ティナのピグライフ攻略★11月1日 ピーナッツ新クエスト早摘みピーナッツ【チップとデール】【ピグカフェ攻略】【ピグアイランド攻略】

完全攻略★ピグライフ攻略ブログ★11月1日 新クエスト チップとデール ピーナッツ レアな早摘みピーナッツ 【ピグカフェ攻略】【ピグアイランド攻略】など、200%攻略ブログ


テーマ:

【ピグライフ攻略】10月中旬新イベント
クエストの準備 アドバイス




記事アップ 2012-10-15 09:08:51
メンテナンス内容追記 2012-10-15 15:41:06


定期的に開催されている月の中旬イベントが開催される時期になりました
新イベント・クエストを迎える準備をしておくと良いかもしれません


【追記2012-10-15 15:41:06】
新イベントはメンテナンス明けで確定のようです
スタッフブログで告知がありました

ピグライフスタッフブログ

【アメーバ全体メンテナンス】
10月16日 深夜2時00分 ~ 午前8時30分

<作業内容>
・新クエストの準備
・新機能の準備





【庭の状態】


新イベントでマーブルカボチャは植えない可能性が高いので、畑はカラにしておくと良いでしょう

参考:今後に備えてのアドバイス



畑数が少ない場合は、畑数を増やしておくと良いかもしれません

新イベントが木のクエストだったら、畑を削除すれば良いだけです
新イベント配信前に畑を削除するのはやめましょう
配信前に木だと思って畑を削除した場合、スタミナをムダにすることにもなります
(木だと思って畑を削除したのに、配信されたのが畑作物で畑を作り直すなど)

畑の削除にスタミナを使わないので、いつでもできます




【畑の数】


普通のパターン(収穫中、たまにレアが出る)の場合は、
18時間で収穫できる作物を想定すると、216株植えます
植える数については、下記の囲み記事を参照

ただしこの株数だと、実際には少し困った事になります
スタミナをマックス状態にしてから(以後、待機スタミナ)収穫を始めたり、
豊作タイムを有効に使うためにスタミナウォーターを使った場合、
途中で収穫できる作物が無くなり、育つのを待つことになります

分かりやすく説明すると、【仮に3時間で収穫できる作物】の場合は、
36株植えて収穫後に、すぐに種をまけば停滞なく収穫できます

しかし待機スタミナやスタミナウォーターを使って一気に収穫したとしましょう
収穫後すぐに種をまいても育つのを待つ状態になるわけです

なので待機スタミナを使う場合や、ランダム豊作タイムが同時開催の場合は、
それを考えて多めに植えましょう

具体的には18時間作物だと216株がベースになるので、
下記の数を状況や方針によって、植える数を追加すると良いでしょう
もしもランダム豊作タイムが同時開催されていない場合は、
216株+待機スタミナ分だけで十分だと思います


待機スタミナ分 + 30(とする)(庭レベルにより最大30)

ランダム豊作発動時にスタミナウォーター使用分 30(1本10回復で一気に3本使う分とする)

庭レベルアップが近い場合に30(回復分とする)

216(18時間作物の場合)+30+30+30 = 306株
!?注意睡眠などを考えず、収穫だけをする場合の株数です
途中で料理や工作(や睡眠)する場合は、その分の植える数を差し引いて計算しましょう

作物の収穫までの時間と植える数の目安



作物が収穫できるまでの時間によって、作物の植える適正数が決まっています

【例:種をまいて収穫できるまでに18時間の場合】
1スタミナ回復の時間が5分なので、18時間だと、216タミナ回復します
種まきから18時間で収穫できる作物の場合、収穫に専念するために植える数は216株が目安になります

収穫に専念する場合の対応表です
スタミナウォーターを使わない前提での数です
実際のクエストでは、料理や工作、裁縫・などを差し引くので、これより少ない数になります

作物
収穫周期
目安数
株数・本数
1時間12
2時間24
3時間36
4時間48
5時間60
6時間72
7時間84
8時間96
9時間108
10時間120
11時間132
12時間144
作物
収穫周期
目安数
株数・本数
13時間156
14時間168
15時間180
16時間192
17時間204
18時間216
19時間228
20時間240
21時間252
22時間264
23時間276
24時間288

木の場合の植える数



木の場合でも少し分かりにくいですが、殆ど同じです
木を植えたときに表示される時間は、購入時に表示される時間の合計になっています

木の購入画面


この時間は、成長までの時間+収穫までの時間です
例えば「1日+12時間」の木を植えると、36時間と表示されます
これは、成長まで1日(24時間)+収穫まで12時間ということ

36時間経過で初収穫ができるようになり、以後12時間周期で再収穫が可能です




【お手伝い】


今までの例だとクエスト2あたりで、お手伝いをする内容があるので、それを考えておくと良いでしょう
ただし、クエスト1で作物を10回収穫する内容が多々あります
つまりクエスト1をクリアしてからなので、アイテムを使わないで進める場合は、あまり気にしないで良いと思います

酒場イベント時はお手伝いで点数が入るので、酒場イベントが配信しそうな日は、お手伝いを60回全部残しておくと有利になるかもしれません

しかし今までの例だと、初日から酒場イベントが配信されたことはないので、
10回お手伝いを残しておけば十分だと思います



【食事】


クエスト途中で食べる内容がある場合を考えておくと良いかもしれません
しかしアイテムを使ってクエストを進めない場合は、あまり関係ありません

アイテムを使ってクエストを進める場合は、食事を7回分ほど残しておきましょう
また、エミリーの庭と自分の庭で食べないようにしておきましょう
クエストが0時配信だった場合、午前5時に回数がリセットされるので、あまり影響はないと思います
あくまでも、時間の節約を優先する場合です


【アイテム】


イベント配信後、活力剤を使う場合は注意が必要です

イベントと同時にランダム豊作タイムが開催されている場合は、
少し収穫しただけでランダム豊作タイムが発動してしまう事があるからです

最近の例だと、収穫まで18時間かかる作物でランダム豊作タイムが発動した場合、
再発動までに最短で20時間30分ほどかかることが確認できています

少しだけアイテムを使って収穫を進めても、得にならない(再発動までの時間を損する)状況になります




ピグライフを200%楽しむ情報グルっぽについて



     


ピグライフを200%楽しむ情報グルっぽ 臨時案内が出来ました
詳細はでご確認ください
ピグライフを200%楽しむ情報グルっぽ 臨時案内

不具合報告の詳細はコチラ

詳細が分かり次第、当ブログでお知らせします



【追記2012-10-15 20:52】
報告をしている人の一部に、
Amebaカスタマーサービスより返信が届いているようです

(現時点では管理人に返信は来ていません)

その件についてメッセージを送ってくれた人によると、
メールに掲載されている内容の転載・転用は禁止されているとのことなので、
そのメールのコピペと思われるのコメントは削除しています

あらかじめ予想できたことですが、具体的な説明がないので、
納得できず、感情的になるのは分かりますが、落ち着いてください

この件の経緯について今後まとめますので、
コピペなどはしないようにお願いします