未来②
テーマ:UTA劇場
自動車には制動距離というものがあります。
ドライバーがブレーキペダルを踏んで車が停止するまでの距離。
時速60kmのスピードでの制動距離は20メートル必要だそうです。
この計算方法を用いると
日曜日に5人家族が一日中外出をした後に落ち着いてPCの前に座れるまでの2日かかります。
父めです。
UTAは予定通り土曜日無事退院しました。
来年のUTA就学に向け予定はカンカンです。
先週末にようやく我が家に到着した新UTAカーに名前すら付ける余裕もありません。
日曜日の午前中スーパーヒーロータイムの最中外出準備を急ぎます。
約束の時間が刻々と近づきやはり今回も家を捨てて飛び出します。
名古屋市北区で
名古屋「障害児・者」生活と教育を考える会の相談会に参加しました。
はるよこいホームページ
普通学校へ通学する場合にどんな考えを持ちどんな行動をとるべきなのか
一時間ほど直接アドバイスをしていただいてとてもいい勉強になりました。
その後すぐ名古屋市東区「ウィルあいち」へ。
通りを挟んだ向かい側に名古屋市市政資料館で結婚式が行われていました。
5月の穏やかな休日を彩るこの日一番の風景でした。
ここではFACEBOOKを通じて繋がったNPO法人ICT救助隊の方たちと会いました。
NPO法人ICT救助隊
こころとパソコンをONにしてを合言葉にコミュニケーション支援を行う団体のみなさんです。
UTAの使用するスイッチに関する相談を聞いていただきとても適格なアドバイスをいただきました。
主な活動は東京が中心という事なのでしたが愛知県で活動されている方を紹介していただき
また新たに始まる人との係わり合いに胸が踊る1日でした。
短い時間でしたがUTAの世界を広げる扉が大きく開く感触がありました。
スターバックスにでも寄ってチョコチップの入ったフラペチーノを。
最近TAKEは必ずHALを従えます。
といってもHALはついてくるだけで実際のところはTAKEの言うことを聞いているわけではありません。
今日も男と女の歴史が都会の片隅で何度も繰り返されるのです。
こうして地球は回っているのです。
男が泣いて懇願しても。
TAKEとHAL。
ジャン・ポール・ベルモントとアンナ・カリーナ。
すべては子ども達の未来のために。
とはいいつつ退屈そうにしていた子どもたちに
いつかこの想いを形にして降り注げることを胸に抱いて
。