先日友人と飲んでいる時にふと
ある疑問が頭の中に浮かんできたんです。
それは・・・。
「キリンの首ってどうして長いんだろうね?」
友人いわく
「高い所にある餌(葉っぱ)を食べるのに適して進化したんだよ」
でも、疑問が残るのですぐに訊き返しました。
「どうしてわざわざ高い所にある
葉っぱを食べる必要があったのかな?
葉っぱなら地面にも生えているのに」
「低い葉っぱは食べ尽くされたんだよ」
「それじゃ、キリン以外は全滅しちゃうよ」
「じゃ、競争率の低い高所の葉っぱを選んだって言うのは?」
「そうだね。確かに競争率は低いね」
ちょっと、納得して飲んでたらまた疑問が・・・。
「キリンは足が遅いのかな?」
「なんで?」
「だって、高い所を狙うのは常にキリンが
後から餌場に到着してるって事でしょ?」
「そうとは限らないだろ」
「でも最初に餌場に着いて、足元にたくさん草があるのに
わざわざ食べにくい高い葉っぱを選ばないと思うんだ」
「でも、キリンだぜ」
「・・・そうだな。キリンだもんな」
なんか、うまく丸め込まれた気がします(笑)
で、それから少し経って
またもやキリンの疑問が僕の頭の中を・・・。
「あのさ、キリンの首って元々は短かったのかな?」
「多分ね」
「じゃ、伸びたんだ」
「伸びたんだよ」
「伸びるっていうのがよく分からないな」
「つまり、必要な部分は環境に合わせて進化するって事だよ」
「高いところの葉っぱのために首を伸ばし続けたんだ」
「そういう事になるね」
「あれは努力の結果で勝ち取った首なんだ」
「そういう事になるね」
「首が伸びるってどういう気分なんだろ?」
「さぁね」
更にその後しばらくしてから、また疑問が・・・。
「あのさ、元々首の長いキリンがいたとして・・・」
と、言いかけるとすぐさま彼は
「もうキリンの話はやめないか?」
確かに大の大人が居酒屋でいつまでも話す話題じゃないですよね(笑)
|