舞台探訪・ガールズ&パンツァー・大洗市街地戦編

胸躍るガルパン第4話の大洗市街地戦。
今日はお休みだったので、朝っぱらからスーパーひたちに乗って大洗まで行って来ました。


開けた土地での交戦は不利と見てるみほは「もっとこそこそ作戦」を発動し、大洗の市街地へ進みます。

4-戦01.ここは大洗磯前神社の参道です。
参考資料
参考資料
ここは港町の神社ですから、表参道は別に海に真正面に向いた方向にあります。

4-戦02.みほ達は大洗鳥居下の交差点、大洗ホテル前を左折して海岸通りを大洗マリンタワーの方へ。
参考資料
参考資料

4-戦03.大洗マリンタワー前を通過
参考資料
参考資料
明日11/3がお祭りだそうで、テントがはられていました。

4-戦04.みほ「これより市街地に入ります。地形を最大限に活かして下さい」
と言う事で、大洗リゾートアウトレットの前を通過してマリンタワー南の交差点を右折。いよいよ市街地戦に突入です。
参考資料
参考資料

4-戦05.みほ達を見失った聖グローリアナ女学院のマチルダIIがゆっくりと索敵中
参考資料
参考資料
ここからはエネオスのGSの交差点を右折して北東方向へ延びる道がずっと舞台になります。

4-戦06.このマチルダII、金子屋薬局の前で路地に潜んでいたIII号突撃砲に撃破されます。
参考資料
参考資料
いや、実際には金子屋薬局の隣にそもそも路地なんて無いんですがw

III突が1輛撃破。流石にIII突にあの距離で撃たれたらマチルダIIもやられる様です。ところが悲劇は八九式のバレー部チーム。「そーれ!」のかけ声がとても良かったのですが、あんな至近距離で直撃を喰らわせたのにマチルダIIを撃破出来ません。二発目もはじかれ、逆にやれてしまいます。

八九式、ちょっとあまりに可愛そう。特性のHEAT弾を装備してやって下さい(つД`) 。

聖グローリアナ女学院はまだ4輛も残っているのに、大洗女子学園はIV号D型1輛だけになってしまいました。

4-戦07.みほ「来た。囲まれたらまずい」
参考資料
参考資料
ここら辺から地理的な位置関係が乱れます。
これは米藤金物店の交差点の南西側。

4-戦08.みほ「とにかく敵をふりきって」
ここから激しい追撃戦になります。
参考資料
参考資料
で、ここがさっきの米藤金物店の交差点の今度は北西側なんです。かなり場所が飛びます。

4-戦09.マチルダII、曲がりきれずに店に突っ込みます。
「うちの店がー!」「これで新築できる」
「縁起良いな」のあの店です。
参考資料
参考資料

この場面を動画に撮って再現してみました。

自転車だと戦車の速度に敵いませんねw

4-戦10.ところがみほのIV号D型が行った先は工事中で行き止まり。そこに聖グローリアナ女学院の戦車が迫ります。
参考資料
参考資料
ここはさっき走って行った方向とは全く逆の米藤金物店の交差点を南西側にずっと行った、魚忠の前です。
実は魚忠の真ん中の柱にはガルパンのポスターが貼られています。

4-戦11.対してみほのIV号D型は隣の隣の福本楼の前。
参考資料
参考資料
この福本楼ですが、こちらにもガルパンのポスターが貼られていました。この近辺の商店はそこかしこにガルパンのポスターが貼られています。貼られているだけにも見えますが・・・

4-戦12.みほ「前進、一撃で離脱して」「路地左折」
生徒会チームの貴い犠牲のもとにIV号D型は1輛粉砕の上、危機を脱出。路地を抜けて隣の道に出ます。
みほ「大通りに出て先に路地を押さえます」
参考資料
参考資料
いや、この路地狭すぎて戦車が通るの無理。自転車のすれ違いすら難しい。

4-戦13.若見屋の交差点で一気に2輛を屠る機動は圧巻。
参考資料
参考資料
この交差点はかなり雰囲気を改変しています。
ひとつ前の場面からの位置的な繋がりは合ってます。

この後はこの若見屋の交差点でチャーチルとの一騎打ちですが、装甲の硬いチャーチルには二撃を喰らわせてもダメでした。
やはり大洗女子学園の戦車は火力・装甲ともに弱いです。

話の時間順でマークしますが、それを追うと道なりに動いてる場面もあれば、いきなり飛ぶ場面もあるのが分かると思います。

より大きな地図で 舞台探訪・ガールズ&パンツァー・第4話 を表示

市街地戦編で今日は力尽きましたw
明日は市民編(と言う名前の予定)を書きます。

| | TrackBack (0)

PSYCHO-PASS サイコパス・第4話

朱が妙な場所で仕事の悩み相談を受けている。悩み相談そのものがエンタテインメント化してる感じだ。しかしタリスマンの答えは結構ありきたりだ。朱はそれでもちょっと道が見えたかも知れないが、観客はあんなので納得するのだろうか。

ところが朱さん、タリスマンからアドバイスを貰ったのに、さらに征陸にまで相談している。そんなにこの間の狡噛のやり方はショックだったのか。いや、自分が思い込んでいた人物像を裏切られたのがショックだったのか。それにしてもこんな絵の趣味まであって、どうして征陸は潜在的な係数があるんだろうね。

そんなところに事件の呼び出し。征陸は非番なので朱は宜野座・狡噛・縢と出動する事になる。

さて、今回はこれからが酷い話ですw

ある部屋の住人が二週間前あたりから居なくなっていた。住人は「はやまきみひこ」32歳独身無職。
朱「無職って、いるんですか、今時そんな人」
参考資料
こ れ は ひ ど い
恐らくモニタの前の30%程の人がここで気絶した筈だ。

彼は無職だが、アフィで稼いでいたのだ。
縢「へー、ネットの人気者ってだけでがっぽり稼げるんなら、そりゃ外に出て働くのもバカらしくなるわな」
こ れ は ひ ど い
恐らくモニタの前でさらに30%程の人がここで気絶した筈だ。

ここから狡噛の推理が冴え渡る。部屋に残された痕跡からはやまはここで殺されて細切れにされてトイレに流されたのだろうと。一方縢はPCのログインパスワードを探り当て、どんなアバターだったのかを見つけ出した。それはタリスマン。

タリスマン?朱は今朝このアバターに会っている。もう死んでる筈じゃなかったのか。

誰かがタリスマンに偽装して活動してる。するとそいつが容疑者ではないか。だったら、タリスマンのリアルを見つければ良い。ネットでタリスマンを追っていると(追えるのかよ)、スプーキーブーギーのコミフィールドにタリスマンはやって来た。スプーキーブーギーも「かなりの大手」だそうだ。

ところがここで朱即ちレモネードキャンディはスプーキーブーギーの1対1チャットに呼ばれてしまった。そしてスプーキーブーギーはどうやら朱の同期の人間らしく、朱のリアルを知っている。ここでちょっと公安に貸しを作っておきたいと言う事で、スプーキーブーギーは朱の協力をする事で話がまとまった。
参考資料

六本木のオフ会で盟友タリスマンにスプーキーブーギーはホワイトクラウンを賭けて(それが何だか知らないけどw)デュエルを申し込んだ。デュエルを断ると名声に響くのでタリスマンはオフ会に来ざるを得ない。そう言う罠なのだ。

ところが当日、朱達がはりこんでいたら、会場を監視していた連中がドミネーターの反応を掴みタリスマン(中身は「みどう」)を逃がす為にハッキングをして全員のホロコスをタリスマンにしてしまった。これでは本物の見分けがつかない。手当たり次第に摘発したが、とうとう本物(いや偽物なんだけど)のタリスマンは逃がしてしまう。

そして後日、スプーキーブーギーはアナーキストを気取っているくせに公安に協力した裏切り者とタリスマンに糾弾され、スプーキーブーギーはコミで面目を失う。リアルでは顔を真っ赤にしたスプーキーブーギー(菅原昭子)がタリスマンをアク禁にしようとしたが、その背後からやはり殺人鬼の手が。
参考資料
まあ、このキャラデザなら死ぬなとは思ったけどさw


4話まで進んだ事もあって、話が先に続く形態になった。偽タリスマンを援護した一団はこの後ずっと登場する敵組織となるんだろうか。

| | TrackBack (0)

中二病でも恋がしたい!・第5話

六花の中間テストの数学の得点が2点!
こ れ は ひ ど い

妙な同好会などをやっているからだ、と言うクレームが数学教師からついて期末テストで赤点を取ったら同好会は解散と言う話になった。

うん、約束に従って解散する事は大事だよね。
約束しておいて解散しないとか、人倫に悖るよね。

しかし六花は明日から本気出すと答えた。
この時点では同好会解散が代償とは知らずに。
先生はそれを額面通り取って、期末で赤点取ったら解散ねと言う。いやいや、先生、ひょっとしたら分かっていて言ったのかもしれないけど、「明日から本気出す」ってのは本気出さないって回答だ。議会答弁で「検討します」が「やるわけねーだろ、バカ」と言っているのと同じ様に。

解散が代償となってしまって慌てる六花。
参考資料

仕方なく勇太が教える事になったが、事態がまずい事になっているのに、まじめに取り組まない六花。だが真性中坊の早苗が数Iの基本など問題なく解ける事を知って流石に愕然とする。サーヴァントの方が圧倒的に優秀。早苗は中等部の学年首席だそうだ。トップが紀行に走ると言うのはままある事。でも紀行に走るヤツが優秀なのは非常に希な事。

それにしても、くみん先輩が昼寝部として部活に来るのはもっともな事としても、森夏が部活に来るのはどんな理由からだろうか。くみん先輩がチラと言った話ではチア部の先輩が鬱陶しくて居心地が悪いらしい。

六花は違う方向に出た。極東魔術昼寝研究会の夏が、学校で必要な存在となれば、解散はないだろうと。それは即ち数学で赤点を取らない様に勉強するのは止めたと言う事。

そんなもの無いかななんて考えあぐねた先生だったが、体育の先生からプール掃除と言うのを提示されて、それをやる事に。ほほう、こんな形で水着回ですか。森夏がつきあいよくプール掃除に参加している。そんなにチア部は居心地が悪いのか。
参考資料

しかし、まともに掃除が出来ず、3時間もかけて全然終わらなかった。その苦情を聞いた数学の先生はハードルを高くする。期末テストで赤点取らなかったらと言う条件が、期末テストで平均点以上じゃないととなってしまった。絶望感溢れる六花。

もうどうにも仕方ない。勇太は家に帰ってから六花の部屋に行ってまで数学を教える。勇太が六花の所に行っちゃって樟葉はご不満?それを見た母が「このままじゃ樟葉のお兄ちゃんあの泥棒猫に盗られちゃう」とか、なんつー親だ。いや、ひょっとしてこのノリが勇太に引き継がれて中二病が出たのかもしれない。

休憩がしたいと言う六花に、これまた仕方なくリビングの方に戻ってみると、十花が帰っていないのでひとりで食事を摂った後が残っていた。勇太はこれを片付けてやるのだが、この過程で六花には何か餌を吊してやると勉強を進める事が出来るのを発見。そして普段は家には十花が居なくて、学校でも六花は友達が少ないと言う事実も知る。

深夜になって勇太が自分の部屋に戻ってみると、そこでは十花が夢葉とおままごとをしていた。嫌な部分がリアルなおままごとを(いいのか5歳の子をこんな時まで起こしていて)。六花はひととおり勉強して寝かせて来たと言うと十花は「羨ましいな」と。そんなに六花は十花を避けているんのか。あの部屋で六花は十花の帰りの遅いのをひとりで待っているのに。そんな行き違いになっているのか、小鳥遊姉妹は。

期末テストが終わって結果が返って来たが、勇太も六花もよくない点数。これじゃ平均点には届かなかったかなと思ったところが、今回は全体も悪くて平均が50点。随分悪かったな。しかしおかげで六花は平均点をクリアして、帰り道、ダークフレイムマスターから新たなる呼び名(メアド)を頂戴するのであった。

その名もblack raison detre。
参考資料

今回、マイペースに中二病していると思われた六花の環境が、学校でも友達が少なく、家でも姉との意思疎通がうまく行ってないと言うのが描かれ、そこに勇太がやわらかく入っていくと言う、ここまでに無かったいい話だったと思う。

実はこの作品、前回までは「悪くは無いし、それなりに面白いけど、いまいっぽ入れない」と思っていたのが今回で随分変わった。勿論良い方に。

| | TrackBack (0)

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・第4話

アバンと言うか、Aパートと言うか、は、銀兵衛の話。ところで呼び名は春臣の方を使うのかと思ったが、銀兵衛の方なんだね。

銀髪でみかけは北欧かそんな雰囲気を持ってるのに(Wikipediaによると「北欧系の血が混じっている」のだそうだ)、和風の食事を用意して、部屋まで和風。料理している所に話しかけただけで、秋人は「まるで夫婦みたいだ」って、そりゃ飛躍しすぎだろ。銀兵衛は反応してたけど。

秋人は銀兵衛におみやげを買って来ていた。だから部屋に行こうと。そんな訳で秋人は銀兵衛の部屋に行くのだが、入る前に足止めされる。ひょっとして部屋の中には秋人の写真とか飾っていてそれらを片付けるのかなと思ったら、お着替えだった。女の子らしい格好で秋人をお迎えしたいと言う、銀兵衛の気持ち。でも秋人は気にしないけど。

但し似合ってるかとかどうなんだろう。銀兵衛は肌が白い髪も銀髪、それであの白っぽい服は。確かにヨルムンガンドのココの様な白のワンピとかはありかもしれないが、あれじゃせっかくのロングソックスが肌と同じ様な色合いだからソックスの存在感と言うか、絶対領域と言うか太ももの存在感が生きないんじゃ。
参考資料

秋人がケーキを買って来たと言うのでお茶を淹れた銀兵衛だが、日本茶かい!
モンブランに日本茶が銀兵衛的には合うのだろうか。


例によって会話が噛み合わないアナ。なんでまた秋人はアナの部屋に行ったのかと思ったら、あの荷物の片付けが最終的に今回終わったんだね。

それにしてもアナはどうして秋人にこんなに拘るのだろうか。秋子は妙な妹ポジションに目覚めたらしくてあのざまなのはとりあえず理由がつく。銀兵衛は幼馴染みだったのがそのまま昂じたと言う理由は分かる。嵐は男女問わずに喰うと言うので秋人が特別にとか関係なしだと言うのは分かる。アナは何故なんだ。
参考資料

ぬいぐるみ好き好きなアナだが、那須原重工の総力を挙げたパペット人形を秋人に進呈すると言う。なんでまた重工業がパペット人形に総力をあげるんだ。どんな所に総力を挙げたんだ。


秋子と銀兵衛とアナと嵐で一緒に入浴。つまりこれが言う所の風呂回と言うものですね。

秋子はアナにはちょっとコンプレックスを持っているみたいだ。微妙に似た体型なだけに、少しづつ負けていると思うとそこが嫌なのだろう。そんな事言い出したら銀兵衛はどーすんだよって事になる。

もっとも、銀兵衛は銀兵衛で、きめ細やかなお肌がみんなの愛玩のまとになって、いじられまくる。

それにしても嵐がローションまで持ち出して来たのに、もうちょっとこう、あんな感じにならなかったのだろうか。やりすぎはヤバイとかあるのか、或いはやりすぎバージョンはBDでね、とか言うのだろうか。
参考資料

オチは安心のボディソープを持って来た秋人めがけて銀兵衛が転んでのしかかると言うもの。
だいたい、秋人はあそこまで持って来たのなら、そこにボディソープを置いて行けばいいのに。

| | TrackBack (0)

ガールズ&パンツァー・第4話

戦車戦、おもしろい!
久し振りに二度も三度も見返した。

ようやく第1話の冒頭に繋がる。練習試合が開始して両軍の戦車が動き始める。一体大洗のどこでやってるのか分からないのだがw、山間部の原野を聖グローリアナ女学院の戦車部隊が進行する。それを見つけたみほ達も動き出す。みほのIV号D型が相手を砲撃して誘い出し、味方の待つ山間部の隘路へ。

そこまでは作戦通りに行ったのだが、河嶋桃がダメすぎる。敵戦車を引きつける我慢が出来ずに見えた途端に「撃て撃て撃て」と叫びだし、味方のIV号D型が未だ居るうちから砲撃を始めた。当然の様に聖グローリアナ女学院の戦車は砲撃を避け、回り込んで来た。あっと言う間に混乱状態に陥り、1年生グループはM3中戦車を放棄して逃げ出すし、生徒会の38t戦車は履帯が外れてしまう。

遮蔽物の無い所でのまともな砲撃戦になっては勝ち目が薄いので、みほはこそこそ作戦のさらに先のもっとこそこそ作戦に移った。全速力で山間部を抜けて大洗の街へ。
参考資料

ちょw、大洗での市街地戦に突入w

どうもこれまでの話を見ていると、戦車には特殊なカーボンコーティングがしてあり、砲撃を受けても戦車の中に居れば搭乗員は無事らしい。とすると、戦車から顔を出している車長を銃撃して倒すとかはルール違反なんだろう。そして打撃の威力が自動的に判定されて、戦闘不能に陥ったら白旗が自動的に揚がる。

でも、市街地戦になって砲撃が普通の家屋に当たったらどうなるの?ってのはすぐ分かった。砲撃を受けて損壊した店の主人が「ひゃっほー、これで新築だ!」と叫んでいたので、ちゃんと保障があるんだ。しかも手厚い。ただ、戦車戦が始まったら、街から出ていないと人間は危ないね。

路地に隠れて、聖グローリアナ女学院の戦車が通過するのを待ち伏せたIII号突撃砲はマチルダIIを1輌撃破。駐車場でこそこそ隠れていたwバレー部の八九式中戦車は背後からマチルダIIを痛打。あれ、折角せり上がって来たので、履帯が見えた所で砲撃すれば良かったのに。案の定、撃破にまでは至っていなくて後から正面からの砲撃戦になってやられてしまう。

調子の良さそうなIII号突撃砲だったが、背の低いのが有利ぜよとかいいながら、あんな幟を立てているから居場所がバレバレで塀越しに撃たれて戦闘不能。
参考資料

たった1輌だけ残った形になったIV号D型は市街地を知っている地の利を利用して市街地戦で1輌のマチルダIIを撃破。ところが工事中の行き止まりに追い詰められて絶体絶命。そこに履帯を修理した38t戦車が割り込んで、砲塔をまさにチャーチルの目の前に向けた。至近距離の一撃が当たればひょっとしたらチャーチルを叩けたかもしれないのに、モモちゃんここで外すか!w

38t戦車、袋だたきで戦闘不能。

しかし、この機会にIV号D型は袋小路を抜け、市街地戦へ。これは素晴らしい機動戦。さらにマチルダIIを2輌倒して残るは隊長機同士。見事にチャーチルの懐に飛び込んで砲の撃ち合いをしたが・・・

チャーチルの勝ちであります。

と言う事で、この勝負は聖グローリアナ女学院の勝ち。
まあそうでしょう。素人が集まってみほが居ると言うだけで強豪校に勝っちゃうのは無しでしょう。

聖グローリアナ女学院の隊長ダージリン(名前の紹介は作中では無いよね)は、大洗女子学園の健闘に、隊長のみほに名前を尋ねてきた。ここで名前を言わざるを得ないみほは、小声で答えるのだが、案の定ダージリンは西住流を知っていて、お姉様とは随分と戦い方が違うのねと。

まるで咲ですがなw

対戦後の自由時間にごはんでも食べようかとなったが、麻子は祖母に顔出ししないといけないと離脱。4人になったところで華の母と遭遇した。母に友達を紹介した華だったが優花里が口を滑らした為に華が戦車道を選んだと言う事を知って気絶。その為に全員で華の家に行く事になった。

優花里は口を滑らした事を謝るが、まあいづれ知られる事だよね。しかし事態は深刻な方向に進んで、正気を取り戻した母は華が華道を選ばずに戦車道を選んだ事を難詰。華は戦車道を選んだ理由のひとつに今の自分が華道で行き詰まっていた事があったらしい。学校で戦車を見て戦車かっこいーだけじゃなかったんだ。

華と母の話し合いは決裂して、母は二度と閾を跨ぐなと華に言ってしまった。
でも華はきっと戦車道を極めてそれを華道に活かす時が来るんだろう。

さて、話はもう全国大会。地方大会とか無いのかよw
やっぱり戦車を維持出来る学校なんて限られているんだろうなあ。

対戦の籤を引いたみほだったが、ものの見事に初戦の相手に優勝候補のサンダース大学付属高校を当ててしまった。

サンダース大学付属高校はM4中戦車を擁する米軍的な・・・米軍的な・・・
なんだその圧倒的な物量の高校は!
参考資料

ガルパン、最後のところで毎回笑わせてくれるなw

| | TrackBack (0)

トータル・イクリプス・第17話

崔が「私の事を好きになってもいいわよ」と言ったのが気がかりなのか、食事中も唯依の様子がおかしい。そこにまたあの崔。もう勝手にユウヤの事を恋人以上扱い。そんなので対インフィニット戦は大丈夫なのかと言うユウヤに、いくら見えないと言っても相手に一発撃たせれば場所が分かる。負けるなんて思っていないと強気の崔。そして自分が勝ったらユウヤとハネムーンに行くと言う。
参考資料
ぶっ飛びすぎじゃ、あんたw

米軍なめんな。崔のバオフェン小隊はあっと言う間に崔を残して全機やられ、残った崔もレーダーにはうつらないインフィニットに対して目視出来る距離まで迫る事で一機をたいらげそうになった所で他の米軍機にやられて戦闘不能。

ああ、そうか。一対一の戦いで負けた訳じゃないから崔は米軍兵士にユウヤみたいな敬意を抱かなかったのか。

米インフィニット部隊の圧倒的な強さにどうしたものかと考えながら歩くユウヤにクリスカとイーニァが出くわす。よく会うよねw 丁度いい、お前に聞きたい事があるとクリスカは公園の方にユウヤを連れて行く。さて公園のベンチに座ったクリスカさん、いきなり直球でユウヤに聞いて来た。貴様の事を考えると集中する事が出来ない。このままでは任務に支障を来す。イーニァと言い、お前のせいでこうなるのは一体なんなんだ。教えてくれと。

ここまで言われたら普通なら何もかも了解します。あの中二病な勇太なんて森夏の微妙な言葉に文句なしの反応を示していた。普通ならそうです。普通なら。

しかし、この朴念仁ども、クリスカもクリスカなら(クリスカは特殊な環境で育ったらしいから或る意味仕方ない)ユウヤも、それはきっと俺に勝たなければならないと上司から言われたプレッシャーによる焦燥感だと言い放つ。俺もそうだったと。
参考資料

もうね、バカか、アフォかとw
もっとも、朴念仁同士の為にクリスカがこれで納得しちゃう。

路上の花売りをイーニァが綺麗と言うので、イーニァに買ってやるユウヤ。そして勿論イーニァの相方であるクリスカにも。ユウヤはそうとしか思っていなかったのだが、クリスカは花を貰うのはこれで二度目だと噛み締める。

ところがそこに崔登場。いきなり「あなた」と来た。「なんで私の夫がこんな所で逢い引きしてるのよ」と来た。何だか痴話げんかみたいなのが始まったのを見て、クリスカはまたも例の「焦燥感」に襲われ、ユウヤ達と別れる。ユウヤと崔が残される訳だが、結構殊勝な事に勝負に勝てなかった事を崔はユウヤに謝る。なんだかちょっとは恋人っぽい雰囲気はあるのだが、それを影から見ていたのが唯依。
参考資料
「ビャーチェノワ少尉の次は崔中尉だと」

おい、あんた、ずっと前から後を着いて来てたのか!w

何やってんだ、私、の唯依はバーで一人でオレンジジュースで酔いつぶれそうになっていたが、そこにユウヤがやって来る。基地の中のせいか、狭い世界だな。そこにレオンがちょっかいを出して来て、ユウヤとレオンの喧嘩が始まる。もっとも恐らくシャロンが呼んでおいたと思われるMPがやって来て、その場はすぐに退散。

このケリは演習でつけてやる!

と言っても、流石に対BETA戦の頃の緊張感はちょっと無いですなあ。
ついでに作画の緊張感も無かったですなあ。

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第4話

お!とうとうクドリャフカ登場か!
参考資料
と思ったのだが、自己紹介したかしないか分からない程度で終わってしまった。
ああ言うキャラなんだ。

理樹のクラスにまで来て真人にいたづらする三枝葉留佳。何が彼女をこのクラスに呼び寄せるのか。そしてどうも葉留佳の姿を見て逃げた様な謙吾。
参考資料

それはさておき、鈴が可愛がっている猫のファーブルを手当してくれたのが救急バンの絵柄で分かる。それは小鞠。と言う事で、今回の主人公は小鞠だった。

鈴の代わりにお礼を言いに屋上に上がった理樹は居眠りをしている小鞠を発見。そして寝言も聞いてしまう。「お兄ちゃん」と言う寝言を。これが今回のキーワード。寝言を聞かれたと言われた小鞠は聞かなかった事にしよう、聞かれなかった事にしようと片付ける。ホントに秋月だな。

小鞠のお兄ちゃんとは起きている時の記憶には全く無いものの、夢には出てくるお兄ちゃん。子供の頃に卵とにわとりが出てくる絵本を読んでくれたお兄ちゃんだと言う。夢では出てくるのに何故か起きていると何も思い出せない。おや、何か隠されたものがありそうですな。

理樹は図書館でそう言う絵本を探してみたがみつからない。まあ学校の図書館じゃ本の数も限られているので無くても不思議ではない。ところが屋上に上がってみると、小鞠が物置の奥で見つけたと言う卵とにわとりの絵本を持って来ていた。卵から生まれたにわとりが成鳥となると卵から生まれた事を忘れるが、また卵を産む。そしてそこから生まれたひよこが・・・が繰り返される。ただ、最後には思い出すのだが。そして絵本の最後には名前が入っていて、そこには「神北拓也」とあった。おそらくこれが小鞠の夢に出てくるお兄ちゃんなんじゃないか。
参考資料

小鞠の認識している範囲では親戚にそう言う名前の人は居ない。母に聞いても親戚にそう言う人は居ないと言った。だが、小鞠は感づいた。母は嘘をついており、これは聞いてはいけない事だったのだと。

おやおや、どんどん「何か」が膨れあがって来ましたな。

と言う事は、おいといて、小鞠の主導で理樹と鈴は日曜日に老人ホームにボランティアに行く事になった。日曜日、理樹が出かけると聞いて同室の真人はがっかり。理樹の部屋には恭介と謙吾も遊びに来た。理樹が小鞠と一緒に老人ホームにボランティアに行くと聞いて、恭介達は乗り気でついて来た。あの来ヶ谷唯湖も。

そんな事でリトルバスターズは老人ホームで掃除をしたりトランプをしたりのボランティア。ところがある一室が未だ掃除をされていない感じでドアが閉じられていた。理樹はそこの部屋のドアをノックして開けたらいきなりどなられる。妙ながんこじいさんの小次郎の部屋。本とかが散らかっていたので、理樹は小次郎の文句も聞かずに掃除を開始。

そんな理樹の姿を見て、小鞠が驚く。何度もここに来ているがこの部屋のおじいさんは会ってもくれないと。そこで試しにドアを開けてみたら、また怒鳴られた。それを見て理樹が文句を言う。

「小鞠さんが何をしたと言うんですか!」

小鞠と言う名を聞いて固まる小次郎じいさん。大きくなったなあと。そしてあの子をわしに近づけるなと。小次郎じいさんの名字は神北だったのだ。

拓也は実は小次郎さん?

| | TrackBack (0)

神様はじめましたの奈々生と巴衛が嬬恋プリンスのCMに

西武線に乗っているとドアの上の液晶モニターに神様はじめましたのCMが流れていた。そしてそのまま神様はじめましたテイストで奈々生と巴衛が嬬恋プリンスのCMを始めた。

以前一度見かけて、あーっと思ったので、今日はそれを見かけた時に周囲の視線を全く気にせずにw、立ち上がってカメラを向けましたよ。手持ちで電車が動いてるのでゆるゆり揺れますけど。

なんか、キャラ使ってるだけって感じでもありますが、奈々生がちょっとかわいい。

| | TrackBack (0)

To LOVEる -とらぶる- ダークネス・第4話

金色の闇の本来の姿を取り戻す為に「マスター」は「暴虐のアゼンダ」を呼び寄せる。ここに金色の闇が居ると教えて。嘗てアゼンダは金色の闇に完膚無きまでに叩きのめされて殺し屋としての地位を失い、それ以降はみじめな生活を送っていた。その復讐を果たそうとやって来たのだ。そしてこのアゼンダとの戦いで金色の闇も自分を取り戻すだろうと。

学校ではリトは相変わらず女の子を引き寄せるオーラを放つ。るんが抱きついたかと思ったら、破廉恥よ!と唯が出現。その唯との言い合いをララが聞きつけ、春菜もいっしょにあっちに行こうと招く。逡巡する春菜の背中を押してやろうとお静が念力でリトの方にふっとばす。例によってリトの上にまたがる様な落ち方をするんだがw
参考資料
あー、真っ白だけど、ここって原作じゃぱっちんしたんだっけ。
そしてヤミの胸をもんでいた里紗と未央もそっちに行こうとするのだが、ヤミはリトを避けた。

リトを避けたヤミだったが、何となく感じた寂しさは美柑の所へ向かわせる。一緒に鯛焼きを食べてほっとした気持ちになるヤミ。寂しさを感じたり、ほっとしたり、すっかり地球に来て人間らしさを持つ様になっていた。しかしそれをアゼンダは見ていた。

すっかり遅くなった帰り道、美柑と別れた後でリトとばったり出会うヤミ。途中までと一緒に帰るのだが、そこにあのアゼンダが襲来。しかも美柑を操って。相手が美柑の為に全く手が出せないヤミはいいようにやられる。美柑を抑えようとしたリトもぶっ飛ばされる。

美柑に押さえつけられ、動けないヤミにとどめを刺そうとしたアゼンダだったが、かわいそうなのはお前の方だとリトが叫ぶ。なんとかそこ迄は回復した様だが、逆にそんな事を言った為にヤミよりも先に始末をつけてやろうとアゼンダが飛びかかるが、そこにバラが一輪。

モモがリトが危険な目に遭っているんじゃないかと探していて、やっと見つけたのだ。デビルーク王家の第三王女モモは怖いぞ。金色の闇にやられたとは言え、嘗て殺し屋としての名をあげていたアゼンダだったが、モモによってあっさり片付けられた。
参考資料

こうしてヤミの危機は乗り越えたのだが、それを見ていた芽亜が気持ちを揺さぶられる。
参考資料
姉たる金色の闇があの体たらく。しかし、それを救ったのはその体たらくを招いた人達ではないのか。

| | TrackBack (0)

PSYCHO-PASS サイコパス・第3話

二回の事件への出動を経て執行官とうまくやって行けそうと思った朱。しかし仕事場の人間関係なんてそんな簡単なもんじゃないだろう。新人だから仕方ないけど。

今回の事件は八王子ドローン工場で起きている死亡事故の件。この一年でドローンによって殺される事件が今回で3件も起きている。今回また発生したので刑事課が事件性について捜査する事になった。刑事課の係員はみなこれは殺人事件だろうと踏んでいるが、八王子ドローン工場の全従業員の定期検査結果はグリーン。難関なのは現場がハッキングを防ぐ為に外界のネットワークからは完全に遮断されている点。ドミネーターによる詳細な検査が出来ないのだ。

工場の責任者は宜野座達に対して存分に捜査して下さい、必要な協力はしますと言うものの、工員を外に連れ出すのには同意しない。だから詳細調査が行えない。それにしてもずっと外に出られないのはストレスがたまるだろうと言う話になったちょうどその時、事件は起きた。
参考資料

ある一人の工員、金原が他の工員からいじめを受けている。これで他の工員はストレスが溜まらず、犯罪係数が上がらない(あんな事して上がらないのか?)。こう言う対象になっている工員は常に一人居て、入れ替わっているらしい。

これらの事を打ち合わせしている場で話を主導しているのは征陸。やっぱり執行官とは言っても征陸がベテラン刑事と言う事なのだろうか。だが、征陸が話を続けた所で宜野座が激しく非難。宜野座、随分感情的になるんだな。

執行官達の犯人をいぶり出す作戦に宜野座は全く乗り気ではなかった。論理的に導き出せない犯人捜しは宜しくないと言うスタンスだ。しかし、朱は執行官達の言い分に理がありそうな気がした。朱も状況証拠からはその線に何かがありそうだと思ったのだ。それを言う朱を宜野座は敢えては止めない。経験から学ぶしかないと思ったのか。ところで朱はここでうっかり征陸と何かあったのかと宜野座にストレートに聞いてしまう。
参考資料

これは縢に言わせれば「虎の尾を踏んだ」行為だった様だ。
でも宜野座は激昂はしなかったね。

さて、対象をゆさぶっていぶりだしを行う作戦。外からケーブルを引っ張って、ロビーぐらいまでは通信が可能にする。そして金原に対して「言葉巧みに」そこまで誘いだそうと言う予定だったが、つかつかと金原に寄って行った狡噛はとんでもない暴言と暴力を浴びせかけた。
参考資料
驚く朱だったが、狡噛はおかまいなしに続ける。とうとう金原は本性を現す。ドローンを操作して狡噛達に襲いかかって来た。しかしそれを楽しむかの様な狡噛の目。


派手に工場内を逃げ回ってロビーに金原を誘い出し、ケーブルによって外部のネットと直結したドミネーターを向ける。ドミネーターって犯罪係数の高い人間を気絶させたり処分したりするだけの銃じゃないんだ。その本気の破壊力は襲いかかって来たドローンをも吹き飛ばす。
参考資料


三件目の事件処理、朱は今度は何を学んだか。
執行官達と「うまくやって行けそう」は自分の思い込みだったと思ったろうか。

| | TrackBack (0)

«中二病でも恋がしたい!・第4話