ホーム > Mobile > RemoteTestを公開

RemoteTestを公開

VLC media playerとRecTaskをリモート操作してストリーミング配信&再生を行うのに必要な操作を簡略化するアプリです。

このページの内容は古い可能性があるのでこちらのページを参照してください。

本ソフトを使用したことによって生じたいかなる損害についても、作者は一切の責任を負いません。

他に必要な物

  • VCL media player (必須)
    サーバ側、クライアント側(Windowsの場合)の両方に必要になります。
    Android端末で再生する場合は別途ストリーミング再生に対応したプレイヤーが必要になります。
    MX動画プレイヤー Daroon Player、VPlayerでの動作を確認。

  • RecTask、BonDriver、TS抜き可能なチューナー(任意)
    LAN外のアドレスからのアクセスに対してはRecTaskを使用した配信は行わないようにしてあるので、要VPN接続となります。

RemoteTestServerの設定

  • VLC: vlc.exeのパスを入力します。
  • Port: ポート番号をカンマ区切りで2つ入力します。
  • アクセス許可、アクセス禁止: 指定されたドライブやフォルダのみアクセス可能にするモードと、指定されたドライブやフォルダへのアクセスを禁止するモードの切替を行います。
  • Filter: ファイル一覧に表示するファイルの拡張子をカンマ区切りで指定します。
  • User、Password: アクセスを制限したい場合に使用

以下の項目はRecTaskを使用する場合のみ

  • RecTask: rectask.exeのパスを入力
  • BonDriver: BonDriverがRecTask.exeと同じフォルダ内に無い場合はフルパスで指定。カンマ区切りで複数入力可能です。
    チャンネル設定ファイル(.ch2)はBonDriverと同じ場所にある同名の物を使用します。

後は必要に応じてVLCOption.txtやRemoteTestServer.iniを編集してください。

RemoteTestClient(Windows環境用)の設定

  • Host: サーバのアドレスを入力
  • Port: ポート番号をカンマ区切りで2つ入力
    1番目のポート番号はサーバ側の1番目のポート番号と同じにする必要があります)

  • VLC: vlc.exeのパスを入力
  • Username, Password サーバ側の設定に合わせてください。

サーバが起動している状態で接続ボタンをクリックするとQualityとBonDriverが選択可能になります。

RemoteTest for Androidの設定
メニューボタン→Networkで設定を行います。

  • Host: サーバのアドレス
  • Port: ポート番号を1つ入力(サーバ側の1番目のポート番号と同じにする必要があります)
  • Username, Password: サーバ側の設定に合わせてください。

カンマ区切りで入力する箇所にはスペースを入れないでください。

4/4追記
VLCのVer.2.0.1は正常に動作しないようです。

カテゴリー: Mobile タグ:
  1. note
    2012 年 4 月 4 日 15:01 | #1

    VLCがストリーミング/トランスコーディングに失敗して強制終了してしまいます。
    win7 64bit VLC var 2.0.1でPCスペックは問題ないと思います。
    PT2を使用しておりましてTVもFileも再生しようとすると失敗して強制終了してしまいます。
    アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  2. nilpo
    2012 年 4 月 4 日 19:24 | #2

    こちらの環境でもVLC 2.0.1で正常に動作しないのを確認しました。
    Ver.2.0.1より古い物なら大丈夫だと思います。

  3. note
    2012 年 4 月 5 日 16:46 | #3

    最強のソフト作成して頂いて感謝、感激でございます。
    設定項目も少なく自分みたいな初心者には優しいソフトですね。
    似たようなソフトもありますがRemoteTest最強だと思います。
    本当にありがとうございました。

  4. note
    2012 年 4 月 7 日 19:50 | #4

    もし宜しければ教えて頂きたいのですがhamachiというVPNソフトで外部からアクセスすると
    繋がってはいるみたいなのですがTVチャンネルが空欄で選択出来ない状態です。
    出来たら簡単にVPN出来ますのでhamachiを使って外部からアクセスしたいと思っております。
    何か方法があれば教えてください。宜しくお願い致します。

  5. nilpo
    2012 年 4 月 7 日 23:01 | #5

    hamachiのandroid用のクライアントが見つからなかったので動作テストはしていないのですが、5.x.x.xのアドレスを一つだけ許可できるようにしてみました。

  6. note
    2012 年 4 月 8 日 00:41 | #6

    早速対応して頂いてありがとうございます。
    問題無く動作しました。
    最後にもう一点なんですが、スカチャンHD0と1を選局するとBS-TBSになってしまいます。
    環境、設定にもよると思いますが何が原因だと思いますか?
    何度も何度も申し訳ありません。

  7. nilpo
    2012 年 4 月 8 日 08:00 | #7

    チャンネル名に半角スペースがあるとチャンネルデータの取得が上手くいかない不具合があったので修正しておきました。

  8. note
    2012 年 4 月 8 日 13:01 | #8

    ありがとうございました。
    完璧だと思います。感謝です。

  9. みい
    2012 年 4 月 23 日 01:42 | #9

    安定しています
    すばらしいです!

  10. note
    2012 年 5 月 12 日 04:56 | #10

    J SPORTS1.2.3.4、ディスカバリー、アニプラ、ヒストリー、ナショジオ
    この上記のチャンネルはCM中は再生出来るのですが本編が始まると再生が停止されてしまいます。
    作者様は再生出来ますでしょうか?
    要望なのですがタブレットで使いたいので縦固定ではなく回転出来たら嬉しく思います。
    宜しくお願い致します。

  11. nilpo
    2012 年 5 月 12 日 12:39 | #11

    たぶん音声切り替えの問題だと思いますが、こちらでも対処できていません。
    DTVアップローダに音声切り替え対応パッチを当てたvlcがあるので、それを使った上でオプションを弄れば何とかなるのかなるような気もするのですが今のところ上手くいっていません。

    縦固定の件は了解しました。
    今日中に更新するつもりですが、特に告知は行わないと思うので明日以降にでもダウンロードし直してみてください。

  12. note
    2012 年 5 月 13 日 03:35 | #12

    作者様も再生出来ないんですね。
    iOSの方は画像は出るけど音声が出ないみたいですね。
    自分だけと思っていたのでスッキリしました。

    縦固定の件対応して頂いてありがとうございました。

  13. hag
    2012 年 5 月 13 日 20:00 | #13

    Windows7Pro(64bit)で動作が一部出来ませんでした。
    クライアント側がWindowsだった場合は正常に再生できますが、Androidから接続をすると、TVチャンネル・ファイル一覧まで出てきますがどの動画プレーヤーでもエラーが起きます。
    (サーバー側では一度RecTaskとVLCが立ち上がるがそのまま終了してしまいます。)

    またiOS用のwebserverも試してみたのですが、TV・ファイル共に
    ”モジュール’RemoteTestServer.exe’のアドレス004820DAでアドレス00000024に対する読み込み違反が起きました”と出ました。
    (こちらはサーバー側ではRecTaskもVLCも立ち上がりませんでした)

    どちらもVLC2.0.0と1.1.6で試しましたが同じ状態です。
    改善見込めそうであれば対応お願いします。

  14. nilpo
    2012 年 5 月 13 日 23:51 | #14

    Androidの方は「Android端末向けに配信する」のチェックがOFFになっているような気がするのでご確認ぐださい。

    iOS用の方は先にQualityを選択していないと同じエラーが出るのを確認しました。
    あと、iOS用の方は少なくともVLC1.1.x系はNGだったと思います。

  15. hag
    2012 年 5 月 14 日 00:28 | #15

    どちら再生することができました!
    Androidの方は初歩的な部分で申し訳ありませんでした・・・
    Androidは2.3(Xperiaray)と4.0(GalaxyNexus)で確認しましたが、4.0の方は音が出ませんでした。
    普段はrayを持ち歩いてるので問題はありませんが報告しておきます!

  16. nilpo
    2012 年 5 月 14 日 23:33 | #16

    >4.0の方は音が出ませんでした。

    ご報告ありがとうございます。
    VLCに丸投げしてるだけなので、VLCOption.txtを適当に弄ってもらうしかありません。

  17. ぽん
    2012 年 5 月 24 日 18:45 | #17

    このソフト素敵です。
    Androidから使っていますが、0506版でもMX動画は再生エラーになります。Daroonは可でした。
    また、チューナー一台の環境でRectaskがTVrockからの制御で録画中に再生始めると、ストリーミング
    開始中で止まり応答待ちになり、キャンセルしてもサーバー側ではRectaskがチューナー開こうとして開けずプロセスだけ残ります。
    理想は録画中ならチャンネル固定で再生もしくは、エラー判定して使用中で返って来て欲しいです。
    spinelとやらを入れたら解消されるのでしょうか?

  18. nilpo
    2012 年 5 月 24 日 21:58 | #18

    Spinelを使用すればチャンネル固定で再生されると思っていたのですが、チャンネルが変更出来ない場合はVLCに渡すデータを送信してくれないようです。
    一番手っ取り早いの一定時間で諦めるような仕様にする事ですが、RecTask任せにせず直接BonDriverを扱う事も含めて検討してみます。

    MX動画の方は近いうちにテスト用の物をアップしてみますので、その時はテストをお願いします。

  19. hiro
    2012 年 5 月 29 日 11:36 | #19

    わたしも使った感じではチャンネルを変えるとRecTaskが落ちるのでやはり直接BonDriverを扱った方が良さそうですよ。
    次期バージョン期待しています。

  20. nilpo
    2012 年 5 月 30 日 00:02 | #20

    チャンネル変更時はRecTaskを一旦終了させてから、すぐにRecTaskを起動し直すという操作を行っているのですが環境によっては不味いのかもしれませんね。

    本当はRecTaskの操作方法を見直した方がいいのかもしれませんが、とりあず次回の更新でウエイトを掛けられるようにしてみます。

  21. nilpo
    2012 年 5 月 30 日 22:33 | #21

    Ver.120506からはプレイヤーから戻ってきた時点でRecTaskを終了させているので、間隔云々ってのは関係なさそうです。

    原因が全くわからないので対処は難しいかもしれません。

  22. hiro
    2012 年 6 月 1 日 09:16 | #22

    それはちょっと残念ですね…RecTaskにネットワークリモコン機能がついていればチャンネルを切り替えるたびにRecTaskを再起動するタイムラグをなくせると思うんですが…
    DelphiでBonDriverを扱うラッパーDLLみたいなのが必要なんですよね?
    チャンネル切り替えがスムースに行われるためには…

  23. nilpo
    2012 年 6 月 1 日 21:41 | #23

    C++の呼び出し規約に合わせて、自分でパラメータをスタックに積んでCallすればDelphiから直にBonDriverを使う事も出来るのですが、ラッパーを書いた方が楽ですね。

    EpgDataCap_BonのReadme.txtにそれっぽい記述がありました。
    >BonDriverオープン後にwaitを入れます。
    >BonDriverオープン後にすぐにチャンネル切換処理をすると、正常に切り替わらない
    >場合のある環境で試してみてください。

    こちらの環境ではRecTaskをビルド出来ないので、とりあえずチャンネル切り替えの方法を見直してみる必要があるようです。

    RecTaskとRecTaskCenterはPipeを使って通信していて、同じ様にチャンネルを変更する事は出来ると思われるのでこちらの方向で検討してみます。

  24. 作成者様
    2012 年 6 月 6 日 12:38 | #24

    とても重宝させて頂いています。
    あまりにもすばらしいアプリを提供されていたので感激してしまいました。

    一言、お礼を申し上げたく書き込んでしまいました。
    これからもがんばって下さい!

    失礼致しました。

  1. 2012 年 4 月 18 日 21:41 | #1
  2. 2012 年 5 月 6 日 20:43 | #2
  3. 2012 年 5 月 11 日 23:23 | #3
  4. 2012 年 5 月 27 日 20:28 | #4