日本経済新聞

11月6日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

自動ブレーキ14年義務化 12トン超の新型バスに
国交省方針 関越道事故受け

2012/11/2 1:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 国土交通省は1日、2014年11月以降に生産される総重量12トン超の新型の大型バスに、衝突しそうになると自動でブレーキがかかる装置の設置を義務づける方針を決めた。4月に群馬県の関越自動車道で起きた高速ツアーバス事故を受けた措置。同省は道路運送車両法に基づく安全基準を改正する。

 国交省の有識者検討会が同日の会合で義務化の方針を了承した。

 設置を義務付けるのは前方の車両や障害物をレーダーで監視する「衝突被害軽減ブレーキ」。車間距離が短くなると、運転手に警報を発したり、自動的にブレーキをかけたりする機能がある。速度を時速20キロ程度低減でき、事故の防止や被害軽減につながる。

 義務化の対象とするのは、高速ツアーバスや観光バスなどに使われる車両総重量12トン超の大型バスで、立ち乗り客が転倒するおそれがある路線バスは除く。装着が技術的に難しい中古のバスも対象としない。

 新型の生産車は14年11月1日以降、すでに販売されている車種は17年9月1日以降の生産分から適用する見通し。5トン超~12トン以下のバスへの義務付け時期は未定。

 大型トラックはすでに14年11月からの設置義務化が決まっている。バスへの導入は急ブレーキで乗客がけがをするおそれがあるとして慎重な意見もあったが、7月から座席などの安全基準が強化され、国交省は被害を防げると判断した。

 高速ツアーバスを巡ってはこれまでに運転手の夜間走行距離の見直しなどソフト面を中心とした安全対策が進んでいる。

会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

高速バス

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,975.15 -32.29 6日 大引
NYダウ(ドル) 13,112.44 +19.28 5日 16:30
英FTSE100 5,839.06 -29.49 5日 16:35
ドル/円 80.04 - .08 -0.29円高 6日 16:25
ユーロ/円 102.28 - .30 -0.47円高 6日 16:25
長期金利(%) 0.760 -0.005 6日 15:48
NY原油(ドル) 85.65 +0.79 5日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について