2012-09-10 05:48:00

佐藤初女さん。

テーマ:食べものと人

昨日ブログ の続きです。


一期一会なお昼ご飯の後、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


ご近所さんからの頂きものというたくさんの「大学芋」や、


photo:01
園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

地元銘菓の『大阪屋』の「錦玉」を出して下さり、

初女先生と一緒にお茶を飲みながら、
時間の流れが緩やかなおやつタイムを過ごしてましたが、

ここで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

私が持参したこころの台所“園山”レシピを、
一字一句丁寧に読みはじめて下さいました。

そして、

園山名物の「肉じゃが」「黒豆ぷりん」のページになると、

「あら、これ美味しそうね。食べてみたいわ」
「これ作るの大変だったでしょう。えらいわねぇ」と先生。

言葉にできない嬉しさから、
感極まり、
蚊の鳴くような声で、
「はい、本当においしいので、食べてほしいです」と伝えてました。

声が小さすぎて、
先生の耳に伝わってないかもしれませんが、

その後すぐに先生から、

「今日はお休み?」と聞かれたので、

「いえ、すぐに東京に帰って仕事ですよ。夜は自分のお店に行きます」と返すと、

「そう、私と一緒ね。 私も自分がいなかったら、ここを開かないの」と。

私はこれまで何度か、
「店に自分がいない日を作った方がいいよ。もたないでしょ」と言われ、
確かに、時々行かない日を作ろうかなって思った時もありましたが、

お店を6年間続けてきて、
やはり自分が行けない日はお店を開けられないんです。

自分の名字をつけた自分の店ですし、
自分で自分の店に立つということが、
お客様に対しての礼儀であり、
使命だと思ってのことです。

店に毎晩立つのが正しいのか、そうでないのかなんて分かりませんが、

それが、
責任と覚悟を持っての自分自身の決め事です。


初女先生には、
「あと半年でお店を閉めるんですけどね」と伝えると、
「そう」の一言だけが返ってきましたが、
何か妙に重く深い意味を持つ言葉として伝わってきました。

さらに、
「日本は、これからますます農業よね」と先生。


photo:04

先生と過ごした『森のイスキア』は、


photo:05


生い茂った緑、


photo:06

ブランコ、

photo:10


朝一番のおいしいにおい、

photo:12

お日さまのキラキラした笑顔に包まれてました。

世界中で一番会いたかった人に会って、
1時間半が経ってましたが、
あと残り30分の『森のイスキア』物語は、
明日のブログに渡します。
2012-09-09 05:39:43

地球上で、一番会いたかった人。

テーマ:食べものと人
ここ数年、

人類で一番会いたかった人、
食べもので一番食べたかったものに、

念願叶って、会うことができました。

縁と、タイミングと、運と、奇跡が味方になってくれた気もしますが、

たとえ、がっかりするような良くないことが起こっても、

こうして、
そんな良くないこと以上の良いことが待ってるから、
諦めない人生を送れるんだろうなって思います。



青森空港からタクシーに乗ること2時間。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

目的地に着き、

玄関を入り、

お部屋に通されると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


会いたかった方が、

お手伝いさん達と、

私が頂くお昼ごはんの支度をなさってました。


その憧れの方は、


photo:05


1921年生まれの佐藤初女さんです。


「こんにちは、はじめまして、園山真希絵です」と、

ご挨拶を交わし、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


記念撮影をした後は、


初女先生のそばで、

お昼ご飯の料理ができるまでをずーっと拝見させて頂きました。


本来、

調理風景なんて見ることはできないそうですが、


早く着いたため、

他のお客様がいらっしゃらず、

貸切状態だったからです。


スタッフさん達に、

「運がいいね。こんなの普通は見れないのよ」と、

おっしゃって頂いてたぐらい、

レアなケースとのことでした。


本当にありがたいことです。。。


自分がここに来て、

こうして初女先生の料理に触れられれた意味を考えると、


この場を借りて、

私が頂いたお料理をご紹介させて頂くことなのかなって思うので、

一部ですが、

写真と共にお届け致します。


まず、

私の目に飛び込んできたのは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


湯気のあがった「人参」でした。


同じ形に切られた人参は、

ややかために茹でて、

ザルで粗熱を取り、


photo:11


しっかり擂られた胡桃・お豆腐・砂糖・塩が混ざった中に加わり、

白和えになりました。


私もちょっとだけ胡桃を擂ったりと、

お手伝いさせて頂きましたが、


初女先生から、

「特別よ」と言って、

味見もさせて下さいました。


この「人参の白和え」は、

映画『地球交響曲 第二番』にも登場する先生の十八番料理です。



白和えが出来上がると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


胡瓜が「五倍酢」に浸かってましたが、


酢の物には、

何十年も、

「五倍酢」を使ってらっしゃるそうです。


また、

胡瓜はあえて手でもまないで、

食感を残すそうです。



胡瓜が浸かっている中、


ガス台では、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


まん丸なじゃがいもと、結びこんにゃくが、

コトコト鍋の中で踊り、


その手前では、

先生が春雨を切ってらっしゃいました。


ここでまたまた私もお手伝いさせて頂きました。


photo:03


切り方を教わって、薄めに切った茗荷を、

先生が胡瓜の上にのせていき、

「胡瓜・春雨・茗荷の酢の物」の完成です。


因みに、

スタッフさん達が作られてる料理も、

先生が全て必ず味見をなさってます。



先生の本にも書いてありますが、


自分の舌を信じて、何度も味見をすることで、

自分の味が出来上がっていくし、

舌も鍛えられる

とのことなんです。



私も、

自分の店では、

どんなにおなかいっぱいでも、

味見をしますが、


先生が味見をなさってる姿を見たり、

味見をする理由を伺うと、

私も今まで通り、

味見をしながら料理をして、

自分の感覚と自信を磨こうと思います。



ここで、

えも言われぬほどのご飯のイイ香りが鼻に伝わってきたと思ったら、



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

2升炊き釜で炊かれたご飯が炊きあがってました。


ご飯を炊く時は、

「米何カップには、水何カップ」というふうに決めつけず、

お米はその時々で状態が違うので、

お米の吸水具合をみて、

水加減を決めるそうです。


これも、

素材と毎日向き合って、

るからこそできることなんだろうなって思います。



そして、

完成したのが、


photo:04


こちらのお昼ごはんです。


photo:03


「なめた鰈(ババ鰈)・ほくほくもっちもっちのじゃがいも・結びこんにゃくの煮物」


photo:02


「オクラとわかめの赤だしお味噌汁」

photo:04


「自家製糠漬け(枝豆・大根・昆布・胡瓜)」


photo:05

「炊き立てご飯(お代わりしちゃいました)」

photo:09

食べ終えてから頂いたおまけの「海苔の佃煮」 でした。


お客さんは私一人だけという何とも贅沢で貴重なひと時に、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


先生と一緒にごはんを食べてましたが、


「下ごしらえも見れて、先生と2人っきりで食べられるなんて、こんな贅沢なことないんだからね~」と、

スタッフさんに何度言われたことか(*^_^*)


しかも、

「美味しい美味しい」と連呼しながら、

「枝豆の糠漬け」を食べていると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


「じゃあ、お代わりでこれもどうぞ」と、

スタッフさんが追加で持ってきて下さり、


さらには、

先生からも、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


「これもどうぞ」と、

先生の分まで分けて下さったんです。


もっとゆっくり食べれば良かったと思うほど、

あっとゆーまに食べきってましたが、


余計な雑音のない穏やかな場所で、

時折、先生と他愛もない話をしながら、

ごはんを食べていると、

何だか妙に胸が熱くなり、

涙がこぼれそうになってました。


でも、

グッと我慢して、

美味しさと幸せを噛みしめ、

両手を合わせて、

ごちそうさまでしたが、


改めて確信できました。


「瑞穂の国」と言われる農業国「日本」に生きている私達には、

やっぱり日本のごはんが自然と合ってるんだって。


また、


自分一人で、

誰にも下ごしらえを見られることなく、

手間暇かけて、

気持ちを込めて料理を作っていると、

色んなことに気づきますが、


今回頂いたお昼ごはんのように、

心をかけて、手をかけて作られる調理工程を見ると、

自分で作っている時とはまた違う気づかなかったことに気づくんです。


料理も、「見えない下ごしらえ」が大事なんだって思います。


お昼ごはんを食べた後も、

嬉しいご褒美や、感動と気づきが待ってましたが、


続きは、

明日と明後日のブログに引き継ぎます。


photo:12

2012-09-08 07:05:59

『園山』黒豆豆乳ぷりん。

テーマ:その他

美しいお日さまの朝日を浴びながら、


photo:13


黒豆好きなおばあちゃまと2人で、

黒豆の話をちょこっとしながら、

美味しいごはんと美味しい空気を食べてましたが、


昨夜、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DCF00181.jpg


うちの店の艶々な黒豆を見つめながら、

黒豆のことを考えてました。


稀有な島根産の極上黒豆は、

いくら素晴らしいものでも、

生のままでは、

かたいし、まずいし、

食べられたもんじゃありません。


黒豆に限らず、

どんなに素材が良くても、

その素材をおいしく活かさなくては、

台無しです。


だから、

素晴らしい素材は、

じっくり向き合って、

その素材を知り、

活かし方を考えて、

大事に調理します。


出逢ったという意味を考えながら。


島根に誕生し、

園山という場所に嫁いできた黒豆が、

私達スタッフから愛情を注がれ、


photo:04

園山名物の「黒豆豆乳ぷりん」へと成長し、

「美味しく食べてもらいたい」という強い気持ちと共に、

お客様のもとに届きます。


そんな「黒豆豆乳ぷりん」は、

6年もの間、

ずっと園山料理のトリを飾り続け、

山あり谷あり『園山』を守り続けてくれてます。

なくてはならない『園山』の柱です。


これからも、

たくさんの笑顔のもとになる大きな存在でいてもらえるよう、

私達も愛情込めて、

大切に大切に、守り続けようと思います。

photo:02





2012-09-07 01:55:05

恵比寿『レストラン間』&野菜パフェ。

テーマ:食べたり飲んだりするところ(時差あり)
9月2日ブログでご紹介したエミュの下には、

「今、最も予約の取れない東京フレンチの1つ」と言われている
レストラン間 が6月にオープンしていたのですが、
こちらの名物といえば、

兄弟店ビストロ間同様、

photo:03

「野菜パフェです。


8月半ばのパフェは、

「トマト」がテーマになってましたが、

photo:04


これだけでも、
普通の胃袋を持つ方であれば、
おなかにたまるボリュームある一品です。


でも、

photo:02


アミューズ「フォアグラと桃の冷たいスープ」後の前菜1品目です。


photo:05

パフェ後の前菜2品目は、

photo:06


「とうもろこし料理2種の食べ比べ」でした。


とうもろこしのスープと、とうもろこしの熱々スフレです。


パンは、


photo:07

全粒粉パン・ブリオッシュ・胡麻パンで、
バターには、竹炭が散らされてました。


2つの前菜の後は、

選べるメイン料理でしたが、、、
食いしん坊な私は、

photo:08
photo:09

「鮎の大和焼き サヴァイヨンソース」と、

photo:01

「仔羊のロティ クレピネット包み コートレットも一緒に」の
両方頂いてしまいました。。。

一皿一皿、しっかりした量があるので、

おかげさまで、
おなかパンパンでしたが、

『レストラン間』さんは、
まだ終わりません。

普通、メイン料理が終われば、
デザートですが、

その前に、、、

photo:10

「くずしと称した間スタイルの炊き込みご飯」が登場するんです。


「茄子と長芋の乗ったピラフ風ご飯」に、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

「桜えびと地蛤と温野菜のココット」
「鴨のローストと温野菜のココット」(追加)
「コリンキーとレンコンのフレンチお漬け物」です。

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


このくずしセットだけで、
十分おなかいっぱいになる方もいらっしゃると思います。

マネージャーさん曰く、
「園山さんみたいに最後まで食べきれる人はまずいないんですけどね(*^_^*)」とおっしゃってましたが、

私は、
アミューズから、

photo:03

「季節フルーツとチョコのフォンダン 焦がしバターのアイス」まで、
きれいに頂いてました。

これに、
ミモザ・赤ワイン・100%八朔ジュース・スパークリングウォーター・エスプレッソetc・・・を飲んでいたので、
長距離走を走った後位に鼻息が荒くなってましたが、

帰り際には、

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg

「オレンジフォンダンケーキ」のお土産まで頂き、

帰宅後、
手を洗ってすぐにお腹に消えてました。

なかなか予約が取れないお店ですが、
運とタイミングで伺える日が訪れたら、
また「野菜パフェ」を筆頭に、
新顔料理をおなかいっぱい食べようと思います。

さて、
間さんパフェは、
スリムなグラスに入ったスレンダーパフェでしたが、


photo:01

先月と今月、ご提供している「季節の野菜パフェ は、
丸っこいグラスに入れてます。

このグラス共々、

昨年とても好評だったので、
今年もお客様のご希望に応えての抜擢です。

中身は、
カリフラワーや南瓜・お豆腐白玉団子・巨峰等ですが、

photo:03

元気がウリの「園山」スタッフみたいに、
味わいも色も元気パフェです。

お客様に美味しい元気を届けるのが私達の役割ですが、
それは私達が元気だからこそできることです。

だから、
これからも、まずは自分達が元気でいられるよう、
こころのごはんを美味しく食べようと思います。


2012-09-06 04:28:07

久保さんちの酵素ポーク&西麻布『ビストロボーテ』

テーマ:食べたり飲んだりするところ(時差あり)

昨日ブログでご紹介した『アムール』 のシェフから、

「久保さんちの酵素ポーク」を紹介して頂き、


今月は、


photo:05


うち にも仲間入りです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


彼(彼女?)のパートナーは、

相性も良い「りんご」にしてみましたが、


photo:06


豚をローストする前には、

「すりおろしたりんご」に漬けて、

肉質を柔らかくしてます。


そして、

りんごといえば、

「アップルパイ」ということで、



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


パイ生地も添えて、


さらに、

秋の味覚の王様といえば「松茸」ということで、

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


松茸ソースを合わせてみました。


でもって、

完成したのが、


photo:02


こちらです。


心と体に美を届けてくれる「酵素ポーク」が、

美味しさとなって、

お客様に届くことを願います。


この「酵素ポーク」ですが、


そういえば、

『アムール』の階段を下りた1階のビストロボーテ でも出逢ってました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


網で焼かれた酵素ポークでしたが、

上には、

くるくる巻かれた胡瓜がのってました。


「女性シェフならではの可愛らしい演出だなぁ」と思いながら、

ナイフを入れると、


そのタイミングで、


photo:08


「4種類の体に嬉しいココット料理」が運ばれてきました。


「蒸し温野菜」「トマトのくたくた煮」「マッシュポテト」

「十穀米ととろとろチーズ」です。


これらは、

どのメイン料理を選んでも付くそうですから、

お肉に足りない栄養素が補えるので、

体が喜ぶのはもちろん、

気持ちもニコニコになりました。



この豚&ココットセットの前には、


まず、


photo:01


6種類から選ぶスタイルのアミューズが登場したのですが、

選ぶどころか、

全種類頂いてました。


さらに、

パンも、


photo:02


フランスから空輸されている「蕎麦粉パン」「セーグルパン」「フランスパン」「ミルクパン」の内、

3種が出されるようですが、


やっぱり私は、

4種全部頂いてました(*^_^*)



因みに、

アミューズ・メイン料理以外に、


選べるコース(5100円)は、

前菜とデザートから1品ずつチョイスでき、


この日(お盆時)は、


photo:05


ハート型人参付き「ボーテ風サラダニソワーズ」の前菜、



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


「柑橘ジュレとグレープフルーツ」のデセールをチョイスしてました。


お相手の10年来お世話になっている先生は、


photo:06


「温かいサーモン(前菜)」

「3種類のお魚のイカスミソース(メイン)」

「無花果タルト&バニラアイス(デザート)」でしたが、


ほぼ私が引き受けて頂いてました(*^_^*)


グラスワインも、

800円からあるので、

お財布にも優しいビストロです。

デザート後には、

エスプレッソと共に、


photo:09

「merci!」と書かれた「生キャラメル」を出して下さいました。


いえいえ、

「Merci beaucoup a vous」ですって、

心の中で唱えてましたが、


2階のアムールでも、

最後の小菓子プレートに、

「Merci a bientet!」と書かれていたので、


どちらのお店も、

最後に「ありがとう」の文字が見送ってくれました。



うちの店も私も、

引き続き、


photo:01
photo:02


目で見える見えない、聞こえる聞こえない関係なく、
心からの感謝の気持ちを持ち続けようと思います。

「ありがとう」は、

いくらあっても足りないぐらい、

素敵な言葉です。


だから、

世界中に、

もっともっと「ありがとう」が充満すればいいなって思います。


いつもありがとうございます。


photo:01