「福島子ども応援団募金」と「震災支援活動募金」にとりくみます
医療福祉生協連(東京都新宿区百人町、髙橋泰行会長理事)は「福島子ども応援団募金」と「震災支援活動募金」にとりくみます。皆さまの積極的な支援募金へのご協力をお願い申しあげます。東日本大震災被災地の人びとは今なお厳しい状況におかれています。昨年度は会員生協のご協力で、義援金・見舞金・放射線測定器募金合わせて2億円を超える募金をお寄せいただき、被災地及び被災地の生協を大きく励ますことができました。深くお礼申しあげます。今年度の募金活動につきましては、総額4,000万円の枠組みを設定し、以下の通り「福島子ども応援団募金」と「震災支援活動募金にとりくみます。
●「福島子ども応援団募金」について
(1)趣旨:放射線被害によって厳しい生活を強いられ健康不安に脅かされている福島の人々を支援するために、福島県生協連の要請に応じて日本生協連がとりくんでいる「安心ふくしま募金(車載型体内放射線量測定器と食品放射線測定器購入)」に協力します。医療福祉生協連の福島県内生協支援活動募金も含め3,000万円の枠を設定します。
(2)使途:日本生協連「安心ふくしま募金」を通して、車載型体内放射線量測定器及び食品放射線測定器の購入費用に充てます。また、「福島子ども応援団」のとりくみ(子どもサマーキャンプ等)を補助します。
(3) 募金期間・振込口座等
◇募金期間:2012年7月~2013年3月31日
◇[福島子ども応援団募金]の振込口座と口座名義:
三菱東京UFJ銀行(0005) 原宿支店(店番627) 普通預金 0046143
日本医療福祉生活協同組合連合会
※振込元に生協名を必ず入れてください
●「震災支援活動募金」について
(1)趣旨:松島医療生協・みやぎ県南医療生協等、福島県以外の震災被災生協の支援活動を支えるため、1,000万円の枠を設定してとりくみます。
(2)使途:松島医療生協・みやぎ県南医療生協の支援活動を支える常駐者配置の費用を補助します。その他の生協の支援活動に使います。
◇募金期間・振込口座等
(1)募金期間:2012年7月~2013年3月31日
(2)「震災支援活動募金」の振込口座
みずほ銀行(0001) 新宿中央支店(店番066) 普通預金 2919276
日本医療福祉生活協同組合連合会
※振込元に生協名を必ず入れてください。
■医療生協の皆さまへのお願い
(1)ご送金いただく際には、募金枠を参考に上記口座に分けてお送りいただければ幸いです。
(2) 3月末日をもちまして終了しました「医療福祉生協連 東日本大震災義援金」の残金がお手元に残っている場合は、本部事務局の総務部の椎野までご連絡ください。
(3)詳細は、医療福祉生協連HPの「会員支援サイト」の掲載の公文書の「No.157 2012年度東日本大震災支援募金等のとりくみのお願い」をご覧ください。会員支援サイトはパスワードが必要です。
<この件に関するお問い合わせ先>
医療福祉生協連 担当:會田 電話:03-4334-1580
※東日本大震災義援金については、医療福祉生協連 総務部 椎野まで。