11月5日(月)は・・・
寒い~!!私、もうマフラーぐるぐる巻き。風邪を引かないようにしないとな。それでは、晩御飯一気にいってみよ~!!
まず、鶏の胸肉をレンジで蒸して~、
観音開きにしたむね肉(1枚)を耐熱容器に入れて、塩(小さじ1/4)をもみこみ、酒(大さじ1)・生姜(1かけ)をのせて600wで3分チンし、ひっくり返して2分チン。冷めるまでおいておく。
お次は、サンマを使って~、
サンマ3尾で300円。これだけではみんなお腹いっぱいにならないな。あれで、かさ増しよう!!
牛蒡と一緒に圧力鍋で煮て~、
サンマと時間差で煮る。さんまの生姜煮にしよう。
お次は、大学芋を作って~、
歯にくっつかないカリカリの飴の大学芋が食べたい!!作り方はね、さつま芋(1本半)を少ない油で揚げ焼きして、キッチンペーパーをのせた皿にいったん取り出し、フライパンの汚れをふき取って、砂糖(大さじ7)・サラダ油(大さじ1)を入れて火にかけ、砂糖が溶けてカラメル色になったら、さつま芋を戻してからめる。
からめたら、1本1本氷水につけて、天板にのせて~、
氷水につけると、表面が固まって飴になる。でもまだ中は熱いから、いったんキッチンシートに取り出して熱を冷まして、冷めたら、冷凍庫へ入れて完全に飴をかためる。凍らないぐらいで取り出したらいただきます。もし凍ってもね、自然解凍すればいいから大丈夫!!
そして、ボウルにむね肉と野菜を入れて、ドレッシングで和えて~、
胡瓜と人参の千切り、玉ねぎのスライス、茹でたニラに、冷めたむね肉を裂いて、玉ねぎドレッシングをかけて和えた。
鶏と野菜のシャキシャキ和えがどっさりできた~!!
旦那「これとまらないな~!!」ってさ。本当、和えただけなのにとまらないうまさだ。
そして、骨まで食べられるサンマと牛蒡の生姜煮ができた~!!
圧力鍋で25分くらいか。カルシウムたっぷりだな。
そして、歯にくっつかない!カリカリ大学芋ができた~!!
芋同士もくっつかない。私「うまーーーーーーーい!!!」らぽっぽのひんやりチャイナポテトみたいだ。冷蔵庫だとね、時間が経つと飴が流れちゃう。冷凍庫で飴をぎゅっと固めたらいいんだ。
昨日の晩御飯は、しめて580円でした~!!
さつま芋はれんちびが掘ってきた芋なので0円。
そして。
こちら今週の食材です~!!
しめて5076円でした~!!むね肉が7枚入りで500円でゲット~!!冷蔵庫の残り物と合わせて今週ももりもり食べるぞ~!!
そして。
今日の日本経済新聞に載せていただきました~!!
残り物さようなら~。残り物は美味しく食べきりたいものです!!
取材の時ね、前日の味噌汁の残りをリメイクしてカルボナーラを作って出したら、新聞社の方「美味しい!!言われなきゃ味噌汁って分からない!!」って食べてくれてさ。こういう時ってさ、本当嬉しいな。
リメイクはね、みんなが食べたくなるものにリメイクすると喜んでくれるんだ。
さてと、今日も1日1箇所大掃除するか。
☆1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング
こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆