現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年10月15日9時33分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

16歳が見たオスプレイ配備 緊迫の普天間写した2千枚

関連トピックス

写真:フェンスをつかむ人と、向こう側に立つ米兵。「手を撮りたいと思いました」=9月30日午後2時27分、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前、比嘉緩奈さん撮影拡大フェンスをつかむ人と、向こう側に立つ米兵。「手を撮りたいと思いました」=9月30日午後2時27分、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前、比嘉緩奈さん撮影

写真:整列して壁をつくる警官たち。「みんな同じ格好をしているのが面白いと思いました」=9月30日午後3時3分、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前、比嘉緩奈さん撮影拡大整列して壁をつくる警官たち。「みんな同じ格好をしているのが面白いと思いました」=9月30日午後3時3分、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前、比嘉緩奈さん撮影

写真:フェンスの横でカメラを手にする比嘉緩奈さん=9月30日午後、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前拡大フェンスの横でカメラを手にする比嘉緩奈さん=9月30日午後、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場大山ゲート前

写真:比嘉緩奈さん。使っているカメラはニコン「D7000」。写真部の先輩がコンテストの賞品として獲得した学校の備品だ=9月30日午後、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場佐真下ゲート前拡大比嘉緩奈さん。使っているカメラはニコン「D7000」。写真部の先輩がコンテストの賞品として獲得した学校の備品だ=9月30日午後、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場佐真下ゲート前

 【古城博隆】「どうして、こうなってしまうんだろう」。戸惑いながら、沖縄の16歳はカメラのシャッターを押した。米軍の新型輸送機オスプレイが配備される前後の普天間飛行場ゲート前。市民と警官隊がぶつかり合う緊迫感のなかで、2千枚の表情を切りとった。

 飛行場のある宜野湾市に暮らす浦添工業高校2年の比嘉緩奈(かんな)さん。7月の全国高校写真選手権大会(写真甲子園)で優勝した写真部3人のひとりだ。

 9月30日、日曜日の朝。市民が普天間飛行場の各ゲートを封鎖したと、新聞で知った。自宅に近いゲートまで歩いて30分ほど。何が起きているのか、見てみたいと思った。本土復帰40年をテーマにした県内の写真コンテストも気になっていた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

都、地権者、中国とのやりとりを明らかにし、決断までの動向を徹底検証する。

元外務省国際情報局長で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などを語る。

総選挙を前に強まる「民自公大連立」の流れ。その中心に元首相がいる。

元外交官で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などをテーマに論じる。

加藤千洋さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。

現在の沖縄が抱える政治・経済的な問題をもっと知ろう


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞社会部 公式ツイッター