1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 20:56:40.27 ID:HpxycbvZ0
これを昨日見に行った

JS_Kurama_in_the_Pacific_Ocean_02
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/くらま_(護衛艦)



5:!ninja:2012/08/06(月) 20:58:26.84 ID:OGjy9XSO0
良スレの予感

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 20:56:58.92 ID:i08DukLI0
どんどん貼ってくれ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 20:58:22.83 ID:HpxycbvZ0
あれ?まぁいいや









7: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:01:07.62 ID:HpxycbvZ0
見に行ったのはくらまって言う護衛艦ね。
快晴でクソ暑かった






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:01:13.31 ID:8wDh6wjR0
ほうほう

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:01:02.70 ID:qNNHT0cO0
PLフィルター?

10: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:06:17.36 ID:HpxycbvZ0
>>6
iPhoneで撮りますた
入場する時、全身を虫眼鏡みたいな金属探知機で確認されたわ









9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:04:48.57 ID:i08DukLI0
艦橋とか海上自衛隊旗が見たい!

12: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:08:33.97 ID:HpxycbvZ0
>>9
艦橋の中にも入れたよ!



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:09:35.81 ID:i08DukLI0
>>12
ヘリコプターも見学できるの?

15: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:14:31.76 ID:HpxycbvZ0
>>13
後部甲板と格納庫に一機ずつあった、操縦席に座らせてもらったよ、あとで画像貼ろうと思う






艦内も一般公開されていて乗るためにみんな並んでた

14: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:11:07.57 ID:HpxycbvZ0
遅くて申し訳ない
わざわざ反対側の埠頭に周って撮ったけどなんか残念なことに









17: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:17:44.48 ID:HpxycbvZ0
やばい写真の順番が訳わからなくなってきた、取り敢えずこの角度から撮ったのが乗艦待ちの時撮ったやつ






16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:15:32.34 ID:8wDh6wjR0
よかったら計器類も

18: ◆pknC.3DsvI :2012/08/06(月) 21:22:51.47 ID:HpxycbvZ0
>>16
計器はあんまり撮れなかった…
やっと順番がまわってきて乗れた。乗った地点から艦橋を見上げてみるが逆光がひどい



アスロックランチャー、馬鹿デカイ









21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:27:03.88 ID:VOe2cHFS0
アスロックかっけー
一発幾らするんだろ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:06:35.39 ID:VOe2cHFS0
一般人の認識

大和:超でっかい戦艦
金剛:変な形の戦艦
みずき:しらん
くらま:「くらま」は、昭和51年度計画5200トン型ヘリコプター搭載護衛艦2404号艦として、
石川島播磨重工業東京第1工場で1978年2月17日に起工し、1979年9月20日に進水、
1981年3月27日に就役した後に第2護衛隊群第52護衛隊に配属。
本艦は、海上自衛隊艦艇で初めてCIWS(近接防空火器; 機種はアメリカ製のファランクス)を搭載して、
対艦ミサイルからの自衛能力を強化した。また、長距離で潜水艦を探知できる戦術曳航ソナーも初搭載となっており、
搭載ヘリと連携して、敵潜水艦が接近する前に探知・撃破することを可能としている。
本艦での実績をもとに、ファランクスCIWSや戦術曳航ソナーは、
その後に建造された海上自衛隊の汎用護衛艦にも採用され、標準的な装備となった。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:24:48.93 ID:HpxycbvZ0
>>11
ニヤッとした






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:25:33.55 ID:8wDh6wjR0
>>18
おもったよりもでけぇランチャーだな

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:33:53.30 ID:HpxycbvZ0
>>20
近くで見ると本当にデカイ、アスロックとか自動車ぐらいあるんじゃないかと思う
弾頭と薬莢、弾頭は32キロもあるんだとかすごく重かった。






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:28:25.82 ID:HpxycbvZ0
艦の先っぽあたりでうろうろして撮った写真












24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:36:35.61 ID:HpxycbvZ0
艦橋の根元にあったのをパシャパシャ撮った






26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:45:30.44 ID:HpxycbvZ0
艦橋を通り過ぎて格納庫を通りヘリが止まってる辺りへ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:48:58.32 ID:HpxycbvZ0
画像に人の顔写ってたから処理するのに手間取ってた






28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:50:02.13 ID:RNycEJra0
どこだ?
横須賀?

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:52:18.00 ID:HpxycbvZ0
>>28
山形の酒田北港って場所、

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:51:33.87 ID:HpxycbvZ0
ヘリに乗る列に並ぶ






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:55:35.22 ID:HpxycbvZ0
テイルロータ






33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:58:09.85 ID:HpxycbvZ0
機体触ったけど金属じゃなくてプラスチックみたいだった









32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 21:57:38.19 ID:bY0ogIv10
くらまもそろそろ引退だな

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:03:08.86 ID:HpxycbvZ0
>>32
自衛官さんも似たような事言ってた「この船ももうすぐ廃艦ですからねー」的な事






36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:08:37.16 ID:HpxycbvZ0




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:13:18.67 ID:HpxycbvZ0
今度は艦橋の中を見学する列(格納庫の中)に並ぶ









折りたたまれたヘリ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:14:15.18 ID:HpxycbvZ0


これも追加で

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:18:38.16 ID:HpxycbvZ0
順番が来て階段で一番上まで登った
旗を仕舞う箱みたいなの



見張り台っぽいとこ






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:20:25.06 ID:HpxycbvZ0
チャフを撒く奴



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:22:26.01 ID:QbOlbq7W0
やっぱ、船でかいねー

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:25:45.07 ID:HpxycbvZ0
艦橋内部

偉い人が座りそうな席に座って撮った


















43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:29:00.77 ID:HpxycbvZ0
艦橋見学は終了して違うルートでまたさっきの格納庫に









44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:33:04.47 ID:HpxycbvZ0
格納庫からそのまま降りまして見学は終了
おわり!









47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:36:52.61 ID:0fQyNSal0
>>44
おつ!見に行った気になれた
けどやっぱ実物見上げたいなー

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:33:46.05 ID:0fQyNSal0
かっけええ!!
保存させてもらってます

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:34:33.45 ID:HpxycbvZ0
乗り降りの時のタラップはグヨグヨ揺れて足が変な感覚になった

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:37:54.84 ID:bY0ogIv10
さすがにCICは行けないか

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:44:02.40 ID:HpxycbvZ0
>>49
流石にそれはちょっと難しいかもね

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:39:26.16 ID:B5S4f8xl0
かっこいいのにな、くらま。砲が二つでアスロックランチャーもむき出しという前自体的な姿が堪らん

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:39:03.65 ID:DwDoq0XF0
たまーに酒田に護衛艦来るよね。おれは見に行ったことないけど

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:48:08.26 ID:fuJ7fB0SO
くらまは鳥取に来てくれるので一番好きな船。

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:51:12.59 ID:HpxycbvZ0
>>57
今回も鳥取に寄った後酒田に来たみたいね
この一般公開が終わったら、訓練航海しつつ佐世保に帰港とかも話してた気がする

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:57:54.04 ID:fuJ7fB0SO
>>61 仕事とはいえ、大変だ。
くらまも、ヘリコプターも古いのに瓦礫撤去に参加しているから凄い。 写真見たとき、涙が出そうだった

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:41:20.44 ID:ESuaE0zV0
俺土曜横須賀いってきたぞ。
護衛艦たくさんいた。需要あれば・・

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:44:45.20 ID:HpxycbvZ0
>>53
マジで?貼れるならどうぞ貼って!他の船も見てみたい!

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:47:30.67 ID:ESuaE0zV0
>>55
じゃあ少しずつ貼ってみるね
しばしお待ちを

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:51:08.36 ID:ESuaE0zV0
まずは護衛艦「やまぎり」と試験艦「あすか」

lib561782[1]


やまぎりのシースパロー

lib561784[1]


lib561785[1]


lib561786[1]

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:53:34.17 ID:ESuaE0zV0
やまぎり
魚雷発射管

lib561787[1]


あすか
大事な道具

lib561788[1]


あすか艦橋

lib561789[1]


やまぎり
ハープーン

lib561790[1]

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:54:01.56 ID:zr0FgvwK0
あさぎり型は格納庫がカッコ悪い

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 22:56:52.13 ID:ESuaE0zV0
やまぎり
アスロック

lib561791[1]


続いておおなみとたかなみ

lib561792[1]


おおなみからやまなみを見る

lib561793[1]


おおなみとたかなみの並び

lib561794[1]


遠くにたかなみ型とおやしお型

lib561795[1]

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 23:00:17.64 ID:ESuaE0zV0
たかなみ型は127mm?

lib561796[1]


砲弾

lib561799[1]

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 23:04:02.34 ID:ESuaE0zV0
まとめてうp
しらせ

lib561800[1]


ドック入渠中のアーレイ・バーク級

lib561801[1]


1.74DD「ちびしま」

lib561803[1]

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 23:05:22.01 ID:ESuaE0zV0
救難ヘリ救助デモ

lib561804[1]

lib561805[1]

lib561806[1]

lib561807[1]

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 23:10:24.30 ID:ESuaE0zV0
おまけ
米軍基地にも行ったけど、自衛隊で時間取られて艦艇公開は見られず。
でも米軍基地の雰囲気は楽しめた。

lib561808[1]

lib561809[1]

lib561812[1]


この人見て懐かしいと思ったら歳ばれるw

lib561813[1]


超大物ゲストも登場

lib561816[1]


ってことで便乗でうpさせてもらいました。
ありがとう>>1

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 23:13:41.09 ID:HpxycbvZ0
>>70
いやいや素晴らしい画像でしたね
本当ありがとう

護衛艦パーフェクトガイド




元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344254200/














最新記事一覧

Powered By 我RSS


おすすめ