音楽離れに歯止めかからず。ダウンロードの刑事罰化の効果は

  • コメント 118
1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、ネット掲示板上で話題になっている。

このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、音楽ダウンロードの利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。

今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、1ヶ月あたりの音楽にかける金額についても「0円」という回答が実に68.6%を占めた。

今年の10月から施行された「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げ動向が注目されていた今回の調査だったが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか、「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果となった。

このアンケート結果に対し、ネット掲示板では「法案可決させた人たちは刑罰化で本当に売上げが上がると思ってたの?」「やはりただ音楽離れが更に加速しただけだったな…あれほどいろんな人たちが口を酸っぱくしたのに」「馬鹿なんじゃねーの?まぁ法律として可決されてしまった以上、易々と撤回は出来ないだろうけど」と、刑罰化への批判が相次いだ。

また、「日本の音楽産業はこのまま死んでいくのかな」「ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う」などと、今後さらに加速する「音楽離れ」に不安の声も見られた。

【関連記事】
文化庁 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A - 壇俊光
違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件
違法ダウンロード刑罰化施行! スマホでしていいこと・ダメなことを知っておこう
10/1施行。30秒で分かる「違法ダウンロード刑罰化でできなくなること・変わらないこと」(※追記)

【関連情報】
[17113] 音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)(マイボイスコム)
音楽業界 「DL刑罰化したのにCD買う人が増えない!助けて!」
NGCeBuERY

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ

  • コメント 118

この記事に対する気持ちをクリックしてください

  • 主要
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • エンタメ
  • スポーツ

おすすめ商品

アクセスランキング

  • 総合
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • エンタメ
  • スポーツ

経済トピックス

おすすめ情報

経済写真ニュース

トヨタの新車、韓国人デザイナーが担当 ホンダ、人気の「Nシリーズ」第3弾を発売 差別主義で訴訟続出…“高額”人気ブランド・アバクロの品性 <中国> 大手3社の10月日本車販売4〜5割減
バンダイナムコHD:今中間期の純利益2.2倍、国内複数タイトルが販売増で売上に貢献、通期予想を上方修正 韓国の百貨店、長期休暇中の中国人で大盛況―韓国メディア くら寿司がラーメン「7種の魚介醤油らーめん」を発売 日清食品、「スパイスキッチン レッドカレー フォースープ」を発売
スタートトゥデイ:今中間期の純利益を17%減に下方修正、商品取扱高が計画下回る 【ウィリアム・オニールに学ぶ】成長株が本格的に上昇する直前に現れる8つの共通の特徴を学ぼう! プランタン銀座に「ユニクロマルシェ」 開店前に320人行列 「結果重要」と追加金融緩和要請 前原氏か、日銀議事要旨

特集

オススメサイト

おすすめサービス