尼崎な虹の研究室

アクセスカウンタ

help RSS ネオポリス線ツーステの居住性

<<   作成日時 : 2010/06/22 23:41   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

すっかり遅くなりましたが、5月に乗った「北大阪ネオポリス線」の車両について紹介します。
1回目は、5/10(月)に乗車した、千里中央〜希望ヶ丘四丁目間乗車のツーステップ車です。

この時に乗車したのは、ふそう+西工2686。型式はKC-MP317Kです。
画像
千里中央にて 2010.05.01撮影


この2686は予備車扱いだったようですが、幸運にも乗ることができた1台です。
ツーステップということでちょっと安心しましたが、山岳区間に入ると、平地走行の時とは一変。路面からの衝撃が直に伝わってきます。

それもそのはず。この2686(同型式には、2684も在籍)は扁平タイヤを装着しているそうです。つまり、タイヤと路面の接地面が広いので、路面から微妙な振動でも伝わってしまいます。

しかし、エアサスに比べればピッチ(縦揺れ)が少ないのでマシな方なのかも。

2686の非公式側座席(中央部)
画像
座席の間隔は広く、足下が快適です。ただし、背もたれが低いので、急坂を登る時は首に結構負担がかかります。

ネオポリス線は過酷な路線環境が故に、都市向けといえる座席形状の車両。どの路線にも言えることですが、輸送形態に適した車両配置が求められます。

次回は、阪急バス豊能営業所前〜千里中央間で乗車した時のワンステップ車について紹介します。

本記事は、相互リンクさせて頂いている東能勢鉄道様のブログ記事を参考にさせて頂きました。
96MCツーステは… - こちら東能勢鉄道 希望ヶ丘工場

以前の記事(当ブログ)
【乗車日記】北大阪ネオポリス線・その1(千里中央〜希望ヶ丘四)


にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ にほんブログ村 バス(車)

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

車両動向

阪急バス
兵庫地区・豊中・加島・能勢
阪急田園バス
阪神バス
尼崎市営バス
伊丹市営バス
阪神電車
阪急バス・車両画像集
尼崎市営バス車両紹介

ブログ テーマ

阪急電鉄
6300系
阪神電車
5314号(5311形)
2000系 能勢電鉄
北大阪急行
神戸電鉄
山陽電車

阪急バス 阪神バス 尼崎市営バス
京阪電車
嵐電(京福電車)
叡山電車
大阪市営地下鉄
近鉄電車
南海電車
山陽電車
大阪市営地下鉄
泉北高速鉄道
JR西日本
その他鉄道新幹線
神姫バス
山陽バス
京阪バス
大阪市営バス
伊丹市営バス
姫路市営バス
明石市営バス
神戸市営バス
京都市営バス
高槻市営バス

バスと風景

西日本鉄道
西鉄電車
西鉄バスグループ

コラム
尼崎
ネオポリス線ツーステの居住性 尼崎な虹の研究室/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]