音楽離れに歯止めかからず。ダウンロードの刑事罰化の効果は

  • コメント 167
1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、ネット掲示板上で話題になっている。

このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、音楽ダウンロードの利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。

今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、1ヶ月あたりの音楽にかける金額についても「0円」という回答が実に68.6%を占めた。

今年の10月から施行された「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げ動向が注目されていた今回の調査だったが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか、「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果となった。

このアンケート結果に対し、ネット掲示板では「法案可決させた人たちは刑罰化で本当に売上げが上がると思ってたの?」「やはりただ音楽離れが更に加速しただけだったな…あれほどいろんな人たちが口を酸っぱくしたのに」「馬鹿なんじゃねーの?まぁ法律として可決されてしまった以上、易々と撤回は出来ないだろうけど」と、刑罰化への批判が相次いだ。

また、「日本の音楽産業はこのまま死んでいくのかな」「ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う」などと、今後さらに加速する「音楽離れ」に不安の声も見られた。

【関連記事】
文化庁 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A - 壇俊光
違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件
違法ダウンロード刑罰化施行! スマホでしていいこと・ダメなことを知っておこう
10/1施行。30秒で分かる「違法ダウンロード刑罰化でできなくなること・変わらないこと」(※追記)

【関連情報】
[17113] 音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)(マイボイスコム)
音楽業界 「DL刑罰化したのにCD買う人が増えない!助けて!」
NGCeBuERY

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ

  • コメント 167

この記事に対する気持ちをクリックしてください

  • 主要
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • エンタメ
  • スポーツ

おすすめ商品

アクセスランキング

  • 総合
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • エンタメ
  • スポーツ

経済トピックス

おすすめ情報

経済写真ニュース

538ドル−−はじまるか「チャイナ・パッシング(中国無視)」 9月貿易収支は5701億円の赤字の見通し、中国向け輸出低調などで 世界ランキング1位のタクシーに日本車採用 日産「NV200」タクシー、世界各地に広まるか ドコモが611機種展示 携帯デザインの歴史が一堂に
<シャープ苦境> 下請け企業全国1万2000社にも影 リコーリース、光世証券、ゲンキー、JIEC、日本鋳造、アルインコ、KOA、PLANT、ジャフコの9社が決算発表を予定。=本日の主な予定 新型「レクサスLS」の縞杢ハンドル、老舗家具メーカーの匠の技 「LTE」に改名? 持田香織が高速通信アピール
イーフロンティア、運動中も耳にフィットするクリプシュのスポーツタイプイヤホン「Image A5i Sport」を発売 パナソニック巨額赤字、63年ぶり無配 ほぼ全ての事業分野で計画下回る 25日に発表されるアップルの決算は、 市場の高い期待を超えられるのか? 10月米雇用統計、非農業部門雇用者数は予想上回る17.1万人増

特集

オススメサイト

おすすめサービス