'12/11/6
代替運行 市の負担明らかに
福山市の羽田皓市長は5日、井笠鉄道(笠岡市)の経営破綻で中国バス(福山市)に委託した路線バスの代替運行について、市の負担が来年3月末までの5カ月で5千万円に上るとの試算を明らかにした。
代替運行は市がバスを借り切り、運賃収入で賄えない経費を負担する。試算では1カ月1千万円、年間で1億2千万円。井笠鉄道に支出していた年間2500万円の補助金に比べ、4・8倍となる。
広島県は「既存の制度に沿って市へ補助金を支出する方針」(地域政策総務課)。国も貸し切りバスへの補助制度はないものの、各自治体が時間のない中で緊急的措置として貸し切りという形態を取ったとして「支援を検討している」(国土交通省交通支援課)という。
代替運行は、来年3月末までの暫定措置として今月1日、井笠鉄道が運行していた市内の27系統のうち17系統で始めた。
地域ニュース
- 街中にサッカー専用場建設を
- 鈴ケ峰石碑、11年ぶりに復元
- 災害備え衛星携帯電話を導入
- 風景や仏画…故武永槙雄展
- 地域の和自慢 鮮やか大傘鉾
- 東広島で想像膨らむアート展
- 地域参加で高齢者は健康に?
- 議題「核軍縮」 英語で議論
- アユの産卵、婚姻色の輝き
- 外務省に署名の連携要請へ
- 市が業者を36カ月指名停止
- イノシシに足かまれ児童軽傷
- 福山競馬、黒字確保に黄信号
- 障害者の就活シートを改良
- マンガサミット、米子で開幕
- 中国の漫画家、参加見送り
- まちづくり「お金より誇り」<動画あり>
- 漁協、農閑期に外来魚駆除
- レスリング「金の技」伝授
- JAと学生が乾物を共同開発
- 携帯電話不通、島根807世帯
- わき愛あいフェスタに5000人