宇宙初期に存在した光の総量の測定に成功 米科学誌

2012.11.02 Fri posted at 15:58 JST

[PR]

(CNN) 宇宙がまだ40億歳の「子供」だったころに存在した星の光の総量を測定したとする研究成果が、1日付の米サイエンス誌で発表された。

科学者が着目したのは「銀河系外背景光」と呼ばれる光。この光には、初期の宇宙に存在した星々が発した光が含まれ、星の形成や銀河の進化を解き明かす手がかりになるという。

「最初の星々が形成されたころの初期の宇宙を調べることができる。すばらしいことだ」と、論文の共同執筆者であるスタンフォード大学の研究者、マルコ・アジェロ氏は述べた。

専門家によれば、今回の発見は現在の望遠鏡では捉えることのできない銀河の数を推測する手がかりになるという。

銀河系外背景光は、銀河系以外のすべての銀河が発した光の総和で、従来の手法では個々に観測できないような銀河の光も含まれる。その測定のために、研究チームはまず、米航空宇宙局(NASA)のフェルミガンマ線望遠鏡を使い、高エネルギーガンマ線を観測・分析した。

注目ワード

マネー
オススメ
保険
不動産

スポンサーリンク

ダウンジャケット特集

ダウンジャケット特集
秋冬マストアイテム。人気ブランドが大集合

windows8特集

windows8特集
見逃せない!最新OSをここでチェック

ボジョレーヌーボー解禁!

ボジョレーヌーボー解禁!
11月15日解禁!今年の出来をチェック

人気のミラーレス一眼

人気のミラーレス一眼
高画質でコンパクト。旅カメラにぴったり

年賀状特集

年賀状特集
人気のプリンタやお得なインクが大集合

八戸せんべい汁

八戸せんべい汁
B-1優勝!話題のせんべい汁をお取り寄せ

特集 by 楽天市場

注目キーワード

スポンサーリンク

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNNテレビ視聴

  • リスニングの進化が実感できる英語月刊誌!

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で