2012年11月07日
『 関係法規 』 (第5版) 通達と通知
※ 赤字は、臨床検査学講座『関係法規 第5版』(医歯薬出版編)からの引用です。
教科書の3ページに、「通達 : 一般的には通知ともいっているが〜」と書いてありますが、一般的には通達はあくまでも通達であって、通達のことを、わざわざ通知と呼ぶ人はいないと思いますよ。あえて言えば、単なる通知のことを間違えて通達という人がいるかもしれませんが、逆に通達のことを通知という人はいないでしょう。
この教科書の著者は、行政法学を勉強したことがないのでしょう。法学部の学生でも行政法を学習していれば、「通達 : 一般的には通知ともいっているが〜」なんてトンチンカンなことは書きませんよ。
この教科書の著者は、法学部の学生よりレベルが低いということです。
医歯薬出版さんへ
この件(通達と通知の件)に関しては、数年前から御社の編集部に間違いの指摘をしているのですが、あいかわらず間違ったままですね。
いいですか、通達という言葉は、れっきとした法令用語ですよ。
改訂版(第5版)もダメですね。ところで、「法律の専門家」にチェックしてもらったという話は本当ですか?
教科書の3ページに、「通達 : 一般的には通知ともいっているが〜」と書いてありますが、一般的には通達はあくまでも通達であって、通達のことを、わざわざ通知と呼ぶ人はいないと思いますよ。あえて言えば、単なる通知のことを間違えて通達という人がいるかもしれませんが、逆に通達のことを通知という人はいないでしょう。
この教科書の著者は、行政法学を勉強したことがないのでしょう。法学部の学生でも行政法を学習していれば、「通達 : 一般的には通知ともいっているが〜」なんてトンチンカンなことは書きませんよ。
この教科書の著者は、法学部の学生よりレベルが低いということです。
医歯薬出版さんへ
この件(通達と通知の件)に関しては、数年前から御社の編集部に間違いの指摘をしているのですが、あいかわらず間違ったままですね。
いいですか、通達という言葉は、れっきとした法令用語ですよ。
改訂版(第5版)もダメですね。ところで、「法律の専門家」にチェックしてもらったという話は本当ですか?
【関係法規の最新記事】
- 佐藤乙一 「関係法規」 (医歯薬出版)
- 基礎 ・ 基本を正確に
- 『 関係法規 』 (第5版) 府令 ・ ..
- 衛生検査は条例で業務独占になっていたのか..
- 内閣法制局が反対したという話は本当ですか..
- 衛生検査技師法の誕生秘話
- 『検体はモノだから〜』 という話は作り話..
- 臨床検査技師は、なぜ医療用(輸血用など)..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第1報..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第2報..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第3報..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第4報..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第5報..
- 佐藤乙一氏の投稿文を読んだ感想 (第6報..
- 『 関係法規 』 (第5版) 政令の別名..
- 『 関係法規 』 (第5版) 天皇が公布..
- 『 関係法規 』 (第5版) 自治体の長..
- 『 関係法規 』 (第5版) 告示とは?..
- 『 関係法規 』 (第5版) 告示と通達..
- 『 関係法規 』 (第5版) 告示につい..