ズワイガニの初セリ |
ご祝儀相場も… |
|
兵庫県香美町では松葉ガニの名前で知られるズワイガニ漁が6日、解禁となり初セリが行われました。
香美町の柴山漁港で始まったセリでは、威勢のよい掛け声の中、仲買人たちが水揚げされたばかりの新鮮なズワイガニを、次々と競り落としていきました。
初日の水揚げ量は例年よりも少なめで、セリではご祝儀相場もあって高値がつくものもあったということです。
また漁港ではカニ汁が振る舞われ訪れた人たちが舌鼓を打っていました。
【訪れた人】
「美味しいです」」
「美味しい、やっぱり初モノは違うわ」
競り落とされたカニは地元旅館や京阪神の市場などに出荷されていきました。
|
(
2012/11/07 0:10:
更新) |
木臼づくり |
年の瀬に向けて |
|
兵庫県養父市では、年の瀬の餅つきシーズンに向け、木臼づくりが行われています。
養父市八鹿町ではこの時期、町内のあちらこちらで、木に斧を振るう音が響いています。
木臼の原木となるのは、樹齢100年以上のケヤキで、伐採したあと乾燥させたものを使います。
餅をつく穴ができれば、次は独特のカンナを使って表面が滑らかになるよう、仕上げていきます。
木臼づくり職人は全国的に少なくなっていますが、ここでは職人の技術を後輩が受け継ぎながら伝統を守っています。
値段は大きさによって8万円くらいから30万円くらいまで様々で、木目が美しいものは、民芸品としても人気があるということです。
木臼づくりは年の瀬までが最盛期で来年春ごろまで続きます。
|
(
2012/11/07 0:13:
更新) |
大阪市の教育計画 「小1から英語授業」 |
英語が苦手な記者も『フォニックス』を体験 |
|
大阪市教育委員会は、来年度から「英語教育を小学1年生から始める」方針を固めました。
中学を卒業する頃に、英検準1級の語学力をつけるのが目標です。
【大阪市・橋下徹 市長】
「英語だけは相当に政治的なエネルギーを注ぎ込まないと、ほどほどのレベルでは話にならない。やるならとことんやる」
6日に開かれた大阪市の教育計画検討会議。
そこで示された来年度の計画案に盛り込まれていたのは、「英語教育を小学1年生から始める」という方針でした。
英語教育の強化は、子供のコミュニケーション能力の向上をめざす橋下市長肝いりの政策です。
大阪市の計画案では、小学校卒業時に英検5級から3級、中学卒業時には英検2級から準1級をめざすとしています。
【保護者】
「幼稚園児の子どもを英語教室に入れたいと思っているが、小学校の授業でやってくれたら親の負担が減る」
(Q:目標の設定は?)
「ちょっと目標が高いかなと思う」
【保護者】
「授業の範囲内で楽しくやってくれる分には構わない。できないから云々とか、点数これくらいとか、そういうのはかなわないと思う」
英語指導の専門家は…。
【ECC総合教育研究所・河野好彦 リーダー】
「小学6年生で英検3級は現実的な目標。中学3年生で準1級はかなりチャレンジング(挑戦的)な目標と感じます。相当難しい。ほとんどの大学生が受からないレベル」
今回の計画…、小学校では『フォニックス』という学習法を授業に活用するとしています。
大阪市北区のインターナショナルスクールでは、すでに園児が『フォニックス』で英語を学んでいます。
『フォニックス』とは、「綴り」と「発音」を関連付けて単語の読み方を覚える学習法。
「PHEASANT(鳥のキジ)」、読めますか?
【記者】
「本当に読めないです」
【園児たち】
「PHEA・SA・N・T」
子供達は難しい単語も正しく発音していました。
【キンダーキッズ・坂本陽子 スクールマネージャー】
「聞く、話すはフォニックスに直結している。今までの英語教育に足りなかった部分を補えるのではないか」
橋下市長は6日の会議で、小中学生だけではなく、将来、幼稚園にも『フォニックス』を導入して、英語教育の充実を大阪市のウリにしたいと話しました。
この計画は来年度から一部の学校で先行導入され、数年後に全ての小中学校で実施されるということです。
|
(
2012/11/06 19:24
更新) |
いじめアンケート「確約書」 大津市が責任認める |
6日の法廷(大津地裁) |
|
滋賀県大津市で、いじめを受けた後に自殺した男子中学生の父親が、アンケート結果を漏らさないよう口止めされたとして大津市を訴えた裁判で、市が6日、「配慮を欠いた」と謝罪しました。
自殺した男子生徒の父親は、学校が行ったいじめに関するアンケート結果の提供を受ける際、学校側から「内容を外部に漏らさない」との確約書に署名させられ精神的苦痛を受けたとして、大津市を訴えていました。
6日に行われた口頭弁論で大津市側は、「自殺の原因を知りたいという遺族の心情に対し配慮を欠いた」と父親に謝罪しました。
【大津市・越直美 市長】
「基本的に情報開示する姿勢が不十分だった。遺族の知る権利に資するような情報開示に努めていきたいと思っています」
【男子生徒の父親】
「この市長の決意は、いま現在情報開示で苦しんでいる方々の一助となることはもちろん、いじめ問題を根底から無くそうとする模範であり、教育の場を改善するのだという強い意志を感じております」
しかし、こどもの自殺をめぐってアンケート内容が開示されるケースはほとんどありません。
父親の会見には、去年、鹿児島県出水市で自殺した中村真弥香さん(当時13)の遺族も同席。
真弥香さんは、遺族らが独自に行ったアンケート調査でいじめを受けていたことが明らかになりましたが、学校が行ったアンケート調査の結果は未だ開示されていません。
【真弥香さんの祖父・中村幹年さん】
「家族全員が笑顔のない毎日を過ごしております。どうして孫が自殺したのか、真相がわからないまま、葬儀を済ませました」
中村さんたちは、情報が保護者に速やかに開示されるよう文部科学省に訴えています。
|
(
2012/11/06 19:25
更新) |
宇治茶で白髪染め!? |
ひとまず抹茶色に… |
|
京都の美容室で、「肌にやさしい毛染め」として意外なものが使われています。
それは「宇治茶」です。
京都市内にある美容室。
美容師さんが混ぜているのは…、宇治の抹茶です。
【記者】
「私が飲んでいるこのお茶。このお茶と同じものが毛染めに使われています」
お茶は化学染料で髪を染めたあとの「色落ち対策」として使われます。
通常、色落ちしないように使われる酸化染料だと、皮膚がかゆくなったり痛くなったりすることがあります。
そこで、茶に含まれるカテキンが酸化する際に色素を吸着する性質に目をつけ、100%抹茶だけを髪に塗ろうというのです。
すっかり髪が抹茶の色になってしまいましたが…。
【客】
「宇宙人みたい」
なんとも意外なこの白髪染め。
お茶の消費拡大を模索していた茶業界と、天然素材による安全な毛染めを研究していた美容業界が、タッグを組んで実現しました。
【ふじや茶舗・藤岡宏有生 代表】
「今までにないお茶の使い方ということで、目からうろこって感じでした。京都の伝統産業が右肩上がりになるっていうきっかけになればいいなと」
【客】
「しみるとかとか全くないんでね、本当に体に良いんだなって感じますね」
抹茶を塗ってから約30分。
とても自然な仕上がりとなりました。
【客】
「抹茶のにおいがします」
京都でこの白髪染めを行っているのは1店だけですが、全国では約100店舗が取り入れているということです。
価格は8000円前後で、毛染め一回に使う抹茶の量は60gから80gグラムと、抹茶40杯分が必要なんだそうです。
場所:「ビューティーサロン龍」(京都・東山区)
|
(
2012/11/06 19:23
更新) |
尼崎連続死体遺棄事件 角田被告自身も暴行か |
関係者は「橋本さんに手錠をかけて監禁」とも証言 |
|
兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で、岡山県の海から遺体で見つかった男性に対し、角田美代子被告自ら暴行を加えていた疑いがあることが分かりました。
先月、岡山県備前市の港で引き揚げられたドラム缶の中から溶接工の橋本次郎さん(54)が遺体で見つかりました。
橋本さんは別の死体遺棄事件の主犯格とされる角田美代子被告(64)らと同居していて、暴行・監禁された末、去年7月下旬に死亡したとみられています。
その後の調べで角田被告の関係者が「角田被告自身も橋本さんに暴行を加え手錠を掛けて監禁していた」と証言していることが分かりました。
また、関係者は橋本さんが死亡した際、「角田被告が『何とかせえ』と指示した」とも証言しています。
警察は、橋本さんへの暴行から遺体のを棄てるまで、角田被告が主導していたとみて、関わった複数の人物を近く逮捕する方針です。
|
(
2012/11/06 19:25
更新) |
JR西日本 脱線事故現場に慰霊碑設置などの整備案をまとめる |
遺族や被害者の意見を聞きながら検討を進める |
|
JR西日本は福知山線脱線事故の現場について、一部を保存し慰霊碑などを設置する整備案をまとめました。
近く被害者説明会で提案する予定です。
2005年4月に起きたJR福知山線の脱線事故で、列車が衝突した尼崎市のマンションはJR西日本が買い取りそのまま残されています。
JR西日本はこのマンションを一部保存し慰霊碑や献花台を設置する整備案をまとめました。
整備案では遺族や被害者の「事故を思い出してつらい」という声に配慮して、出来る限り周囲から見えない形で保存し、事故に関する資料を展示するとしています。
JR西日本は今月開く被害者説明で整備案を提案する予定です。
事故現場の一部保存には遺族や被害者の約7割が賛成する一方、反対意見も多く、JR西日本は今後も意見を聞きながら検討を重ねる方針です。
|
(
2012/11/06 12:45
更新) |
京大病院の医療ミス 医師ら3人を書類送検 |
京都大学の会見(去年11月) |
|
京都大学の附属病院で手術後に誤った処置を受け男性が死亡した事故で、警察は業務上過失致死の疑いで手術を担当した医師ら3人を書類送検しました。
書類送検されたのは、京都大学医学部附属病院の37歳の男性医師ら2人と、35歳の女性看護師のあわせて3人です。
3人は去年11月、脳死肝移植手術を受けた男性に、人工透析の治療をする際、透析用のろ過装置を使うべきところを、誤って、血液中の成分を取り除く器具を装着して男性をショック死させた疑いが持たれています。
男性の遺族は刑事告訴していませんが、警察は3人が注意義務を怠ったと判断しました。
|
(
2012/11/06 15:11
更新) |
吉例顔見世興行を前に まねき書き始まる |
今月26日、京都・南座の正面に飾られる |
|
東西の歌舞伎役者が勢揃いする京都・南座の「吉例顔見世興行」を前に、演者の名前を看板に書き込む「まねき書き」が始まりました。
「まねき」とは、歌舞伎の顔見世興行の演者の名前が書かれた看板です。
清酒を混ぜた特殊な墨を筆になじませ「勘亭流」という歌舞伎独特の書体で、役者の名前をヒノキの板に書きます。
今年の顔見世は、6代目・中村勘九郎さんの襲名披露公演のほか人間国宝の坂田藤十郎さんや、市川團十郎さんなど東西の人気役者が勢揃いします。
「まねき」は、今月26日に南座の正面に飾られ、30日から始まる顔見世興行を盛り上げます。
|
(
2012/11/06 15:11
更新) |
5ヵ月の長男を虐待し殺害 父親に懲役15年の判決 |
裁判長は「大道被告が犯人と考えられる」と認定 |
|
4年前、大阪府岬町で生後5ヵ月の長男を虐待し殺害した罪に問われた男に対し、大阪地方裁判所は懲役15年の実刑判決を言い渡しました。
殺人の罪で判決を受けたのは、岬町の元病院職員大道正也被告(35)です。
判決によりますと大道被告は2008年2月、岬町の自宅で生後5ヵ月の長男・景介ちゃんの頭に強い力を加え、殺害しました。
大道被告はこれまでの裁判で「暴行などは加えていない」と無罪を主張していました。
6日の判決で大阪地裁の齋藤正人裁判長は「長男が意識障害を起こす直前に2人きりだった大道被告が犯人と考えられる」と指摘しました。
その上で「保護されるべき父親に殺害された被害者は不憫だ」として、大道被告に懲役15年の判決を言い渡しました。
|
(
2012/11/06 12:46
更新) |
吹田市発注の工事 「入札前提」が「随意契約」に |
市長の後援企業以外とは協議を行わず |
|
大阪府吹田市が、市長の後援企業と随意契約した太陽光パネルの設置工事について、当初は入札を前提にしていたにもかかわらず、随意契約になっていたことがわかりました。
吹田市は、ことし3月に設置した庁舎の太陽光パネルの工事で、井上哲也市長の後援企業と随意契約しました。
市側は当初、この企業に対して一般競争入札を前提にしていると説明していましたが、工事について他の企業と協議を行わず、随意契約となったということです。
【吹田市 畑澤実・総務室長】
「太陽光の設置・工期はどの会社を選んでも同じだったと思うが、全く庁舎を知らない所よりも、具体的な話が出るとは考えていたと思う」
井上市長は今後、事実関係について調べると話しています。
|
(
2012/11/06 14:06
更新) |
松葉ガニ解禁を前に「蟹供養」 |
日本海側では6日の午前0時に冬の味覚・松葉ガニの漁が解禁されました。
この解禁を前に、京都府宮津市では「蟹供養」が営まれました。
宮津市の成相寺の境内には丹後半島沖でとれた松葉ガニが供えられ、観光業者らおよそ20人が供養に参列しました。
この蟹供養は、命の尊さと海の幸に感謝しようと飢えた僧侶に仏が自分の身を食べさせたという「身代わり観音」の言い伝えが残る成相寺で去年から営まれています。
参列した人たちは供養とともに今シーズンの豊漁を願っていました。
【観光業者】
「冬になると温泉とカニということで、海が荒れずにお客の期待に応えられれば」
漁の解禁で、丹後地域の観光地は一層活気づきます。
|
(
2012/11/06 10:01
更新) |