田中文科相の辞任不要 藤村官房長官「間違っていない」


3大学の認可について記者の質問に答える田中文科相=7日夜、首相官邸

 藤村修官房長官は8日午前の記者会見で、来春開学を目指す秋田公立美術大(秋田市)など3大学の「不認可」を一転させ、新設を認めた田中真紀子文部科学相について、辞任の必要はないとの認識を示した。
「閣僚として間違ったことをしたとは、多分誰も受け止めていない」と述べた。

 認可の判断に転じたことについては「一つの区切りを付けた」と評価。公私立大の設置認可の在り方を見直す方針について「新たな方向付けがなされたことを歓迎したい」と強調した。

 田中氏をめぐっては野党側が「行政の長として自覚がない」として罷免を要求している。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121108/edc12110812210001-n1.htm


3 コドコド(茸) :2012/11/08(木) 12:30:55.85 ID:6Izm2D6M0

エッ、まぁそうなのかな

5 ピューマ(やわらか銀行) :2012/11/08(木) 12:30:57.31 ID:8kO5ZuO90

一生懸命やってるんですけどねえ

6 スノーシュー(大阪府) :2012/11/08(木) 12:30:59.02 ID:dybz3C6g0

もっと面倒なことをやらかす可能性は考えないのか

17 イエネコ(関東・甲信越) :2012/11/08(木) 12:37:59.60 ID:T26lmCAfO

マスゴミは世襲眞紀子叩けよ

31 アビシニアン(愛知県) :2012/11/08(木) 12:46:04.64 ID:xdb9i1n10

ホントに民主って頭おかしい奴しかいねぇw

33 オセロット(東京都) :2012/11/08(木) 12:48:24.43 ID:MSoO1l8x0

矛盾しかねぇよw

34 ボブキャット(香川県) :2012/11/08(木) 12:49:00.86 ID:QJTohcxO0

誰一人として責任とって辞任しない無責任クズ政党、病気だのいいわけつけて辞めるだけ

35 ボンベイ(茸) :2012/11/08(木) 12:49:46.11 ID:eRNgOULL0

これこそ任命責任だろ

38 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区) :2012/11/08(木) 12:50:31.18 ID:gcMf4d59T

これが正しいなら目的のために手段選ばすテロする人達みたいじゃないですか

39 シャルトリュー(静岡県) :2012/11/08(木) 12:51:24.46 ID:CxuvOwJm0

正しいことなのになんで前言撤回で訂正しまくりなの?

41 ブリティッシュショートヘア(東京都) :2012/11/08(木) 12:53:49.73 ID:QiPhRKDX0

蓮舫「辞意じゃダメなんですか?」

43 ボンベイ(新疆ウイグル自治区) :2012/11/08(木) 12:54:50.01 ID:C24D5nI30

駄目だこいつら もうどうしようもない

45 ボルネオヤマネコ(兵庫県) :2012/11/08(木) 12:55:19.54 ID:0wF6Fq0A0

よろしいならば行政訴訟だ

55 ブリティッシュショートヘア(東京都) :2012/11/08(木) 13:03:00.85 ID:QiPhRKDX0

まぁ3500円のカツカレー食うのに比べればどうでもいいな

60 ロシアンブルー(dion軍) :2012/11/08(木) 13:05:41.35 ID:fep26jOOP

いぼいぼにしてみたらこう言うしかないわなぁ

62 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区) :2012/11/08(木) 13:06:18.58 ID:oGx5+lK9T

なんだこれは

64 ヨーロッパオオヤマネコ(山陽地方) :2012/11/08(木) 13:06:58.38 ID:DL9V6yxgO

藤村もダメだが

70 ラガマフィン(山梨県) :2012/11/08(木) 13:10:41.65 ID:swGaLCko0

正しいことはしてないだろ

74 スフィンクス(茸) :2012/11/08(木) 13:12:06.68 ID:HcnIDA0v0

辞任は要らないけど総辞職で

9 シンガプーラ(宮城県) :2012/11/08(木) 12:32:51.30 ID:q/Xr+ksC0

> 「閣僚として間違ったことをしたとは、多分誰も受け止めていない」と述べた。

野田内閣の閣僚としては朝令暮改は正しいことということか

10 ユキヒョウ(家) :2012/11/08(木) 12:33:37.19 ID:95tPcG4t0

これだけで辞任とかwwwwwwww
どんだけ大臣の椅子軽いんだよwwwwwwww

12 シャルトリュー(内モンゴル自治区) :2012/11/08(木) 12:33:50.43 ID:iIMCIFgPO

※今来た人用。許可と認可の違い


>認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
>必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

◆認可【にんか】

 認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。
別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、
その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

 例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などが
これに当たります。また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、
法律の文言上は「許可」となってはいますが、(許可とは異なり、ここでいう認可の性質を有するものです。

認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

なお真紀子はバカなので許可と認可の違いを理解していなかったもよう

13 スフィンクス(チベット自治区) :2012/11/08(木) 12:35:33.67 ID:8Jr433MB0

一応問責してリアクション無ければ泳がせばいい。
カス一人に固執するな。

14 スナネコ(兵庫県) :2012/11/08(木) 12:36:41.30 ID:VHzUFMdQ0
俺も正しいと思ってる
確かに法律上ではだめだったがな

19 シンガプーラ(宮城県) :2012/11/08(木) 12:38:23.48 ID:q/Xr+ksC0
>>14
どの行為を正しいと思ってるんだ?

1.不認可と言ったこと
2.不認可でも認可でもないと言ったこと
3.認可したこと

20 スナネコ(兵庫県) :2012/11/08(木) 12:39:27.84 ID:VHzUFMdQ0
>>19
1

22 シンガプーラ(宮城県) :2012/11/08(木) 12:40:45.16 ID:q/Xr+ksC0
>>20
1が正しいと思うのなら、真紀子を批判せねばならない
認可したんだしな
しかも、不認可しても再申請は防ぐことはできないのだから無意味

23 スナネコ(兵庫県) :2012/11/08(木) 12:41:24.99 ID:VHzUFMdQ0
>>22
ブレたのはショックだったよ
しかしブレざる得なかった
法律で決まってるから
批判するほどのことでもない

26 シンガプーラ(宮城県) :2012/11/08(木) 12:44:01.14 ID:q/Xr+ksC0
>>23
法律で決まっているのなら最初から法律通りの行為をすればいいだけのこと
しかも、前述したように不認可にしたって再申請は可能で意味がない

擁護する人は本当にとんちんかんな主張しかせんな

24 カラカル(空) :2012/11/08(木) 12:42:02.79 ID:wupOOBilP
今回はぶっちゃけ田中眞紀子だから叩かれてるとこあるよね(´・ω・`)

37 シャルトリュー(内モンゴル自治区) :2012/11/08(木) 12:50:23.56 ID:iIMCIFgPO
>>24
真紀子に有能な秘書部隊がついて
3大学の申請1つにつき軽トラ1台分ほどの書類の山を精査して
文科省が選んだ26人の専門家が数ヵ月かけて見つけきれなかった致命的な粗を探し出して
証拠つきで指摘すれば不認可が通った

実際は「書類なんか見てないしー、認可の基準も知らないけどぉ」状態で
理由もクソもなかった

128 ヒマラヤン(神奈川県) :2012/11/08(木) 14:07:29.10 ID:FGKys2Rx0

お役所の言うとおりにしてイザ船出の時に
だめよ~んw
   ↓
やっぱ考えとく~
   ↓
やっぱだめよ~ん
   ↓
ごめwやっぱいいわよ~

           辞任しろやゴルァ>  

<正しい事をしたと誰もが受け止めているから辞任なんかさせねえよw



■編集元:ニュース速報板より「「田中真紀子文科相は正しいことをしたと誰もが受け止めている。辞任は不要だ」・・・藤村官房長官