()とむプロ野球研究所〜球界の危機はいまだ続いている〜

敵?味方?んなことは全く関係ない。たとえ貴方が世間的にどんなに偉かろうが、全力疾走しないオマエは所詮二流。

「ビデオ判定」の巨人。「審判技術向上」のヤクルト。

2006-07-03 21:36:56 | 球界再編
セが他競技のビデオ判定を調査…審判員研修システムも精査:プロ野球:野球:スポーツ報知
> 他のスポーツ競技で導入されているビデオ判定の実態を調査することを決めた。

そんなことをするまえに。
一度、
「主催球団別のカメラ稼動数」
を数えてみてください。

その放送が地上波か、BSか、CSのみか。
阪神か、巨人か。
セリーグか、パリーグか。
ドームか、否か。

随分と、稼動数が違うはずです。


そして。
もし導入となれば、
「基本的に同じ台数を同じ場所に設置するのが最低条件」
のはず。

もちろん
「厳正な審査のための導入」
なのでしょうから、常識的に考えれば
「現在一番稼動数が多い数(例えば地上波全国中継の巨人阪神戦など)を基準」
にして考えなければなりません。



もちろんそこまで、お考えの上でのご提案ですよね。



>  また審判員の技術向上を訴えるヤクルトからの要望を受け、現行の審判員の研修システムを精査することになった。

精査するのは大変結構なことですが、もし
「現状では不十分」
という結果になった場合。

「よりよい研修システムにするために発生する追加費用の試算とその費用分担(NPB及び球団、選手会の比率)を決定」
するところまで、是非お願いします。

そうでなければ。
「ただの審判イビリ」
ですので。



> セが他競技のビデオ判定を調査…審判員研修システムも精査:プロ野球:野球:スポーツ報知
>  セ・リーグは3日、理事会を開き、他のスポーツ競技で導入されているビデオ判定の実態を調査することを決めた。
>
>  以前からビデオ判定導入を要望している巨人から提案された。他競技が導入した理由やその効果についてセ・リーグが調査する。
>
>  また審判員の技術向上を訴えるヤクルトからの要望を受け、現行の審判員の研修システムを精査することになった。
>
> (2006年7月3日15時53分 スポーツ報知

ジャンル:
ウェブログ
キーワード
ビデオ判定 スポーツ報知 セ・リーグ スポーツ競技
この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック シェア
« 「野村楽天」のチ... | トップ | 「来秋の」日韓戦... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む