メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
国際
出迎えたチベット人や支持者にあいさつをするダライ・ラマ14世(中央)=3日朝、成田空港、香取啓介撮影
出迎えたチベット人や支持者に応えるダライ・ラマ14世=3日朝、成田空港、香取啓介撮影
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が3日、来日した。14日まで滞在し、2度目となる沖縄訪問も予定されている。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐり日中対立が続く中での訪問となり、中国政府を刺激する可能性がある。
3日朝、成田空港に到着したダライ・ラマは報道陣に「日本の科学者との対話が主な目的。古い友人にもあいさつをしたい」と語った。横浜や沖縄で法話を行うほか、ノーベル医学生理学賞を受けた利根川進・米マサチューセッツ工科大教授ら日本人科学者との対話イベントを行うという。
東京駅の百年 神器を運ぶ特別列車からテロまで、秘蔵写真で振り返る(朝日新聞)
完成からおよそ百年、歴史を大きく変える舞台ともなってきた東京駅のあの日あの時。
世界のとんでもないお金持ちたち 中韓・インドネシア・ブラジル(週刊ダイヤモンド)
錦鯉がアジアの富裕層に大人気?日本文化を買い回る世界の大富豪たちの実態に迫る。
「中国なし」でも日本は大丈夫! だが、今こそ必要なのは理性的な対話(週刊朝日)
日本企業45社における売上高の中国依存度の調査からは意外な結果が……。
日中冷戦 前代未聞の経済戦争が勃発した!(週刊朝日)
「尖閣国有化」を契機とした中国の傍若無人ぶり。背景には何があるのか。
東海を読む、食を読む(下) パリのレストランに並ぶ名古屋の地酒(朝日新聞)
ワインの本場へ日本酒を――いま、自分たちの「味」を東海から発信しようとしている。
アップルなしでは生きられない 日本を呑み込むアップルの正体(1)(週刊ダイヤモンド)
アップルの日本支配は進む。明らかにされていなかった実情から見えてくるものは。
28日|29日|30日|31日|1日|2日|3日|4日
27日|28日|29日|30日|31日|1日|2日|3日
今日の新着一覧
写真地球儀
動画付き記事一覧|動画ページ
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。