Hatena::ブログ(Diary)
ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

メレンゲが腐るほど恋したい

2012-11-17

11/17(土)・18(日)神田の旧電機大校舎にて、虫の魅力をプロに学ぶイベント「昆虫大学」開講します!

| 11/17(土)・18(日)神田の旧電機大校舎にて、虫の魅力をプロに学ぶイベント「昆虫大学」開講します!を含むブックマーク 11/17(土)・18(日)神田の旧電機大校舎にて、虫の魅力をプロに学ぶイベント「昆虫大学」開講します!のブックマークコメント

昆虫大学dm

▲出展者のひよこまめ雑貨店さんに校章を作っていただきました!!

10月下旬〜11月下旬にかけて、神田の旧東京電機大学11号館にて「TRANS ARTS TOKYO」神田コミュニティアートセンタープロジェクトというアートフェスが行われます。そのうち、11/17(土)・18(日)の2日間「昆虫大学」というイベントを開催します!

色、形、習性......どれをとっても深い魅力と可能性を秘めながら、嫌われることの多い「虫」。そんな世の認識を変えるため、昆虫をさまざまな角度から楽しむプロたちが電機大旧校舎を乗っ取り、昆虫に関する講義を開講するというものです。

最上階である17階の1702大講義室にて、虫好きにすらあまり知られてこなかった好蟻性昆虫(アリの巣に住んでいるアリではない生きもの)の大迫力の写真パネル展示、昆虫食屋台、生体・飼育キット・標本、虫に関する本、虫をモチーフとしたTシャツ・ステーショナリー・フェルト作品などの虫グッズに大型の美術作品や生物画、講演・トークセッション・ワークショップなど、とにかくあらゆる角度から虫を楽しめる内容を予定しています。

今後、参加者の紹介など、随時情報を追加していきます。お楽しみに!Twitterハッシュタグ#kondai作りました。

  • 企画:メレ山メレ子(共催:九州大学総合研究博物館)
  • 日時=11月17日(土)、18日(日)12:00-17:00
  • 会場=旧東京電機大学校舎 17F 1702大講義室(東京都千代田区神田錦町2-2)
  • 入学金=500円・2日間の再入場可(小学生以下入場無料) ※「TRANS ARTS TOKYO」参加料500円(10/21〜11/25会期中使えるパスポート制)別途要
  • 事前申込=好蟻性昆虫に関する講演(17日)・ツノゼミに関する講演(18日)・幼虫ストラップワークショップについては事前申込受付→昆虫大学特別講義・予約開始!(好蟻性昆虫とツノゼミ講演・フェルト幼虫WS)
  • お問い合わせ先=mereyamamereco@gmail.com

参加者・協力者一覧(随時追加、変更あり)

参加者展示・協力内容HP等
アーバンサファリ虫ブローチ、グッズ販売
Antroom昆虫生体・飼育キット販売
浅見雅信虫の切り紙作品展示協力
石川県ふれあい昆虫館 福富宏和・大宮正太郎昆虫生体展示
内山昭一(昆虫料理研究会代表)昆虫食屋台*1
奥村巴菜(陶作家)陶の大型昆虫作品展示
川島逸郎(生物画家)生物画展示
金尾大輔(九州大学農学研究院昆虫学教室)パネル展示協力
Crepe.ビーズアクセサリー販売
くわナよしゆきドラム缶アート展示
小松貴(信州大学講演・写真展示*2
頓服パラ子虫グッズ販売
日本チョウ類保全協会保全活動に関する展示
のそ子羊毛フェルト製作ワークショップ*3
ひよこまめ雑貨店ステーショナリー販売
藤野理香(九州大学農学研究院昆虫学教室)パネル展示協力
前野ウルド浩太郎(モーリタニア国立サバクトビバッタ研究所)アフリカの昆虫民芸品販売
マメコTシャツ・アクセサリー販売
丸山宗利(九州大学総合研究博物館)講演・写真展示*4
政所名積(展翅屋工房)昆虫標本の作成展示
みきフェルト作品展示
ミヤタケイコ虫系MIXヌイグルミ、グッズ販売
みのじ手ぬぐい等の虫グッズ販売
むし社むし社刊行物・標本等販売
森ふき絵本・児童書スペース展示協力
昆虫文献 六本脚昆虫関連書籍販売*5

その他最新情報

などもご参考に。


昆虫大学の関連記事


参加者・出展者による紹介記事

*1:17日のみ出展予定

*2:講演は17日予定

*3:WSは両日予定

*4:講演は18日予定

*5:18日のみ出展予定