2011年03月28日

ぎょ〇○ランド

新城の次に豊川にある「ぎょ〇○ランド」に行きました。

ここには豊川水系に生息する水生動物や熱帯魚が無料で観賞できます。

釣りに行けないときは、ここで魚を見てると癒されます!


ぎょぎょ かにかに
posted by こじこじ at 20:35| 愛知 晴れ| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

しか肉ライスバーガー

今日は朝から良い天気だったので、みーこと新城方面に車で行ってきました。

途中、道の駅に寄ったら「しか肉ライスバーガー」なるメニューを発見!!

地元で獲れた鹿肉を使用しているとのことで、珍しさもあってみーこと1個づつ

購入して食べました。味は微妙〜〜。

珍しい 300円

ライダーがいっぱい リスとテン
posted by こじこじ at 20:30| 愛知 晴れ| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

土筆

天気が良い休みの日は、みーこと60分〜90分くらいの

ウォーキングをしています。

近くの土手には沢山のつくしが顔を出していました。

桜の咲く日も近いですネ。

つくし

土筆って、食べられるらしい・・・食べたことありませんが。
posted by こじこじ at 21:48| 愛知 曇り| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

頑張れ!日本!

このたびの大地震と津波で被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
行方不明の方が一人でも多く救出されることを願っています。
日本人は過去に何度も、どん底から立ち直ってきました。頑張れ!日本!


posted by こじこじ at 10:10| 愛知 晴れ| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

アサリ料理

アサリ料理の定番といえば酒蒸しですね。我が家でもよく食べます。

大きなアサリなら鉄板焼きでも美味しいです。

今回はボンゴレスパッゲティーとアサリラーメンで食べました。

ボンゴレ アサリラーメン

ちっちゃいものは唐揚げにしましたが、少なかったため、チヌも唐揚げ

にしました。

唐揚げ
posted by こじこじ at 20:22| 愛知 雨| Comment(4) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

浜名湖釣行記(ちっちゃいもの到来!!)

3月ともなれば大潮は貝掘りが定番となる我が家。

この日も干潮時にアサリを狙うが、こじこじは腰痛のため、

みーこがアサリ担当でこじこじは見学。

アサリは60分の時間限定で見学もつまらないので、

ゴロタ石を動かして、久しぶりに蟹拾いをした。

この時期に蟹を拾っても釣りで使うことはないのだが、

ボートの生簀に入れておけば、役立つ時もあるかも知れない。

結果的に蟹は少なく10匹くらいしか捕獲できなかったが、

みーこのアサリは快調で我が家の食材分を確保することができた。

みーこ


その後、昼食を済ませ沖堤に上陸してチヌを狙うが、

上げ始めの緩い潮で反応がない。今日は大潮、激流になると厳しい。

緩いうちに何とか釣らねばと気持ちだけが焦る。

みーこもチヌを狙っていたが、あまりの反応の悪さに

飽きてしまい、ちっちゃいものにチェンジする。

ちなみに、ちっちゃいものは激流になったほうが、

群れが固まり釣り易い。

沖堤から撮影


こじこじひとり、根性で繰り返し浮きを流していると、

やっとあたりがあり、ここから連続ヒットで終わって

みれば3枚のチヌが釣れた。みーこのちっちゃいものは、

まだ早いのか?14匹。ん〜腕だなぁ。


ちっちゃいもの チヌ


posted by こじこじ at 20:10| 愛知 曇り| Comment(6) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

ディナーバイキング

今年はみーこの仕事が順調で、現金収入がそこそこあります。

名古屋に行くことが多いため、早朝駅まで車で送り、帰りも

こじこじの退社時間とタイミングが合えば迎えに行きます。

そんな送迎に感謝してか、夕食をご馳走してくれることになり、

こじこじの希望でバイキングにしました。

みーこが大きな皿にいろいろと盛ってくれました。インゲン、

菜花の御浸し。竹の子、豆腐、豆・・・・お・か・ら・・・・汗

我が家で食べてるものばっかりやねん。なんでバイキングでおからじゃ。

どうも健康ブームで野菜が多いようだ。ローストビーフもあったけど

ちょっとしか食べれなかった。残念〜



posted by こじこじ at 21:10| 愛知 晴れ| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

最後の1本

みーこの畑では冬野菜が終わりになってきました。

白菜はすべて収穫済み、キャベツはあとひとつ、ブロッコリーは

収穫後もぽつぽつと育っており、もうしばらく大丈夫です。

この日は最後の大根を収穫しました。


畑 最後の1本
posted by こじこじ at 20:53| 愛知 晴れ| Comment(2) | 農園クラブ(畑) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

自給率100%

こんばんは、こじこじでございます。

ある日の夕食です。ハマグリのお吸い物、アサリの佃煮、

黒鯛の竜田揚げ、切干大根、ブロッコリー・トマト・キャベツのサラダ、

大根の漬物です。画像にはありませんが、米も農園クラブで収穫したもの。

購入した食材は一つもありません。



田舎料理
posted by こじこじ at 20:51| 愛知 曇り| Comment(2) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

浜名湖釣行記(春が来た!!)

山あり谷ありのタイドテーブルをじっと見つめ、この潮はチャンスと思って

玉五朗さんをお誘いしていつもの沖堤に釣行した。船長もこの潮を狙って

現地で合流。沖堤は3人で貸切り、潮も小潮で緩く前日の雨の影響で濁りも

あり、風もなく最高の釣り日和に期待が高まる。最初のヒットは玉五朗さん

とのダブルヒット。遅れて竿を出した船長もヒット、ここから熱い熱い祭り

が始まった。

日の出

ダブルヒットが5回、船長と1回、玉五朗さんとは4回もあった。

玉五朗さんは掛けてからタモ入れが早いので、トリプルヒットは流石になかった。

終わってみれば、玉五朗さんが圧巻の12枚、船長が8枚、こじこじが10枚

3人でちょうど30枚の釣果だった。

沖堤 大漁

2月でこんな良い日にあたるのは超ラッキー。今年は1月から苦戦が続き、

チヌのお裾分けを待っている知人に半分届けることができて良かった。

次の群れが来るまで魚居ません(笑)
posted by こじこじ at 19:47| 愛知 晴れ| Comment(4) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする