2012年10月29日

経堂で2店

/四川麺条香氣経堂店@経堂にて担担麺/つけ麺千兵衛@経堂にてつけ麺/

 今日は終日、経堂あたりで。
 経堂は全ての急行電車が停まらない駅の中では一番の激戦区、なぜこんなにラーメン屋さんがあるのか不思議なくらい。

 先ずは地下の飲食店街の一角にある四川麺条香氣経堂店@経堂
 公式ホームページなどを見つけられませんが、学芸大学前を初めとして沼袋、祖師ヶ谷大蔵(大久保店は閉店)と展開されているようです。
 店先に写真付きでメニューが紹介されているので、お店に入る前にじっくりと検討できます。

 ラーメンは担々麺のみで、担担麺、紅担担麺、黒胡麻担担麺、烈火担担麺、紅黒胡麻担担麺と揃っていて、「烈火」が一番辛いそうです。
 つけめんは担担つけ麺、紅担担つけ麺、黒胡麻担担つけ麺、担々麺以外に塩そば、鶏そばがあります。ランチタイムサービスや夜10時以降のタイムサービスもあります。
 店内に入ると左半分が広めの厨房、厨房を囲むカウンター席が手前に3席、右手に8席、券売機で食券を買います。
 空いている席に座って店員さん食券を渡すと「中細ちぢれ麺と細麺ストレートのどちらにされますか」と聞かれますので、縮れ麺でお願いしました。

 程なくして担担麺640円、高いカウンター台越しに渡されました。
 担々麺と言えば真っ赤なスープに青い青梗菜が映えるイメージですが、薄茶色のスープに水菜と白髪ネギの麺相、糸唐辛子が添えられています。
 何をもって担々麺と言うかはかなり混沌としていますが、お店が担々麺と言えば担々麺と思っています。
 トッピングされた辛み付けされた挽き肉をスープに溶かして味わってみると、酸味、甘味、辛味、苦味、塩味、のいずれも程々であり、香り、痺れは殆ど感じません。

 スタンダードの担担麺ではなく(二番目に辛い)紅担担麺を食べるべきだったかと、深く反省(So-Tasty担担麺のサイトでも紅担担麺を食べているし)。
 胡麻は練り胡麻ではなく白胡麻と黒ゴマがニラと一緒に全体に散らされています。
 縮れ麺はやや柔らかめの茹で上がりで「なぜ?」と考えてしまいます。
 卓上には辣油、酢、黒胡椒がありましたが加えることもなく、おそらく挽き肉をすくって食べるためと思われる穴あきレンゲも使いませんでした。
 ご馳走様でした。

 仕事を終えて、夕食に農大通り沿いのつけ麺千兵衛@経堂へ。
 近くの桜食堂、はら匠とほぼ同時期にオープンしましたが、一度に三店は無理なので一店だけ後回しにしてしまいました。
 営業時間を調べて訪問したつもりでしたが、夜営業は月、金のみで、危なく振られるところです。
 月曜と金曜のみ11:30〜13:30、18:00〜22:00(先月までは19:00〜23:00でした)、月曜、金曜以外は11:30〜14:30のみ、定休日は第1、3、5日曜日のみとのこと。

 店内は奥の厨房を囲んだカウンターが2席と4席、テーブルは二人掛けで見た目以上に客席が少ないです。
 券売機が無かったので口頭オーダー、メニューは醤油ダレだけではなく味噌味、シソ胡麻、納豆もあり、何気に中華そばも用意してあります。
 来月からG系メニューが始まるらしいので、食べてみたいですね。

 それとなく調理を見ているととても丁寧で時間が掛かります。
 麺丼は冷蔵庫で冷やしてあり、漬け汁は毎回、雪平鍋で暖めていました。

 10分ほど待ってつけ麺700円の並250g、大盛り100円増し400g、特盛り200円増し500g。
 つけ汁にはミンチした背脂が沢山入っていてかなり甘さを感じますが、豚ガラ、鶏ガラ出汁のスープがとても美味しいです。
 辛味、酸味がちらちらと顔を出してきて、最後まで飽きることなく味わうことができます。
 太麺は自家製麺だけあって跳ね返すほどの弾力があり、それでいてつけ汁との絡みがとても良いです。
 麺丼には半身の味付け玉子とシソの葉、白胡麻が少し振られています。

 食べ終わってスープ割り、保温ポットから注いで下さいました。
 ああ、美味しかった、ご馳走様でした。
 開店直後はイマイチでもその後味を上げてくるスロースターターのお店(特に自家製麺のお店)は、新店情報が溢れかえるネット情報の中にあってかなり不利ですけど、実力のあるお店ならば関係ないと言うことでしょう。

 美味しい店は駅から遠くにあるとの法則通りに遠くにありました。
 帰り際に店主さんに「屋号は『則巻千兵衛』と関係あるんですか」と冗談半分に尋ねたら、「関係あります!色々なラーメンを創造していきたいので、あやかって付けました。アラレちゃんみたいなラーメンを作り出したいです」と。
 また、食べに来たいと思います。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59789525
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック