った。が、その実態は軍公認の「性奴隷」。その存在がある程度明らかにされるには戦後を経て数十年が必要だったが、今なお、その存在を認めない選良がいるような具合で、彼女たちに対する見方は歪んだものが多い。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/index.htm
(従軍慰安婦 + 売春婦 で検索すると、こうした連中がごまんといることが判ります)
さて、福島における原発は、カネを積んで受け入れさせた。そして、事故が起きると「お前らカネ貰っていたじゃないか」と非難されている。原発労働者も同じ。
従軍慰安婦も、甘言で釣り上げ、実態が明るみに出ると「お前らカネ貰っていたじゃないか」と中傷される。
まったく同じ。より正確に言えば、従軍慰安婦だけでなく、水俣病患者*3や原爆症患者*4、沖縄県民*5に対しても、同じような構造がある。
だから、従軍慰安婦に対して「虚構の従軍慰安婦問題」*6と述べるような、抑圧され被差別状態に置かれる人を中傷出来る人間が「反原発/脱原発」と云っても、自分達さえ良ければいいだろう的な、「植民地」の人々の犠牲には無関心で、被害補償を訴えれば、「お前らカネが欲しいだけだろ?」というような態度に出る事を予想するのは当然のことだと思う*7。
だから、
@sivaprod つまり、あなたにとっては「原発健康被害を主張する東北民はカネ目当てのウソツキだ」と「東北の原発は東北に利益をもたらした」が同じ、なんですよね? つまりこれまで原発で利益を得ていた地方の人々を「カネ目当てのウソツキ」と認識してるってことでよろしいですか?
2011-06-28 16:13:46 via YoruFukurou to @sivaprod
は、その構造を的確に指摘したsivaprodさんの言葉を無意識か故意か誤読しているわけだ。
それにしても、これほど裸踊りを続けるバカも珍しい。
こんな事も書いているみたいだし。
ここ URL でも「偽史を擁護」とか「偽史を信じていることは批判した上で」とか言われているけど、南京マニア、従軍慰安婦マニアの左の人たちの言説をそのまま認めたって「偽史を擁護」したことになるからね。
いい加減、「脱原子力とは何を何のために目指すのか?」を考えた方がいいと思うよ。みんな。
- 作者: 吉見義明
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1995/04/20
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 164回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
- 作者: 吉田司
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1991/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: 石牟礼道子,原田正純
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/07/15
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 163回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
- 作者: 沖縄タイムス社神奈川新聞社長崎新聞社=合同企画「安保改定50年」取材班
- 出版社/メーカー: 高文研
- 発売日: 2011/02
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【7/16追記】
タイトルにおいて野間易通さんの名前を間違えておりました。深くお詫び申し上げます。
すいませんでした。
*3:参考 http://www.env.go.jp/council/26minamata/y260-03a-1.html
*4:参考 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/lcl11061721160009-n1.htm
*5:基地問題に関して http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057135195
*6:http://www.giyuugun.jp/sb/log/eid27.html より引用
*7:すでに、「福島 たかり」で検索すると次のようなところが出てくるhttp://kokomadekaite.seesaa.net/article/195635234.html