
2012年10月24日 T032適合判定ソフト/WindowsXP/Vista/7 & Macintosh OS X/Linux対応バージョン、無償ダウンロード開始!ダウンロードはコチラから。*WindowsXP/Vista/7対応バージョンの公開は終了しました。
|
WELCOME to J-LMA.org |
日本ラウドネスメータ協議会(J-LMA/Japan Loudness Meter Association)は、放送音声の聴覚上の音量差の原因となる「ラウドネス」に関する情報提供や啓蒙活動を通じて、放送分野におけるラウドネスの統一規格を確立し、これに準ずるラウドネス監視装置「ラウドネスメータ」の開発を目指します。
【ラウドネスの基礎知識】 |
【日本ラウドネスメータ協議会 - 参加企業】 |
|
2012.4.6 |
【LM6 - Loudness Radar Meter Plugin for Cross Platforms】
TCのラウドネス値計測用レーダーメーターが、クロス・プラットフォーム対応プラグインとして登場しました。LM6は、Media ComposerやFinal Cut Pro X、Pro Tools、Logic Pro、Nuendo、Wavelab、Sequoia等のホストアプリケーションを使用しているオーディオ・エンジニアにとって最適のラウドネス・ソリューションを提供します。ITU BS.1770-2、ATSCA/85、TR-B32、EBUR128など主要な国際放送規格に準拠し、モノラル/ステレオ/5.1のオーディオ・ソースに対応。TC独自のレーダー表示により、番組の尺全体、または任意の特定のシーンに対するロングターム・ラウドネスを一目で確認でき、制作物の納品仕様/レベル・プレシジョン/クオリティー・コントロール/ログ管理等に有益な情報が得られます。14日間無料トライアル・ライセンスも提供中。
LM6 - Loudness Radar Meter for Cross Platforms
|
2010.7.1 |
【LM5D - Loudness Radar Meter】
ラウドネス・コントロールの研究開発を長きにわたり行ってきたTC Electronic社の、ラウドネスメーター・ソフトウェア。ユニークなレーダー・ヒストリー表示に加え、ターゲット・ダイナミックレンジの色別分布、Consistency(均一性)、及びCenter of Gravity(重心点)を表示します。SYSTEM 6000 MKII用オプション・ライセンス、またはTDMプラグインとしてご提供しています。
LM5D - Loudness Radar Meter
|
2010.7.1 |
【LM2 - Loudness Meter】
NAB 2010にて、TC Electronic社ラウドネスメーター新製品「LM2」が発表されました。LM2はステレオ・ラウドネス/トゥルーピーク・メーターで、ATSC及びEBU準拠のラウドネス解析情報をLCDにリアルタイムで表示し、TC Icon MKII、もしくはWindows/MacintoshをUSB接続することでレーダー表示も可能です。出力段にはリミッターを搭載。
LM2 - Stereo Loudness Meter
|
|
ページTOPへ |
|
2012.1.30 |
【波形モニタ・HDビデオモニタ付高機能16chオーディオ・ビデオ・
ラウドネスモニタスピーカー SP-VM22】
HD-SDI、SD-SDI、AES/EBU、アナログオーディオ信号に対応したSDI波形モニタ装備の高性能・高音質モニタスピーカーです。ラウドネスレベルはモーメンタリー値、ショートターム値、ロングターム値の表示、またログ表示やトゥルーピーク表示も可能です。ラウドネスモニタ機能についてはITU-R BS.1770-1、EBU TECH3341、ARIB TR-B32に準拠しております。
SP-VM22 - 製品情報ページ
|
2012.1.30 |
【ラウドネスロガー】
ラウドネス計測、データ保存、プリントアウント等の機能を備えたwindows対応アプリケーションです。
ラウドネスレベル表示対応のモニタースピーカー:SP-VM21、VM22、PM22から得た計算値を元にラウドネスログのグラフをリアルタイムに表示します。計測後にアラートログを確認すると、しきい値(任意設定が可能)を超えた箇所が把握出来ます。
現場の声を最大限反映させた、直感操作追求のアプリケーションです。
ラウドネスロガー - 製品情報ページ
|
|
ページTOPへ |
|
2011.12.22 |
ラウドネスメータ・シリーズを更新しました。
|
2010.12.2 |
【ラウドネスメータ対応オーディオモニタ AM-3800-A】
AM-3800-Aは3G/HD/SD-SDI信号からエンベデットオーディオを分離し、スピーカで同時にL/Rのモニタリングを行う装置です。
AES3id入力を搭載し、さらに5.1ch音声はダウンミックスした音声のモニタリングを可能にしました。表示部分には、液晶を搭載し、必要な項目を選択して表示が行えます。また、CH設定の操作においてグルーピングの選択、L/R別の選択が自由に行え、操作性に優れています。
オプションにてITU-R BS.1770-1に準拠した、ラウドネスメータ・トゥルーピークメータに対応可能です。
ラウドネスメータ対応オーディオモニタ AM-3800-A
|
|
ページTOPへ |
|
2011.9.12 |
【コンドーブロードキャスト、英エモーションシステムズと国内代理店契約】
2011年9月12日、株式会社コンドーブロードキャストは、英国・バークシャーにあるポストプロダクション、フィルム、テレビ局向けのオーディオ機器とインターフェイスメーカであるエモーションシステムズと日本国内代理店契約の合意に達しました。
エモーションシステム/セールスダイレクタ、ティム・ワトソンは『日本の放送局のマスターコントロールや、インジェスト部門のワークフローを熟知して、豊富な実績と経験のある株式会社コンドーブロードキャストと一緒に、当社ラウドネスプロダクツの日本市場開拓ができることはとても心強いことです。』と、代理店契約合意のコメントとして語りました。
また、株式会社コンドーブロードキャスト/セールス・ディレクタ、井手仁は「放送局間のファイルベースを使用したワークフローがようやく固まり始めて来ました。しかし、ARIBのラウドネス規格(ARIB-TR-B032)のワークフローには、各社から既に発売されているアプリケーションでは、すべてをカバーしきれていない点はいくつかあります。当社は、エモーションシステムズと一緒にこの問題を早急に解決していく計画です」とコメントしています。 |
|
2011.5.30 |
【ラウドネスメータKS910、ARIB TR-B032に対応】
ラウドネスメータKS910が、2011年5月30日にARIB TR-B032への対応を完了しました。既に導入されたお客様にはバージョンアップファイルを配布させていただきます。
ARIB TR-B032対応/ラウドネスメータ KS-910
|
|
ページTOPへ |
|
2011.8.29 |
【LM-06 ラウドネスメーターユニット】
LM-06は、各運用現場の意見や要望を集約して製品化したコストパフォーマンスに優れたラウドネスメーターユニットです。ARIB TR-B32 準拠/2ヶ国語音声同時測定/5.1サラウンド入力対応/VUドライブ搭載。
LM-06 - ラウドネスメーターユニット
|
|
|
ページTOPへ |
|
2011.4.7 |
【高解像度ウエーブフォームラスタライザ&シグナルジェネレータ OTR1001】
OTR1001は、3Gb/s、Dual-Link、HD、SDの全てのSDIフォーマットに対応した高精度ビデオ/オーディオマルチフォーマット解析が出来るフルラック1Uサイズのラスタライザーです。
DVI出力によりWUXGA(1,920 x 1,200)の高解像度で外部ディスプレイにマルチ表示が可能です。
映像信号の波形モニタ、ベクトルスコープの監視・計測、AES/SDI入力された音声信号のラウドネスメータ監視、解析、計測ができます。
高解像度ウエーブフォームラスタライザ&シグナルジェネレータ OTR1001
|
2011.4.7 |
【高解像度ウエーブフォームモニタ&シグナルジェネレータ OTM1000】
OTM1000は、3Gb/s、Dual-Link、HD、SDの全てのSDIフォーマットに対応した高精度ビデオ/オーディオマルチフォーマット解析が出来る1/2ラック幅3RUタイプの波形モニター・シグナルジェネレーターです。
VGA出力によりWUXGA(1,920 x 1,200)の高解像度で外部ディスプレイにマルチ表示が可能です。
映像信号の波形モニタ、ベクトルスコープの監視・計測、AES/SDI入力された音声信号のラウドネスメータ監視、解析、計測ができます。
高解像度ウエーブフォームモニタ&シグナルジェネレータ OTM1000
|
|
ページTOPへ |
|
2010.11.17 |
【Dolby Media Meter 2】
Dolby Media Meter 2は、放送番組、パッケージメディア、オンラインコンテンツ、ゲームなど、様々なコンテンツのラウドネス測定に使用可能なソフトウェアツールです。
Dolby Media Meter 2
|
2010.7.1 |
【LM100 - 放送局用ラウドネスメーター】
ドルビー放送局用ラウドネスメーターLM100は、ドルビーの革新的なDialogue Intelligence技術を使用して番組放送中のダイアローグの聴感上の音量を測定するためのツールです。
LM100 - 放送局用ラウドネスメーター
|
2010.7.1 |
【ドルビーDP600プログラム・オプティマイザー】
ファイルベースの音声エンコード・デコードに対応するDP600には、LM100と同じDialogue Intelligence技術が搭載されており、ダイアローグの聴感上の音量を測定する事ができます。
ドルビーDP600プログラム・オプティマイザー
|
|
ページTOPへ |
|
2010.9.7 |
【DTS Neural Technologies Loudness Meter iLM8】
iLM8ラウドネス・メーターは、業界基準のITU-R BS.1770-1とDTS NeuralTechnologiesのより人間の聴覚に合ったオーディオ音量を知覚する独自のアルゴリズム(NLM)を搭載し、最大8チャンネルのラウドネスを検出できます。
メーター入力は5.1サラウンドとAUX(ステレオ)があり、同時測定され切り替えて表示することができます。ラウドネス測定はLKFS、LU、Neural(NLM)の3つのモードから選ぶことができます。
測定結果は数値で表示されエンジニアは直感的にラウドネスを把握することできます。
DTS Neural Technologies Loudness Meter iLM8
|
|
ページTOPへ |
|
2010.7.1 |
【マルチモニター - LV 5800】
LV 5800は、各種入出力ユニットを自由に構成し使用目的に応じて作り上げる、新しいタイプのマルチモニターです。専用入出力ユニットを組み合わせることで、柔軟なシステムを構成できます。多入力4画面表示や同時エラー監視が可能になり、波形モニターの4波形パレード表示にも対応しています。(SDI入力ユニットを2ユニット以上装着時)
マルチモニター - LV 5800
|
|
ページTOPへ |
|
|
: : T032 Evaluation SW - RENEWED! |
 |
T032適合判定ソフト:
ステレオWAVファイルのラウドネスレベルが民放連技術規準T032に適合しているかを判定できる「T032適合判定ソフト」WindowsXP/Vista/7 & Macintosh OS X/Linux対応バージョン、ダウンロード開始しました。
T032適合判定ソフト - 詳細
|
|
|
|