[ホーム]
ガサラキ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
豪和獣太郎豪和虐次郎豪和惨鬼郎豪和幽屍郎
アニメでTAみたいな動きするロボとか全くみかけなくなったよねスタイリッシュムーブなスーパーロボットばかり・・・
ガサラキテバサキ似てるよね
良輔の感覚は好きだが古典芸能を絡めるのは些か無理があるしキャッチーとも思えないあとボトムズのオマージュでもあるならバニラやココナみたいな元気炸裂組が必要だった気も元気組が雰囲気引っ張らないと作品そのものが理屈臭く辛気臭くなってしまうのは経験で分かっていたはずなのに…
ボトムズよりフルメタと共演すると面白いかもしれない
まさかのここまで美鈴無し
そもそも最初から2クールで作るって分かっていてあの構成って時点で何かなぁさすがにちょっとフォローできない
今、ボトムズで繰り広げられている惨状を見ると高橋監督単独だともっと微妙になっていた可能性は否定できない当初予定じゃユウシロウとミハルが月面に全裸で降り立つエンドだったらしいし
>No.18052158 これ、尼のマケプレで10000円で売っているけど当時200円で売られていたミニ文庫なんだぜ中身はガサラキのくせにギャグ多めで楽しいけどそれでも出してせいぜい1000円くらいかな
日曜の午前中だったから寝惚け眼で見てたなのでどんな内容だったか全然覚えていない何やら憂国の士の爺さんが茶室みたいな所で「我が国の未来は…」とか「アメリカに経済戦争を仕掛ける」とか毎週言ってたような気がする
まだこの頃は、韓国中国なんて眼中になかったから、アメリカの呪縛から離れ独自路線に行くためには中国に強くなってもらって日中韓でスクラムを組んで〜っていうポッポみたいなことを言っている人も多かった。何かあるたびにアメリカが影でっていう単純な世界だったわ
作り手側が支那に夢見てた世代なんだろうな団塊か?
あの時代のあの空気で見たから面白かったと思ってるのは俺だけでいい
大宇宙の大いなる意思が人間観察の為に置いていったいろんな超物資というオチがあまりにも酷い
>あの時代のあの空気で見たから面白かったあんまり面白くなかったぜ・・・
マダー?
中華スラムなんか焼いてしまえ、みたいなことを末端の隊員が言っていた気がしたけど。
ロボ魂でおねがい
>あんまり面白くなかったぜ・・・主人公もヒロインも何考えてるか分からないまま状況だけがドンドン進んで行くからねぇ誰を軸にして見れば良いのかサッパリだった
>作り手側が支那に夢見てた世代なんだろうな劇中では中国から来た難民が日本でスラム形成してたから少なくとも中国共産党体制は近い内に崩壊すると思ってたんじゃないかなと思ったり
>今、ボトムズで繰り広げられている惨状を見るとボトムズOVAの蛇足感は異常>当初予定じゃユウシロウとミハルが月面に全裸で降り立つエンドだったらしいしエヴァの初期案みたいだな
時代劇になるまでは面白かったな
>誰を軸にして見れば良いのかサッパリだった広川中佐と早川中佐+一清兄さんで見てたけど。なんでロボットアニメってガキを主人公にしなければいけない制約があるんだろうか
>誰を軸にして見れば良いのかサッパリだった一清兄さん一択
>劇中では中国から来た難民が日本でスラム形成してたから久しぶりに実家に帰ってきたら、家のマンションにもアジアン静脈瘤が出来てた。一室だけだけど、あいつら自治会にも出てこねえし
>エヴァの初期案みたいだな作るときにえらい人から「エヴァみたいなのヨロ」って言われたらしいよキャラデザがエヴァくさいのはそのせいらしい
2クールしかないのに平安時代まで行くなよ
>2クールしかないのに平安時代まで行くなよCDドラマだと弥生時代まで行ってたぞ
でも現代編ばっかりだとミハルとユウシロウがますます空気になっちゃうし
>>2クールしかないのに平安時代まで行くなよ>CDドラマだと弥生時代まで行ってたぞてか、本編から3000年後の世界の話やってた
当時のNewtypeによると実は平安編に入ってから人気が結構上がったらしいユウシロウとミハルがクローズアップされてのキャラ人気かな?
>当時のNewtypeによるとどうせ大本営発表だろ
>作るときにえらい人から「エヴァみたいなのヨロ」って言われたらしいよミハル=レイか、一目で判るなあの時期、雨後の筍の如く綾波エピゴーネンが現れたよな
ギアスの谷口が助監督やってたからお察し
>当時のNewtypeによると>どうせ大本営発表だろ各アニメ雑誌見てみると確かにイラストコーナーでのガサラキは平安編のイラストばっかりだった
>ハル=レイか、一目で判るなスタッフの誰かががみんなにそういわれるけどエヴァなんかじゃねーよとカリカリしてた
>各アニメ雑誌見てみると確かにイラストコーナーでのまだそんなのに投稿してる人いるんだ。。。
発想は良かったと思うんだよな、ロボット+伝奇で2クールじゃまとめきれなかったけど色々と惜しい印象
>各アニメ雑誌見てみると確かにイラストコーナーでの>まだそんなのに投稿してる人いるんだ。。。さすがに当時の話だろう
>発想は良かったと思うんだよな、ロボット+伝奇で>2クールじゃまとめきれなかったけど結局はいつも同じ結論に行きつくんだな
>さすがに当時の話だろう今もあるらしいぞ。読者の投稿コーナー
戦車を蹂躙するフェイクは素晴らしかった
>戦車を蹂躙するフェイクは素晴らしかった一機やられてるとかわかりにくい
ZOE のOFじゃないロボ?(旧型みたいなやつ)がこれに似てるよね?デザイン同じ人なのかね
LEVのファントマだったか
>これ、尼のマケプレで10000円で売っているけどちょウチに未だにあるけどそんなにすんのかよそういえばプラモ再販して欲しいなぁこの手の形状が最近好みになってきたんだ
ロボ系アニメでいぃざ〜あぁーやぁ〜は新鮮だった。何をトチ狂ったかは知らんがハロボッツにクガイが出たのには吹いた
結構好きなところを突いてたけど、全部中途半端で終わっちゃった印象平安編とか好きだったんだけどな小説版も面白いよ。ムラチュウの決心も面白い
ボトムズとエヴァと攻殻を足して3で割ったようなアニメ
>デザイン同じ人なのかね全然違う
>作り手側が支那に夢見てた世代なんだろうな団塊か?いや、それを覆そうみたいなのをDVDのブックレットで言ってたぞアジアン静脈瘤を焼いちまえって巻かどうかは忘れたが
>いや、それを覆そうみたいなのをDVDのブックレットで言ってたぞつまり反米・反中で全方面にケンカ売ろうって事?
『 トランスフォーマー TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー 』http://www.amazon.co.jp/dp/B009QVQVC0?tag=futabachanjun-22タカラトミー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 5,460価格:¥ 3,963発売予定日:2013年3月23日(発売まであと138日)