宮崎良介 公式ブログ 『温故知新』

宮崎良介(RYOSUKE MIYAZAKI)の公式ブログです。インターネット関連の話題を中心に様々な情報を発信していきます。


テーマ:

人生を歩んでいく中で



人生を歩んでいく中で、良い時もあれば悪い時もあります。

また、悪い時もあれば良い時もあります。



そのような中で、良い時にこそ、意外な落とし穴があったりします。

『危険は頂点に潜んでいる』という言葉もあります。



そんな時こそ、『今の自分はどうしてあるのか』を見つめ直してみて、


先人の知恵や言葉に耳を傾け、

関わりのある人達に感謝をし、

謙虚に素直にふるまい、

冷静で沈着な状況判断をするのが良いのかもしれません。




『みずからを高きにおく者は、神によりて低きに堕とされ、みずからを低きにおく者は、神によりて高きに上げられる。』

~ユダヤの格言~




↓ お役にたてたら応援していただけると幸いです。


社長ブログ ブログランキングへ



テーマ:

フリーランスという生き方


フリーランスで仕事をする場合に、一番ネックになってくるのは、

「仕事を安定的に獲得できるか」
「経理的な事務処理」

の2点になってくると思います。



プログラマーや、デザイナー、ライターなど様々な職が存在しますが、

「仕事の連絡が来ないと、とてつもない不安におそわれる」

という話を聞く事も少なくありません。




もちろん、自分の「得意分野」のみに集中できれば一番良いに決まっています。


しかし、現実的には、「仕事の獲得」と「事務的な処理」から逃げられません。




フリーランスで仕事をしていく上では、仕事をくれるだけではなく、仕事の獲得や事務処理までを組織的にみてくれる会社と仕事ができると、自分の専門能力だけに注力できますから、ますます良い仕事ができ、余計に仕事が来るという好循環になってきます。



組織力を持ち、フリーランスを応援してくれる企業と、フリーランスで働く方々の関係は、今後、ますます重要になってくるのだと思います。



トマス・フリードマンも、著書「フラット化する世界」の中で、グローバル化が本当に完了していく中で、個人が世界の個人と競わなければならなくなるという意味のことも書いています。

インターネットの発達によって、「いいものを、安く仕入れて、高く売る。」という原則から、より低価格で、いい仕事をする企業や個人に、国境を越えて仕事をとられてしまうようになるし、すでにそうなってきている、ということを言っています。



組織力のある企業、そして、個人であるフリーランス、それぞれの強みを生かした協力体制が、今後、生き残っていくためには重要な要素となってきそうです。




フラット化する世界 [増補改訂版] (上)/トーマス フリードマン
¥2,100
Amazon.co.jp


フラット化する世界 [増補改訂版] (下)/トーマス フリードマン
¥2,100
Amazon.co.jp







↓ お役にたてたら応援していただけると幸いです。


社長ブログ ブログランキングへ



テーマ:

変化していくということ


ビジネスにおいて、「変化」していかなければならない場面がたくさんあります。

しかし、人は「変化」していくということに対して「抵抗」を持つと言われています。



逆に考えると、「抵抗」を与えないと「変化しない」ということになります。

もっと言うと、「抵抗=負荷」を与えれば変化する、
または、「抵抗=負荷」のかかるような方向には変化があるということになります。



インターネットの世界では、時の流れが非常に速いです。
これまで有効だった方法が、次の瞬間には、あっという間に陳腐化してしまったりします。



イギリスのことわざで、

「うまくいっているときはなにも変えるな」
→ Let well alone.

という言葉がありますが、



うまくいっていることは変えない方が良いでしょう。



しかし、ビジネスにおいては、とりわけインターネットビジネスにおいては、

うまくいっているときに、次のビジネスをスタートさせておかなければ、実は泥だった船が突然沈み始め、手痛い打撃を受けてしまうようなことにもなりかねません。



今、乗っている船が泥の船だったとしても、「順調なうちに」乗り継ぐ船を漕ぎ出しておくのです。



「奮闘なくして進歩はない」
~ フレデリック・ダグラス ~








↓ お役にたてたら応援していただけると幸いです。


社長ブログ ブログランキングへ