2011-06-27 00:04:34
posted by givo-project
ドラムサークル
テーマ:UTA劇場
週末蒸し暑い日が続きました。
日曜日の午前中小牧市にある「おもちゃ図書館きらら」で月に一度開催される遊ぼうDAY「ドラムサークル」に家族揃って参加しました。
みんな輪になっていろんな形でもちろん音色も異なる打楽器を使いました。

最初はみんな好き勝手にドンドコ。ドドドド。なんて思春期の学生が初めてバンド練習にスタジオ入りしたみたいな
自由なリズムが響き渡っていました。
少しずつ叩くことに慣れてようやく視界が手元から周りの人たちにスーと広がっていくと
何やらどこかで一定のリズムを叩いている人がいることに気がつきます。
みんながどれだけ叩いていてもそこには地響きのように揺るぎのないリズムが聴こえてくるのです。
ジュラシックパークでティラノサウルスが登場した水溜りを揺るがすあの振動みたいに。
ドンドド。ドンドド。ドンドド。
あれれ?

この人だ。(めちゃんこ目立ちますけど)
ミスターマンハッタン。
10分ぐらい過ぎると少しずつミスターのリズムにみんながあわせるようになります。
ドドド。ドド。ドドドド。ドン。ドドド。ドン。ドド。ドンドド・・・・。
UTAも指で同じリズムをとっています。


おもしろい。
みんなもちろん初対面でコトバはなくとも少しずつ互いを意識し共鳴していく。
どこからか女の人が輪の中心に入ってきて5.4.3.2.とカウントする。
振り上げられた右手を降ろしたそのゼロの瞬間。
音が全部ピタリと止まった。
蛇口から漏れる水滴のような音すらない。
危うくお父さん立ち上がって「セイっっ!!!」と叫びたい衝動に駆られる。
その女性曰く。
ドンドド=ハートビート
赤ちゃんが聴く心音。
ドラムサークルで鳴り響くこの大きな鼓動の中で眠る子どもがいたそうだ。
リズムに強弱をつけたりウエーブのように音を伝え合ったり
楽しいひとときを過ごしました。
日曜日の午前中小牧市にある「おもちゃ図書館きらら」で月に一度開催される遊ぼうDAY「ドラムサークル」に家族揃って参加しました。
みんな輪になっていろんな形でもちろん音色も異なる打楽器を使いました。
最初はみんな好き勝手にドンドコ。ドドドド。なんて思春期の学生が初めてバンド練習にスタジオ入りしたみたいな
自由なリズムが響き渡っていました。
少しずつ叩くことに慣れてようやく視界が手元から周りの人たちにスーと広がっていくと
何やらどこかで一定のリズムを叩いている人がいることに気がつきます。
みんながどれだけ叩いていてもそこには地響きのように揺るぎのないリズムが聴こえてくるのです。
ジュラシックパークでティラノサウルスが登場した水溜りを揺るがすあの振動みたいに。
ドンドド。ドンドド。ドンドド。
あれれ?
この人だ。(めちゃんこ目立ちますけど)
ミスターマンハッタン。
10分ぐらい過ぎると少しずつミスターのリズムにみんながあわせるようになります。
ドドド。ドド。ドドドド。ドン。ドドド。ドン。ドド。ドンドド・・・・。
UTAも指で同じリズムをとっています。
おもしろい。
みんなもちろん初対面でコトバはなくとも少しずつ互いを意識し共鳴していく。
どこからか女の人が輪の中心に入ってきて5.4.3.2.とカウントする。
振り上げられた右手を降ろしたそのゼロの瞬間。
音が全部ピタリと止まった。
蛇口から漏れる水滴のような音すらない。
危うくお父さん立ち上がって「セイっっ!!!」と叫びたい衝動に駆られる。
その女性曰く。
ドンドド=ハートビート
赤ちゃんが聴く心音。
ドラムサークルで鳴り響くこの大きな鼓動の中で眠る子どもがいたそうだ。
リズムに強弱をつけたりウエーブのように音を伝え合ったり
楽しいひとときを過ごしました。