共通テーマ:
モンスターハンター3G テーマに参加中!
 匠5は火山で掘り当てましたが、やはりスロット1がほしいと相変わらず炭鉱夫やってました。しかし全く出ませんということで渓流ナルガのクエで秘境マラソンをすることにしました。先日作った爆死装備が役に立ったじぇ。

 秘境マラソンのテンプレをペタリ(元ネタは【MH3G】お守り総合スレ 炭坑生活G)

<秘境マラソン詳細>
・渓流と凍土は秘境の2ヶ所から風おまが出る(渓流はエリア4とエリア6からも)
・今のところ1回平均約1.5個(おまハン無しで)
・猫飯の秘境発動率に依存する(約60%)
・魚と酒どちらも新鮮な方を選べばスキル発動率が上がる
・お食事券を使えば食材がすべて新鮮になる
・高級お食事券を使えば表示されているスキルが100%発動する
・高級お食事券をノーセーブで使い続けて、神おま出なかったらリセットで高効率
・高級お食事券はG級高難度クエの基本報酬でも出る
・岩の採掘ポイントは採取スキルが効く
・秘境後に下界を回っても効率が悪いかもしれない
・孤立おまが存在するならこっちがいいかも
・渓流は橋から飛び降りればエリア7に落ちる。エリア5にオウガやナルガがいるらしい


 そして時間かかりましたが出ましたよ;;

匠5スロ1


 匠5属性解放7、匠5スロ2や匠4スロ3が本当のこと言うとほしかったりするんだが、今作もテーブル性で私のいるテーブル2にはないので仕方なしで妥協。といってもスロ1かなり嬉しいです(^O^)/
( テーブル解析表 元ネタは炭鉱・・ry)





 <ちなみに固定化詳細はこちら。元ネタは【MH3G】お守り総合スレ 炭坑生活G>固定化する方が効率は確かに良さそう・・・




・固定化の手順

1.炭鉱夫装備になり、ピッケル、爆弾、種を用意。オトモはおいていく。
2.セーブする
3.猫飯の魚(新鮮)と酒(新鮮)を選び、秘境探索術を発動させる。
 "新鮮"が付いていない場合は、"お食事券"を使用する。
 秘境探索術が発動しない場合は、メニューからセーブして終了、ロード後、再度食事し
 秘境探索術が発動するまで繰り返す。(高級お食事券は必要ない)
 ※以降、このセーブデータでは、最初の食事で必ず秘境探索術が発動する。
4.HOMEボタンから"おわる"を選択し、リセット。
5.ゲーム再開。ロードし、タッチパネルから酒場へ移動。
6.猫飯の魚(新鮮)と酒(新鮮)を選び、秘境探索術を発動させる。
7.クエスト受注(例:渓流ジンオウガ、渓流ナルガクルガ)
8.クエスト開始。素早く秘境を掘る、採取しつくす(急ぐ部分はここだけ)
9.取れたアイテムの内容が気に入らない場合はリセットし、手順5に戻る。
 ※再度掘る場合は、以下の■出土数調整方法■を参照。
10.風おまが気に入った数だけ出れば3乙して報酬画面へ。
11.報酬に目当ての物が無い場合はリセットし、手順5に戻る。
12.報酬を確認し、神おまが来て満足したら固定化は終了、手順1に戻る。


■注意■
リセットして再開からはなるべく別の行動をとらない方がよい
食事を間違えると固定化が失敗したり装備を変更すると固定化が失敗してしまうらしい
特に固定化に影響を与えない行動もあるが、なるべくしないほうがよい
固定化が何度やっても出来なくなってしまったら大人しくやりなおしたほうが早いかも
場合によって固定化できるクエとできないクエがある。複数のクエで確認するように(渓流ならジンオウ、ロアル亜種、ナルガなど)
猫飯の日替わりスキルは固定化されない
おまハンの効果は固定化されない
リセットを続けると同じ鑑定結果が出たりする(クエ終了時間が影響?)
同じ鑑定結果が目立ち始めたら、クエを変えたり3死までの時間を変えたりしたほうがいい


■出土数調整方法■
1)骨 (風)(ゴミ)(風)
2)岩 (ゴミ)(ゴミ)(ゴミ)(ゴミ)(ゴミ)(ゴミ)

という2固定だったのを岩採掘を間に挟むことで出土内容を変更させる

骨(風)→岩(ゴミ)(ゴミ)→骨(風)(風)→岩(ゴミ)(ゴミ)(風)(風)

始めに連続して風おまが出る時に調整しやすい
合間に種などを食べて時間をずらして出土内容を変更させる方法もあり

人気ブログランキングbanner