大阪遠征にお声掛けいただきどんなレッスンをと考えてたところイベントレッスンの存在を知り知人の伝を使って参加させていただきました。
夜ステ レジェンド桑畑毅IR@吹田市の体育館
このレッスンは衝撃でした。
名古屋を中心に活動している自分にとっては踏んだことのないステッパーズステップ。食らいついていくのがやっとでまともに踏めなかった。
メラメラと久しぶりにステップ熱に火が付きました。
三年前に名古屋に来て石塚IRのレッスンに出て以来の熱いものが(笑)
簡単なステップしかしたことのなかった自分にとって衝撃であれ以来一層はまってしまいました。
桑畑IRのレッスンはその第二弾に。
難しさもさることながら伝え方がすごい。出来ないのは自分が踏めてないだだと痛感させられました。
ぜひまた受けたいと思うレッスンでした。
ここから大阪遠征の旅が始まりそうです(笑)
レッスンはアドオンでベーシックな形からリズムチェンジ、回転、向き変更と順序だってテンポよく進んで行きました。96カウントの3B分でした。
以下はコリオ(踏めてないので自分で変換してる部分あるかも)
①ツーストップオーバー、オーバー際にワンカウントタタ、ピボット、乗って払ってターンツイスト、ダウンマンボー、回転しながら乗って払ってニー、台上チャチャ、床タップ、台上チャチャターン、タンタタで台上おりて床かかとチョンしながらターン、逆足台タップ、台超えて逆足タップ、ターンタタ、タタ、床タタ、ターンしながら正面戻り。(32カウント)
②リバースニー、そのまま台上で軸足かかとチョン、玉足払ってニー、挙げたままタタ(オプションで回転)で台上から片足降り、そのまま床ビハインド
(16カウント)
③台上ボールチェンジ(オプションで回転)向いた方向のまま逆側降りてチ ャチャ、台上でついてはらってタタ降り(オプションで半回転、一回転)、降り足ニー、バックニーアップ。
④台上2カウントストップ、シャッセオーバー(ターンタタのリズム、オプションで2カウントストップを台上でカカトチョン、タタに変更)、床ストップ、台上リバース、タタタ、台上足踏んで、奥側に戻って来てストップ。
(16カウント)
⑤チャチャチャオーバー、ターンシャッフル、シャッセオーバー、床エルビス(16カウント)
⑥アラベスクターン、タタ降り、台上ビハインド
(16カウント)
んー、言葉にするのって難しい。石塚先生のキューイングのうまさが改めてわかります(^_^;)