|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
解説TOP|通販TOP|広告TOP|病院ランキング|血液検査|副作用|漢方薬|針灸 |
| 関連情報 |
「タマネギ」 |
| エシャロット |
<1>ラッキョウ。 <2>タマネギ形の。 |
| 【学名】 | Allium ascalonicum |
| 【英名】 | シャロットShallot |
| 【フランス語】 | échalote |
| 【中国語】 | 胡葱 |
| 【和名】 | エシャロット |
| 【分類】 | ユリ科、球根植物。 |
| 【原産地】 | パレスチナ |
| エシャレット | 筑地の大手青果卸、東京中央青果常務の「川井彦二」さんが命名。昭和29〜30年浜松で開かれた温室組合の席で出たのが新製品の「根ラッキョウ」。根ラッキョウでは売れるのも限度があるといいうことで、「ラッキョウはフランス語でエシャロット。これでいこう」と決まった。 「実は・・・」と川井さんは苦笑する「命名当時、エシャロットと呼ばれるものがあることは知っていましたが、全く一般的ではなかった。それが形がタマネギにそっくりなものだから『何だ、オニオンの間違いじゃないの』と、無視しちゃった。ラッキョウに当たる英語のスキャリオンを使えば難しいことにならなかったのに」 東京青果物情報センターの青果物流通年報では両方とも「エシャロット」でなく、「エシャレット」の項目でくくられている。 |
| A型 肝炎 |
米ペンシルベニア州のレストランで食事を摂った客を中心にA型肝炎が大規模に拡大。2003年11/14までに、3人が死亡、490人以上が感染していることが判明。このレストランは同州ピッツバーグ近郊にあるメキシコ料理のチェーン店「チチズ」で、米保健当局によるとA型感染の感染数では史上最高になると見られている。 原因は不明だが、このところテネシー州やジョージア州で「シャロット」と呼ばれるタマネギが原因と見られるA型肝炎が発生しているため、同店はチェーンのメニューからシャロットを除外したことを明らかにした。 |
|
TOP|なおるナオル|病院ランキング|血液検査|くすり情報|針灸|よく使う漢方薬|会員サービス |