T氏(65歳)と待合せたホンマ健康ランドは新潟中央インターから10分ほど
の距離にあります。
氏は既に到着している様で、2日前に納車になったホンダのVFR1200XD
が玄関脇に止められていますた。
今回このバイクを購入するのに1000キロしか走って無いCB1300STと昨年
買ってこれま300キロしか走っていないNinja1000を某大手チェーン店に下取
りに出したそうです。
「追い金無しでフルパニアのVFR1200XDに交換して貰ったよ。わはははは」
と、嬉しそうに笑っていましたが、私は金持ちってのは色々な感覚が麻痺して
しまうモノなんだと驚きつつも低迷する日本経済に貢献するT氏(65歳)の姿に
深い感銘を覚えるのでした。
さて、ここまでタイガーエクスプローラーで約500キロの高速走行をして来た訳
ですが、疲れはほとんどありません。
タイガーの3気筒エンジンはこのバイクの前に乗っていたカワサキ1400GTRの
4気筒ほど滑らかでは無いですが、不快な振動はありません。追い越し加速も
必要にして十分ですし、私には関係ありませんが実力としては200キロオーバ
ーらしいです。でも、実際のところ大きなパニアの影響とかを考えると安心出来
るのはせいぜい180キロくらいまで、快適なのは140~150キロと言う所では無
いでしょうか。ええ、モチロンあくまでも想像です。
何れにせよ国内で乗る分には不満などある筈もありません。当然の事ながら
タイガーはそういう走りをするマシンでも無いし、法廷速度内で走っても十分
楽しいバイクです。
また標準で装備される48キロ~160キロの間で1キロ刻みに速度調整が可能な
クルーズコントロールも今回の様な高速中心のツーリングではとても役に立ちま
すた。
1400GTRが1000キロ先まで逝ってしまうバイクだとすれば、タイガーエクスプ
ローラーは気が付けば1000キロ走ってますたってバイクなのかも知れません。
20時頃まで健康ランドでダラダラと休憩し新日本海フェリーの乗り場へ....
バイクを置いてタクシーで寿司屋に行きますが、店に入った瞬間漂う負の
オーラとネタケースに並ぶ魚のショボさに逃げ出したくなりましたが、
T氏(65歳)が
いや、こういう店こそ隠れた名店の可能性もある
そう小声で仰るので私は渋々カウンターに座りました。
結果、今日泣きながら食べる2度目のご飯、上ちらしは1800円也....
22時乗船開始、秋田には午前5時30分着です。下戸のT氏(65歳)は船室に
入り早々に寝てしまったので、私もワンカップを引っ掛け、早目に休む事に
します。
船はいつの間にか動き出し、私は遠くで響くディーゼルエンジンの音を聞き
ながら何時しか眠りに落ちるのですた。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
お手数ですがランキング参加中に付き、お帰りのさいには
こちらをクリックおながいします。m( ̄ω ̄;) m