club activities〈ビスケットの天ぷら〉
- 【更新日】2012年04月13日(Sugata)
西和賀町で有名なものといえば!
これですね。いつ食べてもおいしいヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
しかし、毎回食べていて思ってしまうことが・・・。
「これしかないのかなぁ・・・」
何かをサンドしてみたり、衣にいろんな味をつけてみたりしてみたい気もする!
そんなことを思っていても、なかなか一人では難しい・・・。
そこで、町内の人・役場・産業公社の人たちから協力を得て新たなビスケットの天ぷらを作り出すために3月25日第1回「ビスケットの天ぷら研究サークル」の活動を始めました!
今回は、基本をベースに思いついたアレンジを加えていくということで・・・・
いろいろ用意しました。
作る工房は、町内の方から「うちの工房使ってもいいよ。というか一緒にやろうよー。」と一緒に活動する人を通じて提供してもらいました!
さっそく・・・
ビスケット2枚使いチョコを挟めた
「チョコのビスケットの天ぷら」
セミドライイチゴとホワイトチョコレートを挟んだ
「ストロベリーホワイトチョコビスケットの天ぷら」
バレンタインでぜひ出してみたい・・・!
角切りにきったりんごに砂糖をまぶしてレンジで温めて作り、生地に直接混ぜて揚げてみました。
「アップルビスケットの天ぷら」
率直に酸味・甘みが足りなかったと感じました。紅玉を使って秋限定などいいかもしれない・・・!
青海苔と小海老を生地に混ぜて作った
「青海苔と小海老のビスケットの天ぷら」
おつまみに出せそうなお味♪2種類のふわっとした香りがあり美味しいと感じました。
塩をかけて食べると塩スイーツ的なお味に!
ビスケット2枚を使いチーズ・ピザソース・ウインナーを挟んで作った
「ピザビスケットの天ぷら」
反省点としてちょっとピザ感が足りなかったのとバジルを振りかければいいかなーと・・・。
ピザビスケットを食べたとき、参加者の一人が最初にビスケット2枚にチーズを挟めて揚げて、揚げたものを半分に切ってウインナーを入れてケチャップをかけた
「ビスケットドッグ天ぷら」
見た目も面白く、味はホットドックに近い!うまし!!
しかしこれにもバジルをかければ彩りがよくなると反省点・・・(笑)
今回はこれだけ作りました♪
しかし、まだまだ道のりは長い・・・。でも、みんなでアイディアを出し合って、色々作ってみたり議論してみたりすることはとても楽しいですね♪
今現在は研究段階ですので、いつの日か商品として出せたらいいな~って思います。
ちなみにブログを見てくれている皆さん!こんなアイディアがあるんだけど・・・的なことがあったらぜひコメントください!
町内の方でも「参加してみたい!」と思った方もぜひぜひコメントいただけると嬉しいです♪
素朴なビスケットに衣を付けて揚げたのが好きです。
婆ちゃんの家に行った時にいただきました。
その後、なんかの法要でビスケットで糖類をサンドしたのを食べましたけど、ナンダカナーでした。
南部煎餅(ゴマ)を用いたらどうなんだろうと思います。
塩味が効いてウマーかもしれない。
沢内の粥っこ餅に衣を付けて揚げたらうまいんじゃないかと思うよ。
ALLにしわがで売れると思う。
あっさり系とコッテリ系に変化するってのが売り。
味は、塩・味噌(各家庭の直伝の味噌だな、市販じゃない)・ピザ風味(これが実はうまいかと思う、ウインナーのジャンクじゃなくて、生ハムあるいはサラミ)。
ワラビを入れてもいいんじゃないか。
マトンもいいかも、それなら、にしわが牛を入れてもいいな。
牛はなんだけど、それ以外は実現できるよ。
ビスケットの天ぷらから進化して、粥っこ餅の天ぷらも行けるんじゃないかな。
Posted at 2012.04.14 02:23 by コールマン
コールマンさん>さっそくのコメントありがとうございます!かゆっこ餅の天ぷら・・・これは思いつきませんでした。しかも、いろんな味で!
コールマンさんの貴重な意見を今度試してみたいと思います。
Posted at 2012.04.16 16:43 by 地域おこし 協力隊