ニュース詳細
有識者への寄付金などを公表11月3日 4時34分
K10032209411_1211030624_1211030627.mp4
原子力発電所の運転再開の判断の前提となる新たな安全基準を検討する外部の有識者6人について、原子力規制委員会は電力会社などからの寄付金や報酬の総額をホームページで公表しました。
すべて自己申告制で、最も多い人で総額2714万円となっています。
原子力規制委員会は、外部の有識者から意見を聞く際、透明性や中立性を確保するため、電力会社などからの寄付金や報酬について自己申告を求め公表する方針を定めています。
この方針に基づいて先月、立ち上げた運転再開の判断の前提となる新たな安全基準を検討する会議の有識者について寄付の状況などを調べ、ホームページで公表しました。
それによりますと、この3年間に6人のうち4人が、電力会社やメーカーから寄付金や共同研究などの報酬を受け取り、総額は、最も多い人で2714万円、最も少ない人でおよそ300万円でした。規制委員会の内規では、個別の原発を審査する場合などを除き、寄付金や研究費を受け取ることを認めていて、その代わり、自己申告するよう求めています。
ただ、自己申告の内容については、個別にチェックはしないということです。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|