「日本のサイバー犯罪はワンクリ詐欺と偽セキュリティソフトによる被害がほとんどです。ワンクリ詐欺はウェブ上のリンクをクリックすることでウイルスに感染する。アダルト系サイトに仕掛けられることが多い。偽セキュリティソフトは、インストールさせて購入代金をだまし取る上に、個人情報も盗む手法です」
多賀谷氏が教える具体的な防衛術を、以下に箇条書きにしておく。
・ウイルス対策ソフトを正規に購入し、また常に最新の状態にしておく。
・知らない相手から届いたメールの添付ファイルを安易に開かない。
・匿名で投稿できる掲示板等に掲載されたリンクはなるべくクリックしない。
・ネットショッピングには限度額を低く設定した専用のクレジットカードを使う
クリックは一瞬だが、それによって受けるダメージは、ヘタをすれば一生回復できない。自分の身は自分で守るしかない。
「週刊現代」2012年11月10日号より
- 第1部 オバマは中国が大好き ショック!アメリカは日本ではなく、中国を選んだ (2012.11.07)
- これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った (2012.11.06)
- 年内総選挙の全情報 第1部 石原慎太郎 80歳の決断もむなしく新党はわずか5議席しかとれない「橋下維新」は100議席獲得へ (2012.11.05)
- もはや教祖!橋下も霞んだ小泉進次郎「薩摩降臨」 (2012.11.04)
- 当然のことながら、この島は日本固有の領土でした 極秘 CIA文書で報告された「尖閣の歴史」 (2012.11.03)
- 捜査当局を挑発する2ちゃんねる「元管理人」ひろゆきは警察権力による「思惑捜査」の餌食となるのか!? (2012.09.27)
- 小沢一郎元代表への被告人質問でヤマを越した「陸山会事件」の持つ意味と露呈した刑事司法改革の難しさ (2012.01.12)
- 警察庁、ストーカー事件防止の徹底通達 3県警の連携ミスで起きた殺人事件を反省[犯罪] (2012.04.10)
- 村木冤罪事件でまたもや起きた「親ガメ現象」 (2010.10.13) - jbpress.ismedia.jp
- 反省無き警察が踏みにじる 足利事件菅家利和さんの「心残り」と市民の「不安」 (2011.01.29)
-
-
読書人の雑誌『本』より『ゼロからわかる経済学の思考法』 著者:小島寛之 経済学への「愛」と「がっかり」 (2012.11.07)
-
ヘルス&ビューティ・レビュー(HBR)マラソンでの心突然死は最後の5kmで起きる! (2012.11.07)
-
経済の死角第1部 オバマは中国が大好き ショック!アメリカは日本ではなく、中国を選んだ (2012.11.07)
-