日本経済新聞

11月7日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

ウナギ稚魚のエサはプランクトン死骸 東大など完全養殖へ一歩

2012/11/7 10:34
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 東京大学の塚本勝巳教授と海洋研究開発機構の大河内直彦プログラムディレクターらは、ふ化したばかりの天然ウナギの稚魚がプランクトンの死骸をエサに育つことをつきとめた。プランクトンの死骸に似た成分のエサを稚魚に与えれば、成長が早まるという。卵を人工ふ化させて育てる完全養殖の実現につながる成果だ。

 7日付の英専門誌に発表した。ふ化して間もない稚魚の体長は1センチほどで、姿も木の葉に似ており、親ウナギのように細長くない。これまで何を食べて育っているのか謎だった。

 研究グループは、フィリピンや台湾の沖合で9匹の幼生を捕まえ、体をつくっているアミノ酸に含まれる2種類の窒素を分析した。この比率によって、何を主食にしているのかが推定でき、マリンスノーと呼ばれる動物プランクトンや植物プランクトンの死骸を食べていることがわかった。

 ウナギの養殖はシラスと呼ぶある程度育った稚魚を捕まえ、親ウナギに成長させている。最近はシラスの不漁で、高値が続いている。

 人為的に産卵・ふ化させる研究も進んでおり、サメの卵やオキアミなどを加工したエサを与えているが、成長が遅くひ弱で商業ベースの完全養殖は難しいとされる。自然環境に近いエサを食べさせれば、養殖の効率向上が期待できるという。

会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

塚本勝巳、ウナギ稚魚、完全養殖、エサ、プログラムディレクター、プランクトン死骸

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,972.89 -2.26 7日 大引
NYダウ(ドル) 13,245.68 +133.24 6日 16:30
英FTSE100 5,872.94 -11.96 7日 12:42
ドル/円 80.06 - .10 ±0.00 7日 21:37
ユーロ/円 102.20 - .30 -0.15円高 7日 21:37
長期金利(%) 0.765 +0.010 7日 16:28
NY原油(ドル) 88.71 +3.06 6日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について